ブログ

2023年5月の記事一覧

第1回児童集会

5月24日(水)の昼休み後の業間の時間に、今年度第1回の児童集会を実施しました。

昨年度はリモートで行ってきましたが、今年度は第1回から全学年が体育館に集まる集会形式で実施しました。

今回は実行委員会からの発表で、司会進行から発表、開閉会まですべて実行委員が行いました。聞いている児童も姿勢を崩さず、しっかりとした態度で会に臨み、感想発表の場面では自発的に手を挙げる児童も多数いて、集中して参加していたことが伝わってきました。

今後もこのような機会を重ねながら、集団で活動する際の望ましい態度の育成や、発表をする・聞く力の充実を図っていきたいと思います。

児童集会の様子

新体力テストを実施しました

5月17日(水)の2・3校時に新体力テストを実施しました。

本来は本日(19日)に行う予定でしたが、天気の関係で前倒して実施しました。

運動場で50m走とボール投げ、体育館で腹筋・立ち幅跳び・長座体前屈・反復横跳びのテストを行いました。6年生と1年生、5年生と2年生はペアを組んで上級生が下級生をサポートしながら行い、3年生と4年生は学級内の班で協力して行っていきました。

慣れない種目に戸惑う様子も見られましたが、少しでも記録を伸ばそうと懸命に頑張っている姿もたくさん見ることができました。

なお、握力と20mシャトルランはそれぞれの学級で行うことにしており、この記事を書いている今、体育館からは20mシャトルランの音楽(リズム?)と走る足音、そして、たくさんの「がんばれ~」の声が聞こえてきています。

体育館でのテストの様子(腹筋)

PR動画公開中

熊本県教育委員会HPの「熊本県教員の魅力発信PR動画」コーナーにおいて、現在、本校の桐原教諭が作成した動画が公開されています。

教員の魅力だけでなく、大浜町や大浜小学校のよさが伝わるように工夫を凝らして作られた動画ですので、ぜひ一度ご覧いただきたいと思います。

また、県内各地の小・中・高校の多数の教員によるPR動画も公開されていますので、興味をお持ちの方はそちらもご覧ください。

(YouTube動画ですので、YouTube動画が視聴できる環境でご覧ください)

 

本校の桐原教諭のPR動画は >>>こちら

その他のPR動画は >>>こちら

避難訓練を実施しました

5月11日(木)の2校時に、大浜駐在所の駐在さんにご協力いただき、不審者対策の避難訓練を実施しました。

教室の窓際に不審者が近づいてきたという想定で、まず全校児童を運動場の安全な場所に避難させ、数名の職員で不審者に対応するという訓練を行いました。避難する児童たちはほとんど声を発することなく指示された場所に移動して整列し、とても迅速に避難を完了することができました。その後、体育館に移動して駐在さんのお話をうかがいました。話を聞いているときの態度もとてもよく、最後まで真剣に聞くことができていました。

今回は校内での不審者出没という想定でしたが、実際には、校外で不審者に遭遇する可能性もあります。駐在さんのお話もそちらに重点を置いたものでした。子供たちには、万が一の時には、今回学んだことを生かして自分の命や安全を守るための適切な行動をとってほしいと願っています。

不審者対策避難訓練の様子