校長のつぶやき
昼休みが・・・
会議が終わり、学校に帰ると、
ものすごくいい天気になっていました。
空にたなびく雲は、もう夏の雲です・・・
しばらくすると、教頭先生が、
「暑さ指数(WBGT)が33を超えました・・・昼休みの外遊びを中止します!」
とおっしゃって、
「暑さ指数が31を超えたので、今日の外遊びは中止です。運動場や外で遊ばないようにしましょう」
と、昼の放送を流されました。
職員室には、
が掲示してあります。
養護の先生と教頭先生が協力しながら、
この計器で測定し、先生方、子どもたちに注意喚起を促しています。
今年初の外遊び禁止です。
これから遊べない日が増えそうです・・・
子どもたちにとっては、ちょっとさみしい温暖化です。
英語で読み聞かせ!
3年生の図書室利用の時間に、いつも読み聞かせをしていただいている司書の先生が気を使って、月曜日から学校体験に来校している児童と3年生の子どもたちに、英語の絵本の読み聞かせをしていただく予定だったそうです。
「私、英語、あんまり得意じゃないんですけど~」
とおっしゃって本を見せていると、
「ぼくが読みます!」
と言って、ジ〇〇〇くんが読み聞かせ役をしてくれたそうです。
担任の先生が、
「とても流ちょうな英語ですらすらと読んでくれました!」
「子どもたちは、あまりにも流ちょうすぎたので、『OKしか分からなかった~』と言っていました」
とおっしゃっていました。
子どもたちには、とてもいい経験になったと思います。
ジ〇〇〇くん、読み聞かせしてくれてありがとう!
久しぶりの快晴です!
南小に到着すると、雲のすき間から夏の日差しが差し込んできました。
運動場から
子どもたちの大きな声が聞こえてきます。
これまでの梅雨の鬱憤(うっぷん)を
晴らすかのように汗だくになって遊んでいます。
今日は、ずいぶん歩いて登校する子が増えました。
自分で歩いて登校できるようになることが自立の第一歩、身につけたいツールの一つですです。
今日も、数名のお父さん、お母さん方が一緒に歩いて登校されました。
もうしばらくの辛抱だと思います。
お疲れ様です。
南校区のたそがれ
教育長の大津愛、子ども愛を聴く機会があり、あらためて教育という営みの大切さを感じながら、帰宅の途につきました。
久しぶりの快晴の空は、
夕焼けに染まり、遥(はる)か彼方(かなた)のTSMCの社屋に煌々と明かりが灯っています。
教育長のお話を反芻(はんすう)しながら、
南小の子どもたちは、10年後、20年後、どんな生活をおくっているのだろうか?
南小校区に住んでいるんだろうか?
その時、この南小校区は、どのように変貌(へんぼう)を遂(と)げているだろうか?
そんなことに思いを馳(は)せていると、
河川敷(かせんしき)で、光輝く消防自動車の群(む)れに気づきました!
車を降り近づいてみると、
消防自動車が見事に並べられ、消防団員が整列(せいれつ)していました。
見物していた夫婦にうかがうと、
「大津町の消防訓練です。私たちの菊陽町はもう終わったけれど、大津町は近々大会があるので練習しているみたいです。今年は全国大会もあるので、全国大会をねらっているんじゃないかと思います。私たちよりもずいぶん練習の回数が多いみたいです」
とおっしゃっていました。
訓練の様子と夫婦の言葉から、教育長がおっしゃっていた大津町愛が痛烈(つうれつ)にフラッシュバックしました。
おっしゃていたとおり、私たち教職員には、大津町役場職員の一面があります。
大津町のために、校区のために、そして子どもたちのために、
何ができるのか
しっかり考えて行動していく必要があります。
粛々と朝活動!
南小では、朝活動に取り組んでいます。
月曜日、火曜日、木曜日に、国語、算数(過学年)の学習内容を定着させる計画です。
各学年の様子をのぞくと、
1年生
2年生
4年生
5年生
6年生
粛々(しゅくしゅく)と学習に取り組んでいました。
また、終わった人は読書やAIドリルに励んでいます。
「継続は力なり」
です。
わずか15分ほどですが、1週間積み重ねることができれば45分、授業1時間分になります。
1ヶ月で3時間程度、年間30時間にもなります。
子どもたちには、ぜひ集中して取り組んでほしいと思います。
わが娘も受験生・・・
現役合格を目指して、午後8時から必ず勉強すると決めているようです。
親は、午後8時から勉強ができるように環境を整えるしかありません・・・
2年生町探検パート2に出発~!
金曜日、予定されていた2年生町探検パート2が、
大雨で本日に移動となり、出発しようとしていました。
学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさん、保護者さんに、ご協力をいただき、
3班に分かれての出発となりました。
空は、どんよりと曇っています。
「雨男?雨女?ですか」
と聞いたところ、
「いってきまあ~す!」
と言って、出発されました!
雨が降らないことを祈ります!
学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさん、保護者さん、大変お世話になります。
久しぶりに雨があがり
運動場を見ると、
久しぶりに子どもたちの声で沸き立っていました。
よっぽどサッカーがしたかったのでしょう・・・
水たまりのある場所でサッカーをしていましたので、移動してもらいました。
今日は少し晴れそうです!
久しぶりに外遊びができそうです。
南・東小合同集団宿泊に向けて
1時間目、元気なあいさつとともに、東小の子どもたちと校長先生、担任の先生が来校されました。
大きなあいさつが爽やかに体育館を吹き抜けたように感じます。
さらに、東小の2人の司会で、
会が進行し、
東小の校長先生に
「東小と南小がお互い親睦を深めること」
など、お話をしていただきました。
親睦を深めるために、東小2人の司会で、
じゃんけん列車スタート!
東小の担任の先生のピアノで、みんなつながっていきます。
なんと!じゃんけん列車チャンピオンは南小。
東小の司会者2人が、インタビューすると、
「みんな弱すぎました~!」
会場が、どっとわいてしまいました。
いい感じで親睦が深まりました。
東小の司会者2人は、只者(ただもの)ではありません。
自分たちの学校ではない子どもたち40人近くの司会を務め、まとめ、楽しませる!
先生でも難しい役をこなしたところがすばらしいと思います。
人前に立つことに恥じらいを感じるかもしれませんが、自分を伸ばす絶好のチャンスです。
子どもたちには率先して引き受けて欲しいと思います!
そのあとは、活動班会議
部屋班会議
と、東小となかよく会議が続きました。
東小が混じった班ほど盛り上がっていました。
交流することで子どもたちは活性化します。
いい体験をさせていただきました。
東小のバスが校門を出ていくまで、みんなで見送りました。
木・金の合同集団宿泊がとても楽しみです!
臨時集会
朝活動で臨時の集会を開いてもらいました。
6年生が、教務の先生と協力して下準備をしてくれました。
どの学年も、自分たちで並び、静かに座っていきます。
一番感心したのは、5・6年生です。
入場したと思ったら、低学年の列の先頭に合わせて、自分たちの列をそろえてくれました。
流石(さすが)です。
初めに、第1次人権月間のお話をしました。
「みんなが気持ちよく生活できる学年や学校について考え、行動することができたでしょうか?」
子どもたちに問いかけてみましたが、反応は今ひとつ・・・
この1ヶ月、各学年で人権について話し合っていただきましたが、まだわだかまりが残っているのかもしれません。
各学年で、引き続きみんなが気持ちよく生活できる学年や学校づくりに取り組んでいきます。
1・2・3年生人権集会、4・5・6年生人権集会の様子は、後日配信予定の学校生活をご覧ください。
引き続き、教頭先生が、日本の学校を体験しようと南小に来校した兄弟の紹介をされました。
お兄ちゃんは、2回目の体験なんだそうです。
集会の前、
「I'm nervous~!」
2人とも、みんなの前での自己紹介にとても緊張していましたが、
何とか自己紹介をこなし、ホッとした表情を見せていました。
7月19日(金)まで本校にいる予定です。
みんな友だちになって、交流を深めてほしいと思います。
会が終了すると、6年生がさっと立ち上がり、
今回も、率先して後片付けをしてくれました。
自分にできることは何か
進んで探してくれている姿が、低学年の憧(あこが)れになっています!
ありがとうございます。
6月の読書冊数!
7月に入りました!あと14日で夏休みとなります・・・
あっという間に6月が過ぎていったような気がします。
司書の先生に6月の一人当たりの読書冊数を出していただきました。
6月 5月
1年生 15.4冊 14.9冊
2年生 10.6冊 15.2冊
3年生 9.5冊 9.4冊
4年生 8.9冊 16.3冊
5年生 8.5冊 9.6冊
6年生 9.3冊 11.9冊
どの学年も、読書の時間や昼休みなど、がんばって本を読んでいたようです!
先月もお伝えしましたが、今年の1年生はすごいです!
読んだ本が面白かったので、お友だちに読み聞かせまでしているようです。
読んだ本を人に伝える
なかなか大人でもできることではありません。
読書ページ通帳発行に、
来室してくれた人がいます。
雨がまだ続くようです!
司書の先生が新しい本を注文されていました。
しばらくしたら届くそうです。
お楽しみに!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当