ブログ

2021年12月の記事一覧

12月17日(金)

今日の献立は、山菜おこわ、ピーナッツ和え、せんだご汁でした。せんだご汁は天草の郷土料理です。せんだごの「せん」は「洗」と書きます。せんだごは、すりつぶしたさつまいもを洗ってでんぷんを取り、それでだんごを作るので「せんだご汁」というようになりました。今日の給食では、さつまいもをゆでてつぶし、いものゆで汁でこねただごと、さつまいもをまぜて、だごを作りました。今日のだご汁にはひまわり二組さんが育てた大根が入っていました。「とてもいい大根!おいしそう!」と、給食の先生方が切りながら感心されていました。

 

12月16日(木)

今日の献立は、食パン、マーシャルビーンズ、ツナとトマトのクリームパスタ、大根サラダでした。本日のパスタは、ツナとやさい、トマト缶を煮込んだあとに米粉を溶かした牛乳を入れてとろみをつけたソースに、ゆでたパスタを入れて完成です。オレンジの色鮮やかな仕上がりで、子どもたちからも大人気!おかわり増量に長蛇の列ができていました。

12月15日(水)

今日の献立は、ごはん、チーズデジカルビ、わかめスープでした。初登場のチーズデジカルビ、これまでは姉妹メニューのチーズタッカルビが数回登場していました。両者の違いは肉の種類です。韓国語で「タッ」は鶏肉、「デジ」は豚肉の意味です。家庭ではホットプレートなどで楽しまれるメニューですが、給食ではアルミカップにとっく(韓国もち)を入れ、赤みそ味の肉野菜炒めを乗せ、とろけるチーズをトッピングしてオーブンで焼きました。

12月14日(火)

今日の献立は、りんごトースト、クリームシチュー、ほうれん草サラダでした。初登場のりんごトーストは食パンにマーガリンをぬり、薄くスライスしたりんごを乗せて、グラニュー糖をふって焼きました。概ね好評でしたが、数名「生のりんごは好きだけど、焼いたりんごが苦手です。(°°;)」と苦戦しているお友だちがいました。

12月13日(月)

今日の献立は、麦ごはん、ヒレカツ、いわしの梅フライ、かつおあえ、みそ汁でした。ヒレカツは今月の食材レスキューで2月に賞味期限を迎える物でした。今月もお助け完了です!6年生が「今日は揚げ物が二つもある!」と大喜びでした。