ブログ

2023年7月の記事一覧

夏休み学習会前半終了!

夏休み学習会前半が終了しました。

初日は無言気味だった子供たちも、学習サポーターの皆さんにすっかり慣れたようです。

各教室から楽しい会話が聞こえてきていました。

また、課題もかなり進み、自由研究の題材探しに応じていただいている学習サポーターさんもいらっしゃいました。

1・2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学習意欲に燃え、

「校長先生、もっと難しいプリントをください」

と、学習サポーターさんに後押しされ、職員室に問題を取りに来た子もいました。

子供たちは、本当によく頑張っていました。

夏休み学習会前半、お疲れ様でした。

  

夏休み学習会前半の振り返りでは、

「学習は、繰り返しが大事だ」

「大人でさえ、しばらくすると忘れてしまう」

「課題が終わった子は、家から自分で学習するものを持ってきたらいいのに・・・」

「子供たちは、時間まで一生懸命がんばっていた」

などのお話をいただきました。

 

夏の学習会の目的は、

「子供たちの達成感や満足感を味わわせる」

ことでした。

十二分に達成できたのではないかと思います

学習サポーターの皆さん、支援員の先生方、そして先生方、子供たちのためにていねいにかかわっていただき、ありがとうございました。

大津町児童生徒集会事前学習会へ出発

セミの声しかしない朝の学校に、子供のにぎやかな声がしました。

尋ねると、「児童生徒集会の事前学習会」だそうです。

学校まで送っていただいた保護者もいらっしゃいました。

しばらくすると、スクールバスがやって来て、

楽しそうに乗り込んで行きました。

バスの中を見ると、すでにたくさんの子供たちが乗っていました。

他の大津町の子供たちと交流を図りながら、児童生徒集会に向けて、人権意識を高めて来てほしいと思います。

参加する子供たち、関係の先生方、大変お世話になります。

何かが変わっている?

出勤すると、玄関に違和感を感じました・・・

何かが違います。

玄関がきれいに刈ってありました。

 

熊本地震があった当時、翔陽高校と交流があり、「復興の庭『繋』つなぐ」として、翔陽高校につくっていただいた庭だそうです。

震災当時の状況を知る先生がずっと気になさっており、やっとこの夏休みにトリマーで刈られたそうです。

体育館の天井や記念碑等が壊れ、大変だったとおしゃっていました。

 

ありがとうございました。

ご来校の際には、ぜひ、「復興の庭」や「看板」をご覧ください。

夏の学習会2日目!

出勤し玄関に入ると、ウエルカムボードと来客用のスリッパが並んでいました。

どうも教頭先生のしわざのようです。

よく気がつく教頭先生です。

 

8時50分過ぎには子供たちも来校し、9時から2日目の学習会が始まりました。

先日の落雷で、1年生教室と校長室のエアコンが使えません・・・

急遽、1・2年生合同での学習会となりました。

1・2年生

3年生

ピンぼけです・・・申し訳ありません。

4年生

5年生

6年生

中学生の学習サポーターには、三者面談があるにもかかわらず駆けつけていただきました。

大津小出身だそうです。

子供たちに分かりやすく教えていただいていました。

 

学習サポーターの皆さん、支援員の先生方、そして先生方、ありがとうございました。

いよいよ明日は、前半最終日です!

人間としての成長

朝、駐車場に車を止めると、先客がいました。

見ると、運動場でひたすらボールを蹴っている人がいます。

大津高校サッカー部のようです。

声をかけると、

職員室に運動場の借用を申し出て使っている

とのことでした。

きちんとした対応ができる高校生でした。

 

練習が終わると、

とんぼをかけて帰って行きました。

グラウンドにも気配りする行動に、

全国大会に出場するチームは、人間としての成長も大事にしているんだ

と感じさせられました。

 

大津高校野球部 全国高校野球選手権熊本大会 ベスト8

本田技研熊本(大津) 都市対抗野球大会 全国大会出場

今夏、大津の風がふいています。

 

ぜひ、大津高校サッカー部も全国制覇を目指してがんばってほしいと思います。