熊本県南部の八代市にある太田郷小学校です。
ブログ
令和3年度までの学校生活のページ
激しい雨でしたね。
今日は、断続的に激しい雨が降りました。すごかったですね。鹿児島では、さらに雨量がすごかったようです。
学校の雨どいからも水が滝のようにあふれ、隣の太田郷幼稚園との境にある用水路もかなり水位が上がっていました。
残念ながら、幼稚園の皆さんも今日はお外の遊びができないようで、幼稚園舎も心なしか寂しそうにしていました。
学校の雨どいからも水が滝のようにあふれ、隣の太田郷幼稚園との境にある用水路もかなり水位が上がっていました。
残念ながら、幼稚園の皆さんも今日はお外の遊びができないようで、幼稚園舎も心なしか寂しそうにしていました。
キリバン近づく
いよいよ2000番のキリバンが近づいてきました。1000番からあっという間で、これもみなさんのおかげです。
これからも、よろしくお願いします。もしよかったら、キリバンを取られた方、ホームページの感想などメールで教えていただけるとありがたいです。もしよかったらですが…。
これからも、よろしくお願いします。もしよかったら、キリバンを取られた方、ホームページの感想などメールで教えていただけるとありがたいです。もしよかったらですが…。
自分の命を守ろう
今日は、2時間目と3時間目に低学年の交通教室がありました。
写真は、2時間目の1年生の交通教室の様子です。
八代市の交通安全協会の皆さんのご協力で、交通事故にあわないためのルールの勉強や道路の歩き方を勉強しました。
信号の見方や歩き方を実際にやってみました。1年生も真剣に取り組めました。
写真は、2時間目の1年生の交通教室の様子です。
八代市の交通安全協会の皆さんのご協力で、交通事故にあわないためのルールの勉強や道路の歩き方を勉強しました。
信号の見方や歩き方を実際にやってみました。1年生も真剣に取り組めました。
そう!あの実験をしています。
保護者の皆さん、おぼえていらっしゃいますか。小・中学校でした理科の実験です。
色水を植物に吸わせて、水の通り道を調べる実験です。(中学校では「道管」「師管」「維管束」って覚えましたよね・・・。えっ?忘れちゃった?そうですよね。)
6年生は、ホウセンカを使います。カッターを使って、ホウセンカのいろいろな部分を調べ、食紅で染めた色水がどこを通っているかを見つけます。
なかなか難しい観察なのですが、6年生の皆さん、みつかりましたか?
色水を植物に吸わせて、水の通り道を調べる実験です。(中学校では「道管」「師管」「維管束」って覚えましたよね・・・。えっ?忘れちゃった?そうですよね。)
6年生は、ホウセンカを使います。カッターを使って、ホウセンカのいろいろな部分を調べ、食紅で染めた色水がどこを通っているかを見つけます。
なかなか難しい観察なのですが、6年生の皆さん、みつかりましたか?
今年もたくさん本をいただきました。
八代市社会を明るくする運動推進委員会の皆様に、今年もたくさん本を寄贈していただきました。
毎年、図書館に本をたくさんいたいただいています。
太田郷小は児童数が多いので、毎年、本の消耗とその入れ替えの必要もあり、本をいただけることはとてもうれしいことです。
図書委員会の子どもたちが受け取りました。大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
毎年、図書館に本をたくさんいたいただいています。
太田郷小は児童数が多いので、毎年、本の消耗とその入れ替えの必要もあり、本をいただけることはとてもうれしいことです。
図書委員会の子どもたちが受け取りました。大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
豆つかみゲーム・・・
毎年6月は「食育月間」です。
「食育月間」は、国、地方公共団体、関係団体等が協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の国民への浸透を図るための月間として、「食育推進基本計画」により定められました。
太田郷小学校では、給食委員会が主催して、家庭科室で、「食育イベント」をしています。
その内容は・・・・・・。
①魚釣りゲーム・・・磁石を付けた釣竿で魚を釣っています。魚にはちゃんと名前がついています。知っている魚はいるかな。
➁食べ物クイズ・・・先生が持っている写真は何の花でしょう?キャベツやブロッコリーなど花を見たことない野菜の花の問題です。
➂食育かるた・・・食べ物に関するカルタです。給食委員会手作りです。
④豆つかみゲーム・・・制限時間内にどれだけ大豆を決められ場所にはしで移動できるかを競います。
今回のイベントの参加者には、給食委員会特製のしおりがプレゼントされます。
太田郷小は児童数が多いので、今日は2年生と5年生でした。家庭科室がいっぱいになる大盛況でした。
給食委員の皆さん、ありがとうございました。
「食育月間」は、国、地方公共団体、関係団体等が協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の国民への浸透を図るための月間として、「食育推進基本計画」により定められました。
太田郷小学校では、給食委員会が主催して、家庭科室で、「食育イベント」をしています。
その内容は・・・・・・。
①魚釣りゲーム・・・磁石を付けた釣竿で魚を釣っています。魚にはちゃんと名前がついています。知っている魚はいるかな。
➁食べ物クイズ・・・先生が持っている写真は何の花でしょう?キャベツやブロッコリーなど花を見たことない野菜の花の問題です。
➂食育かるた・・・食べ物に関するカルタです。給食委員会手作りです。
④豆つかみゲーム・・・制限時間内にどれだけ大豆を決められ場所にはしで移動できるかを競います。
今回のイベントの参加者には、給食委員会特製のしおりがプレゼントされます。
太田郷小は児童数が多いので、今日は2年生と5年生でした。家庭科室がいっぱいになる大盛況でした。
給食委員の皆さん、ありがとうございました。
図書館に殺到!
図書室のパソコンが復活し、今日は、朝から図書室にはたくさんの人たちが本を借りたり返したりするために集まりました。
本を読めないと思うと、逆にもっと本を読みたいという気持ちになるのかもしれませんね。
私たちが子どものころは、図書館から本を借りるといえば、「図書カード」に鉛筆で日付や本の名前を書いていました。カードの字が雑になって図書館の先生から厳しくしかられた思い出もあります。(^^ゞ
管理がパソコンになってバーコードで貸し出しができるので、たくさんの人が効率よく、より多くの本を借りることができるようになりました。
これからも、100冊、200冊を目指してたくさん本を読みましょう。
本を読めないと思うと、逆にもっと本を読みたいという気持ちになるのかもしれませんね。
私たちが子どものころは、図書館から本を借りるといえば、「図書カード」に鉛筆で日付や本の名前を書いていました。カードの字が雑になって図書館の先生から厳しくしかられた思い出もあります。(^^ゞ
管理がパソコンになってバーコードで貸し出しができるので、たくさんの人が効率よく、より多くの本を借りることができるようになりました。
これからも、100冊、200冊を目指してたくさん本を読みましょう。
昔の太田郷小学校校歌
音楽室の前のろうかに下のような「昔の太田郷小学校校歌」が貼られています。
昭和8年作ということですので、戦前はこの曲が歌われていたことだと思われます。
驚くべきは、作詞、作曲者です。作詞は熊本県内のたくさんの学校の校歌を作詞した山口白陽、そして作曲はあの山田耕作です。
偉大な二人の音楽家によって作られたかつての校歌は、その内容も重々しいもので、時代を反映しているもののようです。
これを歌われた方もいらっしゃると思います。思い出がありましたら、手紙やメールでお知らせいただけると嬉しいです。
昭和8年作ということですので、戦前はこの曲が歌われていたことだと思われます。
驚くべきは、作詞、作曲者です。作詞は熊本県内のたくさんの学校の校歌を作詞した山口白陽、そして作曲はあの山田耕作です。
偉大な二人の音楽家によって作られたかつての校歌は、その内容も重々しいもので、時代を反映しているもののようです。
これを歌われた方もいらっしゃると思います。思い出がありましたら、手紙やメールでお知らせいただけると嬉しいです。
本の貸し出し復活します。
児童の皆さん、お待たせしました。先週からパソコンの不具合で図書館の本の貸し出しができませんでしたが、水曜日からできるようになります。
本を借りたままの人、借りようと思ったけどできなかった人、たくさん図書室に行ってください。
とりあえず、何とか復活した図書館のパソコン(とりあえずの復活です。)
本を借りたままの人、借りようと思ったけどできなかった人、たくさん図書室に行ってください。
とりあえず、何とか復活した図書館のパソコン(とりあえずの復活です。)
平和集会をしました。
今日は二時間目に平和集会をしました。
六年生が今月修学旅行に行ってきたので、その勉強の成果を発表することと、平和とは何か、平和はどうやって保たれていくのか、子どもたち一人一人の心がけも、平和につながることなの だということをみんなで勉強しました。
開式は、人権委員会の人たちです。この時間は平和について考える時間であることを呼びかけました。
校長先生は、校長先生のお母さんのことについてお話しされました。校長先生のお母さんが、戦争中に飛行機から機銃掃射をされて死ぬかもしれないと思ったこと、長崎の原爆投下の時に光や雲を見たことなどを話されました。詩も読んでくださいました。
続いて、六年生の発表がありました。長崎修学旅行で学んできたことを全員で呼びかけました。立派な発表でした。
映画は、原爆について考えさせるアニメでした。原爆を知らない子どもたちも原爆の怖さとともに、戦争が家族をばらばらにし、たくさんの悲しみを生み出すことに気づいたようでした。
4年生の人が感想を発表してくれました。
最後に今月の歌「U&I」をみんなで歌いました。
閉会も人権委員の人です。この時間に学んだことをこれからの生活に生かしていきましょうという呼びかけでした。
1年生にもよくわかる平和集会で、きっとお家でも話題になっただろうと思います。
六年生が今月修学旅行に行ってきたので、その勉強の成果を発表することと、平和とは何か、平和はどうやって保たれていくのか、子どもたち一人一人の心がけも、平和につながることなの だということをみんなで勉強しました。
開式は、人権委員会の人たちです。この時間は平和について考える時間であることを呼びかけました。
校長先生は、校長先生のお母さんのことについてお話しされました。校長先生のお母さんが、戦争中に飛行機から機銃掃射をされて死ぬかもしれないと思ったこと、長崎の原爆投下の時に光や雲を見たことなどを話されました。詩も読んでくださいました。
続いて、六年生の発表がありました。長崎修学旅行で学んできたことを全員で呼びかけました。立派な発表でした。
映画は、原爆について考えさせるアニメでした。原爆を知らない子どもたちも原爆の怖さとともに、戦争が家族をばらばらにし、たくさんの悲しみを生み出すことに気づいたようでした。
4年生の人が感想を発表してくれました。
最後に今月の歌「U&I」をみんなで歌いました。
閉会も人権委員の人です。この時間に学んだことをこれからの生活に生かしていきましょうという呼びかけでした。
1年生にもよくわかる平和集会で、きっとお家でも話題になっただろうと思います。
情報教育に関するお知らせ
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。
子供だちの安全なインターネット利用のために(情報モラル教育啓発資料)
子供たちの安全なインターネット利用のために 啓発資料.pdf
情報モラル教育のさらなる充実に向けて関連サイトの紹介をします。
ぜひご覧下さい。
02_【別紙1】_情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.docx
03_【別紙2(訂正版)】_情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲームの課金トラブルル防止~.docx
04_【別紙3(訂正版)】_情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリについて~.docx
05_【別紙1】_情報�モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.docx
06_【別紙2】_情報�モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.docx
07_【別紙3】_情報�モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.docx
☎ 連絡先
熊本県八代市日置町
445番地
八代市立 太田郷小学校
TEL 0965-32-6143
FAX 0965-32-6144
es-otago@yatsushiro.jp
URL
リンク用バナーもご利用ください。
http://es.higo.ed.jp/otago/
リンク
アクセスカウンター
3
0
3
5
0
7
下記正式登録HPです
熊本県教育情報システム
登録機関(CMS)
管理責任者
校長 大住 和行
運用担当者
教諭 鶴山 典子
災害対応・心のケア等について
ダウンロードしてご確認ください。
〈熊本県電話相談窓口一覧〉
〈熊本県学校問題解決支援相談窓口〉
〈性暴力に関するパンフレット〉
⑤性暴力に関するパンフレット(保護者・こどもと関わりのある大人用).pdf
〈防災関係〉
災害発生時の対応について.pdf
震災後の心のケアについて.pdf
震災後の心のケアについて2.pdf
◇ 大切なお願い ◇
①本ホームページに掲載されている記事、ファイル、画像等すべてのコンテンツの著作権は太田郷小学校に属します。著作権の放棄は致しません。閲覧以外の利用はできません。二次利用をご希望の場合は、必ず太田郷小学校へ電話・ファックス・メール等でご連絡の上、許可を得てください。(内容によっては許可できないこともあります。)
➁本ホームページ内の画像の被写体の児童、職員及びすべての人物の肖像権につきましては、被写体本人に属します。許可なく利用はできません。
➂使用しているイラストは、イラスト作成サイトからいただいたものですが、すべてこのホームページへの使用の許諾を得たもの、あるいは(ウェブページへの掲載を含む)著作権フリーのイラストです。イラストの転載等の二次利用は禁止です。
④本ホームページ作成の趣旨をご理解の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。