熊本県南部の八代市にある太田郷小学校です。
ブログ
令和3年度までの学校生活のページ
「性に関する指導」の授業実践がありました
「性に関する教育」の一環として、WYSH教育に係わる授業実践会が6年4組でありました。
WYSH教育とは、性の問題から子ども達を守るために、知識だけでなく、行動や意識の変容を目指す教育です。
今日は、生命創造をテーマに、命の大切さについて考えました。事前に家庭で調べていた12年間の成長についてグループで話し合い、保護者の思いを考えました。
アイスブレーキングで緊張をほぐします 自分の12年間の成長について、グループ内で報告
自分の名前の由来を読んでいます 最後にメッセージビデオを視聴
WYSH教育とは、性の問題から子ども達を守るために、知識だけでなく、行動や意識の変容を目指す教育です。
今日は、生命創造をテーマに、命の大切さについて考えました。事前に家庭で調べていた12年間の成長についてグループで話し合い、保護者の思いを考えました。
アイスブレーキングで緊張をほぐします 自分の12年間の成長について、グループ内で報告
自分の名前の由来を読んでいます 最後にメッセージビデオを視聴
調理実習を行っています。(6年生)
家庭科の授業で、6年生はジャガイモを使った調理実習を行っています。
今日から、各学級調理実習を行っていきます。
全員1個ずつ包丁でジャガイモの皮をむき、各班工夫してジャガイモを使った料理を作りました。
ちなみに、子ども達が着ているエプロンは、昨年自分たちで作ったものです。
今日から、各学級調理実習を行っていきます。
全員1個ずつ包丁でジャガイモの皮をむき、各班工夫してジャガイモを使った料理を作りました。
ちなみに、子ども達が着ているエプロンは、昨年自分たちで作ったものです。
ブラックシアターがありました
11月25日、5年生を対象にブラックシアターがありました。
子羊文庫の方々が、面白いお話をパネルシアターや手遊びを交えてお話しくださいました。
図書係の保護者の皆様には、準備片付けや当日の運営などお世話になりました。
子羊文庫の方々が、面白いお話をパネルシアターや手遊びを交えてお話しくださいました。
図書係の保護者の皆様には、準備片付けや当日の運営などお世話になりました。
楽しかった見学旅行(3年生)
11月24日、3年生が初めてのバス見学旅行に行きました。
朝早くからうれしくて大興奮の子どもたち、今日は冷え込んだのですが、寒さも何のその、笑顔で出発していきました。
青果市場・ファームたなべ・八代博物館・大型ショッピングセンターで、見学や買い物学習を行いました。
せりの様子を見学 八代の農業について、教えていただきました
昔の道具や、八代の祭りについて調べました 楽しみにしていた、200円のお買い物体験
朝早くからうれしくて大興奮の子どもたち、今日は冷え込んだのですが、寒さも何のその、笑顔で出発していきました。
青果市場・ファームたなべ・八代博物館・大型ショッピングセンターで、見学や買い物学習を行いました。
せりの様子を見学 八代の農業について、教えていただきました
昔の道具や、八代の祭りについて調べました 楽しみにしていた、200円のお買い物体験
児童集会
11月22日、児童集会がありました。
広報委員会と保健委員会の発表がありました。広報委員会は、広報委員会が行っている壁新聞や掲示物張り替えの紹介、保健委員会は歯磨きとかむことの大切さを劇で発表しました。
その後、校長先生から、今日起こった地震に関連して、地震の避難についてお話がありました。
最後は、言葉遊び、全員で「太田郷コマーシャル」と「おまつり」の群読を行いました。
壁新聞の説明 掲示物張り替えの紹介
ミュータンスを退治するため、歯ぶらえ門登場 かむといいことのキーワードは「ひみこのはがいーぜ」
広報委員会と保健委員会の発表がありました。広報委員会は、広報委員会が行っている壁新聞や掲示物張り替えの紹介、保健委員会は歯磨きとかむことの大切さを劇で発表しました。
その後、校長先生から、今日起こった地震に関連して、地震の避難についてお話がありました。
最後は、言葉遊び、全員で「太田郷コマーシャル」と「おまつり」の群読を行いました。
壁新聞の説明 掲示物張り替えの紹介
ミュータンスを退治するため、歯ぶらえ門登場 かむといいことのキーワードは「ひみこのはがいーぜ」
5年生球技大会
11月18日の午後、5年生の球技大会がありました。今年もビーチバレーボールを行いました。
11月に入り、昼休みも練習を続けてきた5年生。
本校では5年1組・3組が八千把小学校の5年生と試合を行いました。5年2組は八千把小に行き一緒にビーチバレーを楽しみました。
11月に入り、昼休みも練習を続けてきた5年生。
本校では5年1組・3組が八千把小学校の5年生と試合を行いました。5年2組は八千把小に行き一緒にビーチバレーを楽しみました。
平和集会
11月16日1時間目に平和集会がありました。
5年生が水俣で学んだことを、踊り、群読、歌を交えて発表しました。
6年生が修学旅行で学んだ平和の大切さについて、構成詩、歌で発表しました。
最後に5年1組が、11月22日の県音楽研究大会で発表する「森はいきている」を披露しました。
校長先生から、水俣病について正しく理解すること、平和の大切さについて考えること、そして今私たちが何ができるか考え、まず友達と仲よくしていこうと話がありました。
水俣病についての説明 群読・歌の発表 水俣ハイヤも踊りました
戦争の恐ろしさについて発表 おりづるも歌いました 平和の誓いを発表しました
校長先生の話 しっかり目を見て話を聞きます 5の1 音楽劇「森はいきている」発表
5年生が水俣で学んだことを、踊り、群読、歌を交えて発表しました。
6年生が修学旅行で学んだ平和の大切さについて、構成詩、歌で発表しました。
最後に5年1組が、11月22日の県音楽研究大会で発表する「森はいきている」を披露しました。
校長先生から、水俣病について正しく理解すること、平和の大切さについて考えること、そして今私たちが何ができるか考え、まず友達と仲よくしていこうと話がありました。
水俣病についての説明 群読・歌の発表 水俣ハイヤも踊りました
戦争の恐ろしさについて発表 おりづるも歌いました 平和の誓いを発表しました
校長先生の話 しっかり目を見て話を聞きます 5の1 音楽劇「森はいきている」発表
避難訓練
11月15日2時間目に避難訓練がありました。今回は予告なしの避難訓練でした。緊急地震速報が流れると、机の下に隠れる子どもたち。その後、理科室から出火したということを想定して運動場に避難しました。
運動場へ避難中
火事や地震への備えについてお話がありました 水消火器を使って消火訓練を行いました
運動場へ避難中
火事や地震への備えについてお話がありました 水消火器を使って消火訓練を行いました
講演会がありました。
11月13日授業参観の後、教育講演会がありました。
今年も、毎年大好評の臨床心理士岡崎先生にご講演いただきました。
「子育て・親育ちの心構え」として、子育てに大切なことをお話しいただきました。
一部内容を紹介します。
*いやな人もいれば、いやなこともある
部分否定(その人全部を否定するのではなく、あのひとのここはいやだなと否定する)のくせをつけよう。
人それぞれだから、毎日楽しく過ごせる。
*ルールはあるよ最低限は
大切なのは、あいさつ、返事、後片付け、集合
*自分で起きることが1日生きることのスタート
今年も、毎年大好評の臨床心理士岡崎先生にご講演いただきました。
「子育て・親育ちの心構え」として、子育てに大切なことをお話しいただきました。
一部内容を紹介します。
*いやな人もいれば、いやなこともある
部分否定(その人全部を否定するのではなく、あのひとのここはいやだなと否定する)のくせをつけよう。
人それぞれだから、毎日楽しく過ごせる。
*ルールはあるよ最低限は
大切なのは、あいさつ、返事、後片付け、集合
*自分で起きることが1日生きることのスタート
授業参観
11月13日は、日曜参観でした。各学級様々な教科で参観授業がありました。
一部紹介します。
当日は、多くの皆様のご参観ありがとうございました。廊下は歩けないほど保護者の皆様であふれていました。
1年2組 生活科 2年1組 算数
3年2組 国語 4年2組 社会
5年1組 家庭科 6年2組 道徳
一部紹介します。
当日は、多くの皆様のご参観ありがとうございました。廊下は歩けないほど保護者の皆様であふれていました。
1年2組 生活科 2年1組 算数
3年2組 国語 4年2組 社会
5年1組 家庭科 6年2組 道徳
情報教育に関するお知らせ
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。
子供だちの安全なインターネット利用のために(情報モラル教育啓発資料)
子供たちの安全なインターネット利用のために 啓発資料.pdf
情報モラル教育のさらなる充実に向けて関連サイトの紹介をします。
ぜひご覧下さい。
02_【別紙1】_情報モラル啓発資料①(保護者啓発用) ~フィルタリングサービス~.docx
03_【別紙2(訂正版)】_情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ゲームの課金トラブルル防止~.docx
04_【別紙3(訂正版)】_情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アプリについて~.docx
05_【別紙1】_情報�モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.docx
06_【別紙2】_情報�モラル啓発資料⑤(家庭啓発用) _家庭でのルールづくりについて.docx
07_【別紙3】_情報�モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.docx
☎ 連絡先
熊本県八代市日置町
445番地
八代市立 太田郷小学校
TEL 0965-32-6143
FAX 0965-32-6144
es-otago@yatsushiro.jp
URL
リンク用バナーもご利用ください。
http://es.higo.ed.jp/otago/
リンク
アクセスカウンター
3
0
3
5
3
5
下記正式登録HPです
熊本県教育情報システム
登録機関(CMS)
管理責任者
校長 大住 和行
運用担当者
教諭 鶴山 典子
災害対応・心のケア等について
ダウンロードしてご確認ください。
〈熊本県電話相談窓口一覧〉
〈熊本県学校問題解決支援相談窓口〉
〈性暴力に関するパンフレット〉
⑤性暴力に関するパンフレット(保護者・こどもと関わりのある大人用).pdf
〈防災関係〉
災害発生時の対応について.pdf
震災後の心のケアについて.pdf
震災後の心のケアについて2.pdf
◇ 大切なお願い ◇
①本ホームページに掲載されている記事、ファイル、画像等すべてのコンテンツの著作権は太田郷小学校に属します。著作権の放棄は致しません。閲覧以外の利用はできません。二次利用をご希望の場合は、必ず太田郷小学校へ電話・ファックス・メール等でご連絡の上、許可を得てください。(内容によっては許可できないこともあります。)
➁本ホームページ内の画像の被写体の児童、職員及びすべての人物の肖像権につきましては、被写体本人に属します。許可なく利用はできません。
➂使用しているイラストは、イラスト作成サイトからいただいたものですが、すべてこのホームページへの使用の許諾を得たもの、あるいは(ウェブページへの掲載を含む)著作権フリーのイラストです。イラストの転載等の二次利用は禁止です。
④本ホームページ作成の趣旨をご理解の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。