ブログ

校長のつぶやき

授業参観お待ちしています!

児童昇降口の保護者用靴置き場(新聞紙ですが・・・)が設置され、

 

県道202号から入校する準備も

整い、

 

運動場には、

教務の先生を中心にラインを引いていただきました。

 

通行のルール ⇒ こちら

をご確認のうえ、ご来校ください。

お待ちしています!

1年生学習サポート(9月12日)

朝、教務の先生によるウエルカムボード

などの準備が整い、地域学校協働活動推進員さん、学習ボランティアさんが来校されました。

 

学習ボランティアさんに、1年生の子どもたちの

 

音読集「ひばり」を使った読みの確認をしていただきました。

 

その間に、他の子どもたちは、

 

タブレットを使って、AIドリルに取り組んでいました。

 

先日、訪問された大津支援学校のコーディネーターの先生が、

「1年生の夏休み明けなのに、これだけできる1年生はすごいですね!」

とおっしゃっていました。

また、学習ボランティアさんも、

 「ひじをついて音読したりあいさつしなかったりしたときに注意すると、きちんと正してくれるんですよ」

 「来るたびに、進化していると感じます」

 「ずいぶん、読めるようになっています」

など、笑顔でお話をされ、帰って行かれました。

これも、日頃から子どもたちが、「素直」に学習ボランティアさんをはじめ、担任の先生や教務の先生、支援員の先生のお話を「聴い」てがんばっているからだと思います。

また、ご家庭でのサポートがあるからこそ、穏やかな心で子どもたちが学習に取り組めています。

ご協力、ありがとうございます。

熱中症警戒アラート発令中ですが、秋めいています!

火、水、木と、熱中症警戒アラートが発令され、屋外での体育や遊びを制限せざるを得ない状況が続いています。

今朝も、低学年を中心に

カナヘビ探しや

 

サッカー

 

ブランコで遊んでいる子もいますが、少ない感じです。

 

しかし、百周年記念の石碑の前には、

秋の花、ヒガンバナ「彼岸花」、「曼珠沙華」とも呼ばれる花が咲き出しました。

 

日中は、かなり熱中症への警戒が必要ですが、少しずつ秋めいています!

少し元気が出てきたかな?

朝、児童昇降口に向かうと、

運動場南の校門から子どもたちが登校してきます!

 

先々週の台風襲来後、

やっと子どもたちのあいさつに、元気がもどってきたように感じました。

運動場で遊ぶ子どもも、若干増えたように感じます。

昔の2学期(前期後半、後期前半)が本格的にスタートし始めました!

 

しかし、台風13号発生・・・

現時点では、沖縄付近を通過し中国に行くと予報されていますが、週末から来週初めが心配です。

子どもさんと、以下の「台風で学ぼう!」で進路予報を見ていただきながら、お話や台風対策に活用していただければと思います!

 台風で学ぼう! ⇒ こちら

学童スポーツクラブがんばってます!

9月10日(火)の夕方、体育館から歓声が聞こえてきました。

残念、見に行ったときはミニバレーが終わり、後片付けとなっていました。

見ていると、自分たちで率先して片付けをしています。

 

しばらくすると、

自分たちで班決めを行い、ドッジボールが始まりました。

 

体育館いっぱいのコートを、所狭しと逃げ回っています。

しかし、2個のボールに挟まれて万事休すです・・・

 

この2個のボールを使ったドッジボールは南小独自ルールで、伝統的に行われているそうです。

その後も激しいバトルは続いていました。

 

南小学童スポーツクラブには、まだ余裕があるそうです!

また、11月19日(土)に、町の総合体育館で、大津町学童スポーツ交流大会(ドッジボール大会)が開催されるそうです。

参加者多数のため、学童スポーツクラブ会員のみになっていますが、加入されれば参加可能だそうです。

もし、興味のある方は、火曜日にご見学ください。

子どもたちの体力、社会性、人間性の育成には、もってこいだと思います。

今日は、なんかちょっとうれしい火曜日!

「火曜日はなんかちょっとうれしい 、火曜日はなんかちょっとわくわく・・・」

どこかのお店で聞いたようなフレーズですが、今日は、環境整備委員さん方が来校される日です!

「どう~、見晴らしが良くなったど~」

環境整備員さんがおっしゃったので見に行くと、

駐車場の井手側がバッサリ刈り込まれ、体育倉庫の向こう側まで見通せるようになっています!

 

思わず県道202号線に出ると、

相当、見晴らせるようになっていました。

 

大学院時代、担当していただいた恩師の教授が、学生に、

「期待値を超えろ!そうすれば人は認める」

とおっしゃっていました。

3時間ほどで、これだけはっきり分かる仕事、人を驚かせる環境整備委員さんの仕事は、プロだと思います。

いつもありがとうございます!

がんばっているこの一瞬の積み重ねが、明日の自分を創っていく!

教室をめぐると、

それぞれの教室で、

 

それぞれの学年の先生と、子どもたちが学習に励んでいます。

 

先生の発問に促され、発表する子

 

「あ!分かった~」と、慌ててノートに向かう子

 

「先生~、それは違うんじゃないですか」と、疑問を呈(てい)する子

 

「先生!これ~」と、できた作品を誇らしげに見せる子

ずいぶん授業に集中して取り組めるようになった子が、増えた感じがします。

子どもたちの目が、先生に、黒板に、そして発表する子に向いています。

 

しかし、眠たそうにしている子

興味が湧かないのか、手ままごとをしている子

先生の

「片付けてください」

の指示にも反応せず、お話しに夢中になっている子もいます。

先生も注意はしてはいますが、他の人に迷惑をかけなければ、昔ほど強引に強制させることはありません。

授業の雰囲気を壊したり、本人の機嫌を損ね、さらに学ぶ意欲を失わせる可能性があるからです。

昔に比べ、ずいぶん、本人の意思を尊重することが増えたような気がします。

そう考えると、

「学ぶことの大切さ」

が南小の子どもたちに染みてきているのかもしれません。

 

娘が、

「大学を受験したい!」

と、本気?で取り組み始めて3ヶ月ほどが経ちました。

模試を受けると、合格判定が出ます。

夏休み前の模試はよかったそうですが、夏休み後は・・・

「もう少し勉強しておけばよかった・・・」

高校総体が終わり、他の受験生は猛勉強していたんだと思います。

「今の自分は、これまでの自分の選択でできている」

そう痛感したんじゃないかなと思います。

 

 子どもたちにも、そして我が娘にも、

「がんばっているこの一瞬の積み重ねが、明日の自分を創っていく!」

次の学年に向けて、あるいは自分の将来に向けて、ぜひ、この考えをもち続けてほしいと思います。

玄関内も模様替え!

昨日(9月9日(月))、事務の先生と教員業務支援員さんのタッグで、

玄関付近が大きくリニューアルされました。

 

奥まっていたくまモン?も全面に鎮座し、すっきり感が増したような気がします。

ご来校の際は、リニューアルされた玄関をご堪能ください!

 

くまモン?もリニューアルです。

「くまモン?のどこが変わったのか」

分かった人は山◯教員業務支援員の先生にお尋ねください!

 

校長室前の写真も随時更新されています。

事務の先生、教員業務支援員の先生、大変お世話になりました。

なんかちょっといい感じⅡ!

校舎をめぐっていると、

 

なんかちょっといい感じで、

子どもたちが授業に参加し、取り組んでいます!

体育や算数、国語など、その学習の中で自分がすべきことに集中し、取り組んでいました。

 

わが子もそうですが、

「ああだ・・・」「こうだ・・・」

と、できない理由ばかり述べて、しないことが多々あるんですが、月曜日の朝なのに、どのクラスもなんかちょっといい感じで授業に取り組んでいます。

 

9月13日(金)授業参観

9月17日(火)大津町教育の日

と、参観日が続きます。

ぜひ、子どもたちのようすを見に来ていただきたいと、節に願います!

ご参観、よろしくお願いします。

なんかちょっといい感じⅠ!

児童玄関に向かうと、

4年生のくつが

けっこうそろっています。

 

5年生も

 

6年生も

自分でかかとをそろえて、きちんと並べています!

 

先日の児童集会で、

生活委員会が伝えてくれた

はきものの調べのポイント

 ・かかとをそろえているか

 ・クラスみんなでそろえているか

が意識されていることがとても伝わってきます。

うれしいのは、動く力(自分でできる)が発揮されているところです。

とても気持ちのよい朝となりました!