2023年7月の記事一覧
前期前半が終了しました!
どうにか?
やっと?
とうとう?
前期前半が終了しようとしています。
残念ながら、大津高校野球部は負けてしまったようです。
しかし、14人という少数精鋭で、ベスト8まで勝ち残ったことは、地域の誇りです!
残念そうに、5年生が教えてくれました。
お疲れ様でした!
午後の暑い体育館でしたが、しっかりお話を聞いてくれました。
子供たちは、前期前半、
・あいさつをする
・人の話をしっかり聞く
・時間を守る
・進んで行動する
を意識して生活してくれました。
とてもよく頑張っていたと思います。
夏休みに向けて
・水の事故に気をつける
・交通事故に気をつける
・命を大事にする
を約束しました。
詳しくは、学校生活をご覧ください。
教室では、帰り支度が始まっていました。
にぎやかだった学校から子供たちの声が消え、さみしさを感じるようになりました。
お家の方と一緒に、楽しい夏休みをお過ごしください。
今日、6年担任の先生の次女が誕生しました。
おめでとうございます。
また、育休に入られたコスモス1の担任の先生も、お子さんを連れて来校されました。
とてもかわいいお子さんでした。
ほのぼのした夕方を過ごしました。
いよいよ夏休みが始まります。
前期前半終了日!
明日から夏休みです!
今日は、前期前半終了日となりました。
元気に登校している子供たちが多いようです。
大津高校野球部が、全国高校野球選手権熊本大会ベスト4をかけて試合をするそうです。
「今から応援に行ってきます」
保護者の方が、朝から楽しそうに声をかけていただきました。
サッカー部 全国
女子バスケット部 8位
14人でがんばっている大津高校野球部にも、ぜひ勝利を手にしてほしいです。
運動場に出かけると、
「カナヘビを久しぶりにゲットした」
と、子供たち3人が声をかけてきました。
その後も、カナヘビ探索は続いています。
プール管理担当の先生も、運動場を横切って行かれました。
最終日ですが、プール管理は必要です。
お世話になります。
児童会のあいさつ運動も、とうとう最終日まで続いていました。
昨日の校長のつぶやきでもお伝えしましたが、
「努力して続けると、『これ新しいね!』と思える瞬間がある」
と、B´zが語っていました。
児童会のみなさんには、あいさつ運動を通して、何が見えたんでしょうか?
前期前半、ありがとうございました。
先日、こつこつと教頭先生が黄色いものを作成していました。
見ると、「子供の悩み相談カード」でした。
子供たちのために、ありがとうございます。
テレビや新聞等で、「命を大切にする」ようにと、報道されています。
人間の悩みのほとんどが、「健康」と「人間関係」だ、と言われています。
今時の子供たちは、人間関係が希薄(学校と家などの限られた人間関係しか経験しない)になり、その解消法を日常的に学べないため、些細なことでも、悩み、苦しむことが多いようです。
どんな子供たちでも、大なり小なり悩むことがあります。
子供たちに配付していますので、ご承知おきください。
ご家庭でも、子供とゆっくり話す時間などを設け、子供の声に耳を傾けてほしいと思います。
よろしくお願いします。
大人の学びⅣ
私たち南小の職員も、教育公務員特例法により、
「第二十一条 教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない」
と規定されているため、週1回程度の校内研修を実施し、授業力向上に努めています。
今日の校内研修は、前期前半の総括でした。
算数部会
国語部会
それぞれに別れ、
・校内研修の視点での授業の振り返り
・授業でのICTの活用
について話し合いました。
ちょっと伝わりにくいと思いますが、
「教材とのズレ、児童の思考とのズレが明確になったとき、児童が主体的に活動する授業ができた」
「とても大変できつかったけれど、毎時間、児童の振り返りを見取ったら、子供が能動的に授業に参加するようになった」
「根拠を問うと、表現が明確になった」
「児童の発言の板書に名前を記入すると、積極的に発言するようになった」
など、この前期前半、授業に邁進(まいしん)してきた先生方の努力の結晶が、子供の姿としてキラリと輝いた瞬間を垣間見せていただきました。
子供のちょっとした
「進化」
が私たちの教職員のモチベーションです。
教育という営みは、低年齢になればなるほど日常化のための繰り返しが必要です。
なかなか成果は見えません・・・
しかし、続けることで新しい世界が開けていきます!
帰宅途中、
クローズアップ現代 独占告白 B´z 時代を鼓舞する音楽のチカラ ↓
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pYjllzG99b
という番組が放送されていました。
B´zが、35年間、ヒット曲を出し続けることができた理由に、
「努力して続けると、『これ新しいね!』と思える瞬間がある」
「音楽活動を35年間休んだことがない」
と、松本さんと稲葉さんは語っていました。
その原動力は、
「好き」
なんだそうです。
手前味噌ですが、
「子供が好き」
「授業が好き」
「努力をいとわない」
そう感じる南小の先生方はステキだと思いました。
晴れ間が見えてきました
今日も、児童会の息の長いあいさつ運動が続いています。
雨が降り出しそうな天気に様子見の子供たちも加わってあいさつの輪が広がっています。
明日が最終日、最後までやり切るのでしょうか?
昨夜の雨で運動場は水浸しになっていました。
車の轍の跡が痛々しいです。
ここだけでは無く、運動場南門、さらに運動場の国旗掲揚台付近の草地も粘土質でかなり厳しい状況です・・・
大津町教育委員会にも相談に行きました。
どうにか改善できればいいんですが・・・
少し、晴れ間が見え出しました。
西日に照らされて・・・でも心は温かい
熱く輝いていた太陽が西の空へ傾きました。
南小の校舎は、まだほてり続けています。
2階の通路は、32℃・・・
図書室前を通ると、司書の先生の読書への誘(いざな)いが掲示してありました。
ワンピーススタンプラリー
読書感想文・感想画コンクール
そして、「すきな本」
の紹介!ステキな取り組みばかりです。
ぜひ、ご家庭でも読書へ誘ってください。
「学力」はもちろん、集中力もついてきます!
廊下を歩いていると、ハートの木がさらに咲きほこっているような気がしました!
4・5・6年生(7月6日) ↓
https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/index/page:2?frame_id=177&page_id=29
4・5・6年生(7月18日現在)
さすが、南小だな!と感じます。
朝のあいさつ運動もそうですが、「続ける」ことの大切さを知っている人が多い証拠です!
「継続は力なり」
「継続」は、自分を、学級を、そして学校を必ず高めてくれます。
憧れを抱く低学年が増加するのもうなずけます。
今日は火曜日!児童のつぶやき隊(旧名:南知らせ隊)の活動日でした。
児童のつぶやきを見せてもらうと、心を揺さぶる作品に思わず楽しくなってしまいました。
児童の視点はすばらしいです!
ぜひ、「児童のつぶやき」をご覧ください! ↓
https://es.higo.ed.jp/oozus/setting/page_20230705005759
「いいね」のクリックも忘れずにお願いします!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当