ブログ

給食アルバム

6月の花と言えば・・・

6月14日(金)

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、わかめと切り干し大根のカミカミ和え、あじさいゼリー

 6月の花と言えば、「あじさい」の花を思い浮かべます。今年は今のところ雨が少なく、あじさいの花も昨年より少ないような気もしますが、最近ではいろんな色のあじさいがあります。給食では紫色のあじさいをイメージして、ぶどう果汁を使ってゼリーを作りました。「毎日食べたい♪」といって喜んでくれました。

食べてみたら?

6月13日(木)

米粉パン、牛乳、豚肉とひじきのスパゲティー、マセドアンサラダ

スパゲティーは子どもたちの好きなメニューですが、今日は、ひじきが入っていたため、これはどんな味なのかな?と不思議そうにみていました。

食べてみたら・・・「おいしかった~!」と笑顔になりました。

避難訓練にあわせて

6月12日(水)

ゆかりご飯、牛乳、たくあんサラダ、ピリ辛とん汁、バナナ

今日は小中合同大雨避難訓練がありました。災害時の備えをおうちでも話しておくといいですね。

今日は、もし避難しなければならなかったとき、避難所で炊きだしがあったときによく作られる「豚汁」を実施しました。

とうもろこしおいしい♪

6月11日(火)

ココアパン、牛乳、カレー風味のポトフ、イタリアンドレッシングサラダ、大矢野町産とうもろこし

今日は、毎年取り入れている大矢野町産のとうもろこしを提供しました。小学1年生がとうもろこしの皮むきをし、小中学校に動画でお知らせをして、旬を味わい、楽しむことができました。

龍ヶ岳のちりめんを食べよう

6月6日(木)

のりとチーズトースト、牛乳、ごまじゃこサラダ、ポテトスープ、アシドミルク

今日の給食もかみかみメニューですが、サラダは昨年度3年生が学習して、地域の方と作ったサラダをもとに実施しました。

トーストの耳の部分は、少し固くなりますが、よくかむことが大切なことを話しました。

他のメニューもよーく食べてくれました♪

かみかみチャレンジ

6月5日(水)

麦ごはん、牛乳、親子煮、かみかみカレー金平

今週は、かみ応えのある食材や歯を作る栄養が含まれている食材などを特に使っています。

今日は、子どもたちにかみかみメニューとして、「かみかみカレー金平」を取り入れました。

歯と口の健康週間

6月4日(火)

ミルクパン、牛乳、パリパリ焼きそば、かみかみサラダ

今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。子どもたちの歯と口の健康につながるように、かみかみメニューを入れたり、歯の栄養になる「カルシウム」を多く含む献立を実施します。今日のかみかみ食材は、「パリパリめん」、「ごぼう」、「さきいか」でした。