ブログ

2023年7月の記事一覧

子メダカ来校!

陣内幼稚園の園長先生からいただいた子メダカと浮き草を、理科専科の先生から見せていただきました。

生まれたばかりの子メダカのようです。

老眼では見えずらい小ささです。

しかし、元気よく泳いでいます!

あわせて、水草もいただきました。

「5年生の学習で、メダカを学んでいることをお聞きしたので持ってきました」

とのことでした。

子供たちのためにありがとうございます。

大切に育てます!

どんよりした雲・・・

朝からどんよりした雲が空を覆っています。

九州北部では豪雨だそうです。

被害が出ないことを祈っています。

 

南小の運動場も閑散として、子供たちの数も少なめでした。

 

 

大雨が続き、久しぶりに環境整備員さんにも会ったような気がします。

「前回の続きから開始、雨が降ったら終わりにします」

とのことでした。

さっそく、井手側から草刈りに入られました。

 

ありがとうございます。

草刈りよろしくお願いします。

久しぶりに水泳もできそうです!

雨が降らないことを祈っています。

読み聞かせ会スタート!

学校運営協議会のバックアップ、PTAの読書ボランティアのご協力により、読み聞かせ会がスタートしました。

一般の読書ボランティア3人、保護者2人、そして支援員さんを含め6人で、第一回読み聞かせ会を開催しました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年

6年

「楽しかった~」

「面白かった~」

と、子供たち。

どの学年もお話の世界に引き込まれていました。

終わった後は、読み聞かせノートに必要事項を記入されて帰宅されました。

お仕事に出勤される方もいらしゃっいました。

子供たちのために、ご協力いただきありがとうございました。

取りまとめをしていただいた、地域学校協働活動委員さん、本当にありがとうございました。

来週、7月14日(金)に第2回が予定されています!

もし、読んでみたいと思った方は、南小までご連絡ください。

PTA、地域の方、どなたでも可能です!

よろしくお願いします。

ゴロゴロ・・・

出勤すると、ゴロゴロと雷が鳴っていました。

晴れ間がのぞいていたんですが、少しずつ空は曇り始めています。

玄関では、息の長いあいさつ運動が続いています。

今日は、少数精鋭3人の児童会メンバーで、あいさつ運動のビッグウエーブを巻き起こそうとがんばっています。

活動も、仕事も、勉強も、スポーツも、楽しくなる上手くなるまでのしつこさが大事です。

廊下ですれ違うときの子供たちのあいさつの声に、児童会のがんばりを感じるようになってきています!

ありがとう!児童会!

 

遊びたい子供たちが、霧雨の中、細々と遊びに興じています。

雨でも遊びたいという気持ちが、その行動にありありと表れています。

 

しかし、子供の気持ちとは裏腹に・・・雨脚(あまあし)がとうとう強くなってしまいました。

外遊びを強制終了・・・教室にもどってもらいました。

遊び足りない子供たちは、足どり重く、教室に帰っていきました。

土、日と梅雨末期の豪雨が予想されています。

大雨にならないでほしいと願っています。 

昨日の人権集会4校時

4校時は、研究主任がファシリテーター役として登場

まず、大雨のため7月2日(土)の「第72回 社会を明るくする運動」「第28回大津町人権・同和教育推進大会」「第13回子どもの未来をつくる推進大会」で発表できなかった4年生に、人権作文を発表してもらいました。

そして、みんなで、聞いたことと自分を重ねながら考えていきます。

 

次に、考えたことを近くの人と出し合いました。

 

そして、言いたくなった人から発表

 

この話し合いを繰り返しながら、考えを練り上げていきました。

みんなの考えをまとめると

ということになりました。

100人近くの子供たちの考えを交流させ、まとめ上げてくれたファシリテーター役の先生、本当にありがとうございました。

 

それから、1~3年生教室にオンラインでつなぎ

「校長先生の子供の頃の話」や「人権」について、校長先生もつぶやきました。

 

最後に、教室の1~3年生と体育館の4~6年生全員で「かたりあおう」を熱唱しました。

みんなの真剣な取組がとても嬉しかったので、つい大声で歌ってしまいました・・・

校長先生のでかい声が1~3年生の教室に届いたかもしれません・・・

 

自分事として語ってくれた人がたくさんいて、とても有意義な集会となりました。

企画担当してくれたハートフル委員会の子供たち、運営してくださった人権担当の先生方、そして、人権週間に取り組んできた子供たちと先生方、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

 

夕方、ハートの木を見に行くと、

6月15日は↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/blogs/blog_entries/view/155/625c0e26eb010e24102aef7e82cdfb23?frame_id=177

だった、ハートの木が、

4~6年生

1~3年生

見事に咲き誇っていました。

これからも人権感覚を磨き、みんなが気持ちよく過ごせる学校を創っていきましょう!

ぜひ、子供たちに人権集会の様子をお聞きください。

子供たちのがんばりが伝わってくると思います。