ブログ

令和3年度までの学校生活のページ

3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。
 始業式では、校長先生からいじめをなくす第一歩として、相手の気持ちを考えて行動するように話がありました。そのなかで、「我が身をつねって 人の心の痛みを知る」という言葉が紹介されました。
 その後、生徒指導担当から、すすんであいさつ、いじめをしない、学校のルールを守ろう(ろうかをしずかにあるく)について3学期頑張っていこうと話がありました。
 その後教室では、係決めなどが行われ、早速授業が始まりました。

 転入生を迎え、733人でのスタートです。              係決め中の3年生

どんどや大盛況

 本日愛育会主催どんどやが行われています。
 いつも本校児童を見守ってくださる地域の皆様に、1年生から感謝の気持ちを伝え開会式がスタートしました。
 雨のため湿っていたので、どんどやの櫓はすぐには燃え上がりませんでしたが、ぽんぽんと竹のなる音が響き渡っていました。
 ちくわやうどんカレーなどのバザーも大盛況でした。
 今日までの準備、片付けに参加いただいた児童、保護者の皆様、本日ご参加いただいた皆様大変お世話になりました。
 学校周辺の皆様には、風向きで灰が降りご迷惑をおかけおかけしました。


どんどや準備完了

 今日、小雨の中でしたが、愛育会役員を中心に、6年生とどんどやバザー係、保体委員の保護者の皆さまの協力で、どんどや準備が行われました。
 明日は、多くの皆様のご参加お待ちしています。
 9:15 開会式
 9:40 あややんバルーンアート
10:00 点火式
10:30 抽選券販売開始・リサイクルバザー整理券配布
11:00 食バザー・リサイクルバザー・射的開始
12:30 抽選会開始
14:00 終了


      準備が進んでます。                明日は晴れますように。

2学期終業式

 12月26日終業式でした。8月末から始まった2学期、今年度は長い2学期となりましたが、欠席も少なく元気に過ごせました。
 校長先生から、①生活リズムを崩さないようにすること ②目標を立ててほしいこと ③目標を達成するために努力をしてほしいとお話がありました。校長先生のお話の中にあった、イチローの名言を紹介します。
ここまでうのは、まず手の届く目標を立て、ひとつひとつクリアしていけば、最初は手が届かないと思っていた目標にもやがて手が届くようになるということですね。(イチロー)」
 式の後、冬休みのくらしについてお話がありました。

     校長先生の話                     冬休みの生徒指導ついて

  みんなの健康を守るために、今年も太田5レンジャーが来てくれました。

3年生持久走大会

 12月21日、3年生の持久走大会がありました。
 雨の予想でしたが、雨も降らず気温も高い中での持久走大会でした。
 応援の声に、いつも以上にハイペースで走り出し、ベストタイムでゴールした子どもたちもたくさんいました。

人権集会がありました(2.4年生)

 12月19日に2年生、12月20日に4年生の人権集会がありました。
 2年生は「くやしかったこと」を学習し、自分の生活を振り返った作文を発表しました。
 その後、新しい友達を作ろうと、名刺交換ゲームをしました。
 4年生は、2学期学習した人権学習のまとめを行い、学習後の作文を5人発表しました。
 その後、仲間作りゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。

    作文への返しを行っています。               名刺交換ゲーム

   4年生人権学習のまとめ                    仲間作りゲーム 

1.6年生持久走大会

 12月15日、2時間目に1年生、6時間目に6年生の持久走大会がありました。
 1年生は初めての持久走大会。保護者の皆様の応援のおかげで、いつもより好タイムで走り抜きました。
 6年生は最後の持久走大会。保護者の皆様に加え、下校中の下級生が応援する中、懸命に走る6年生の姿が見られました。
 これからも、苦しくても自分に負けない心を持ち、今日の頑張りをこれからの生活に生かしていきます。

                 応援の声にスピードを上げる1年生

                    力強く走る6年生

4.5年生持久走大会

 12月9日金曜日に、4.5年生の持久走大会がありました。子どもたちは自己タイム更新をめざし頑張りました。
 多くの保護者の皆様の声援が校庭に響き渡っていました。応援ありがとうございました。

      1時間目5年生スタート               表彰式もありました

      4時間目4年生スタート               自己ベストをめざし頑張りました

持久走大会の練習が行われています。

 全学年体育で、持久走の練習が行われています。
 朝や昼休みに、自主練を重ねている子どもたちも多く、たくさんの子どもたちが運動場を走っています。
 持久走といえばきつい、苦しいなどマイナスイメージが強いものですが、「限界を作らない」「今までの自分を超える」ことを目標に子どもたち頑張っています。持久走は体力と耐力を育てる素晴らしいスポーツです。
 各学年の持久走大会の日時は、上のお知らせに記載しています。ぜひ、応援よろしくお願いします。

         5年生                         3年生

学級レクレーション活動

 12月4日、4年1組・4年2組、6年2組の学級レクレーションがありました。
 6年2組の学級レクレーションは、八代工業機械制作部の生徒のみなさんを講師にお招きし、牛乳パックを使った紙灯籠づくりをしました。
 親子で協力しすてきな紙灯籠ができました。最後に部屋を暗くして、明かりをともすととても幻想的でした。


 4年1組は親子でフォトフレームづくり、4年2組は、タイムカプセルづくりとカレーを作って食べました。

         4年1組                      4年2組
休日に、多くの保護者の皆様にご参加いただき、準備から当日の運営まで大変お世話になりました。子ども達も楽しい思い出ができました。