2022年10月の記事一覧
1029 アオバズクフェスティバル準備(学校ブログ)
明日はいよいよアオバズクフェスティバルです。14:05から全校児童で会場の準備をしました。誰一人じっとすることなく計画された作業を素早く丁寧に行っています。明日への意気込みが伝わるとともに、行事をとおして学校(児童と職員)が一つになっているのを感じました。
午前中はペア学年で見合いながら最後の発表練習を行いましたが、どの学年も明日へ向けて万全の準備ができているようです。また、それぞれの発表を見た感想も多く出されたようです。明日が楽しみです。ご家庭でも温かい声かけをお願いいたします。
1028 お弁当チャレンジ(学校ブログ)
10月17日(月)の「お弁当チャレンジ」では、保護者の皆様からのご理解とご協力のおかげで、成功を収めることができました。ありがとうございました。チャレンジをきっかけに家でのお手伝いが増えてくれると嬉しいです。
さて、感想等を書いた「振り返りカード」が次々に掲示されています。本日現在までに掲示されたものを以下に紹介します。
【もりつけコース】
【ひとしなコース】
【かんぺきコース】
1027 熊本県人権月間(学校ブログ)
2022/10/27
11月10日(木)~12月10日(土)は、熊本県人権月間です。
熊本県では、人権フェスティバルをはじめとするイベントや講演会、各種媒体を活用した啓発などを一体的・集中的に展開することにより、多くの方が人権問題に対する正しい理解と認識を深めるとともに、人権について考える機運醸成を図るため、世界人権デーを最終日とする1か月を「熊本県人権月間」として設定しています。
本校では、先日開催した「心の育成委員会」で次のような話題がでました。
心の育成委員会からの話し合いより・・・
各学級で、学級の人権目標を基盤としての取組をされていると思いまが、例えば、月初めに確認するなどして、学級の人権感覚を再度見直してください。例えば、最近学級で子どもたち同士が呼び捨てしていないかな?言葉遣いに気になる点はないか?などの視点
また、教師自身の人権感覚はどうでしょうか?児童の呼び方に、〇〇さん、〇〇くん、〇〇ちゃんが、混ざっていませんか?自分が意識していないところで、区別していないでしょうか?子どもたちは、どう感じているでしょうか?
この機会にもう一度確認していきたいものです。
私たち職員も常に人権感覚をもちながら、一人一人の児童と向き合っていきます。
また、校内の人権に関する掲示物を調べてみました。あらゆる場所に掲示されています。あとは「どう活用し、児童に意識化させるか」です。以下に掲示物を紹介します。
1026 学習を自分たちの力で➋(学校ブログ)
午後から担任の出張が多く、理科の授業があったり、自習(補欠職員)をしたりしました。前回は「すみれ学級」(6年)の様子を紹介しましたが、今日は5年生がやってくれました。
下は放課後の5年生教室の黒板の写真です。
「みんなでできました。!」のところに目がいきました。補欠に入った職員によると5年生の算数(学習)リーダーが、前に出て先生役をしながら学習を進めたそうです。「全部子どもたちが進めていたのでびっくりしました。」と報告がありました。
黒板を見る限り、今日の学習課題は・・・
だったようです。
3種類の解き方で複数人が発表したのが読み取れます。また、まとめもしっかりと記してありました。日頃から主体的な学習をしている5年生ですが、担任不在の中でも自分たちで進めることができたようです。
まさしく「が」学習を自分たちの力で!が実現できた時間だったと思います。明日、驚く担任の様子が楽しみです。以下は今日の宿題の一部です。自分たちで協働して学んだことを家庭学習で深めてくるはずです。今後の5年生に更なる期待感が高まりました。
1025 地域の方々の支えに感謝(学校ブログ)
2022/10/25
毎月25日を基準日として、大畑校区の民生委員さんに「あいさつ運動」をしていただいています。昨年度からは、地域学校協働活動の一環として位置付けて社会教育係の方も一緒になって大畑っ子を支援していただいています。
子どもが登校する前の打ち合わせの様子です。
1019 学習を自分たちの力で!(学校ブログ)
2022/10/19
今日は、1時間目にさくら学級の研究授業があり、職員はさくら教室で授業参観をしました。
授業では、通常の「朝の活動」の様子と「日常生活の指導」が行われました。2人の児童は45分間集中力を切らすことなく、集中して参加をしていました。また、二人での対話や教師からの関わり合いもあり、とてもいい時間を過ごすことができました。
その時間帯は、他の学級は自習になります。担任からの指示のもと全ての学級で自分たちで学習をすることができました。以下に、すみれ学級の学習の様子を紹介します。
算数の授業を3人で行いました。もちろん担任不在で授業を進めたことはありません。(学習プリントや読書等が通常の内容です。)しかし、すみれ学級の3人は、担任の学習の指示に従い、見事に学習を進めることができました。↓黒板の様子
これを見た担任は感動し、3人の子どもたちを思いっきり褒めたそうです。その後、森下校長からも「『ありがとう」でもっとつながる大畑小』のなかの「が」学習を自分たちの手で」が完璧にできましたね。素晴らしいです。」と重ねてお褒めの言葉がありました。
(校長室前掲示板)
大畑っ子は日々成長しています。このようなことを学校生活のあらゆる面で見かけることが多い毎日です。これからも、輝く子どもたちの姿をお届けしていきます。
1018 シルバー人材センターの皆様ありがとうございます。
10月15日(土)8時からシルバー人材センター(大畑校区)の皆様が、大畑小の環境整備に来ていただきました。日頃、なかなかできないところを作業していただきました。2時間ほどの作業で学校がすごくきれいになりました。本当にありがとうございます。
大畑っ子は、地域の様々な皆様に支えられながら、成長していることを再確認しました。
PDFはこちら(シルバー人材.pdf)をクリック
1017 大畑学(6年生総合的な学習の時間) 学校ブログ
2022/10/29 学級通信
☆きじ馬について教えていただきました。☆
先日、きじ馬について学習しました。ゲストティーチャーとして「きじ馬、花手箱作りの住岡さん」に来ていただきました。インターネットや資料だけでは分からなかったことをたくさん教えていただきました。直接お話を聞けて子どもたちからも「インターネットでは分からないことばっかりだった。」や「金鶏という鳥がモデルになっていたなんて初めて知りました。」という声が聞けました。いい経験だったなと思いました。
来ていただいた住岡さんにはお礼の手紙を書きました。感謝の気持ちが伝わる内容の手紙が多く、深く学習ができたことが伝わりました。
2022/10/17
6年生の大畑学に、現役で「きじ馬」を制作されている住吉さんを講師として招き、きじ馬の歴史等について学びました。
私たち職員も知らないことが多く、本物に触れる大切さについて再確認したところです。今後の6年生の学習につなげていきます。ありがとございました。
1014 学校情報化優良校に認定(学校ブログ)
2022/10/14
大畑小学校が「学校情報化優良校」に認定されました、
熊本県教育委員会は「ICT教育日本一」を掲げています。最終目標は、県内44市町村の全ての学校が優良校になることです。
そこで、本校も多くの審査項目の達成基準をクリアーし、見事に優良校に認定されました。
子どもたちがこれから生きていく時代は、予想が不可能で何が起こるがわからない時代といわれています。ICTを活用し、多様な他者と協働しながら課題を解決する力が求められています。
また、「全員が同じ目標を達成するために学習指導の個別化」(主に授業)をしたり、「児童の個々の目標を達成するために学びの個性化」を(主に宿題)図ったりするなど、全ての学年・学級において電子黒板やタブレットなどのICT機器の活用をしています。
今日は、3時間目の高学年の授業(5年社会、6年算数)の様子を動画で紹介します。
2022/10/20
4年社会科 タブレット活用の様子
1013 職員による読み聞かせ❷(学校ブログ)
2022/10/13
読書旬間(朝の読み聞かせ)の取組についての報告第2弾です。今回は、5年生と6年生の様子を動画で紹介します。(46")
1012 一斉下校 生活目標の発表2・3年(学校ブログ)
2022/10/12
今週の一斉下校での生活目標の発表は2年生と3年生でした。
代表児童が上手に発表しました。動画にて紹介します。(1'38")
1012 生活目標(9月) 学校ブログ
2022/10/12
動画等でも紹介していますが、本年度は生活目標を児童自らが意識して生活をおくることができるように、担任からの声かけや一斉下校での目標紹介の場を設定しています。
上記、スローガンを達成できるよう、各学級で考えました。
下の写真は校長室前に掲示してある「森下校長先生からの思いや願い」です。
各学級の教室に掲示してあるものをまとめると、次の写真のようになります。
結果を定期的(毎週か毎日)に自己評価しています。結果についてはお子様に聞いてみてください。そして、本番が大成功するようしっかり褒めていただきたいと思います。
大畑っ子 がんばっています。
1012 学校探検隊➊(学校ブログ)
2022/10/12
10時20分、児童が外に出ている間に校舎や教室内を探検してきました。「学校探検隊」としての報告➊を以下に紹介します。
は、職員からの写真の感想コメントです。(渕上、坂上)
すみれ学級 教室前廊下 「算数の神様からの挑戦状」
子どもたちに興味をもたせる仕掛けがありますね~
3・4年生用掲示板 「学習の様子紹介」
写真付きだから、今まで学んだ事や頑張った事をよく思い出せますね~
4年廊下 「自学紹介」(学校全体のコーナーとは別設営)
みんなの成長していく様子がよく分かるし、下級生にとっては、上級生の自学が素晴らしいお手本になってますね~
5年教室 「習字作品と外国語プレゼン様子紹介」
字を丁寧に書いているのが分かります!毎回友達の作品をるのが楽しみになりますね~
6年教室 「道徳コーナー 心の木」
1年間の道徳での学びがよく分かるね~
図書室 読書旬間「読書ビンゴ」
読書ビンゴのアイディアが素晴らしい~本をどんどん読みましょう!
2階廊下 子ども新聞「おもしろ大発見」
毎週放送委員会でも記事を紹介して、みんなが新聞に興味をもってもらえるようにしてますよー
理科室 理科ノート「理科の足跡」
早い人はもう4冊目です。自分のノートの取り方の成長が一目で分かるし、みんなのお手本になってますね~
理科室 「どんな学習をしているのかな」(児童まとめ)
次の学年の人たちが理科大好きになってもらえるようにみんなでつくってるよー。
校長室前 「知っておきたい「あかさたなはまやらわの法則」」
題名の通り、知っておきたいことばかりですね~次回はかきくけこ・・・気になりますね
校長室前 「夢ある人は…」
夢がある人には幸福が待っているんですね~
1011 音楽専科 本格的指導(学校ブログ)
2022/10/11
2学期から中学校の音楽の先生が主体となって5年生児童に音楽を教えています。今日、職員室まで素晴らしい歌声が聞こえたので様子を見に行きました。大畑っ子はいろいろなところで本物に触れています。
その時の様子を以下に紹介します。(1'45")
1011 今日から後期 「理想をもってチャレンジ!」(学校ブログ)
校長先生校内放送 POINTS(8:10)
「今日から大畑小学校は後期が始まります。」
「再度、自分や学級の目標を確認して、意識して生活しましょう。」
「理想をもって挑戦することはとても大切です。」(「ありがとう」でつながる大畑っ子:「り」)
「どこまで自分を伸ばせるかぜひ挑戦してください。」
以下に、1年生の朝の会の様子を紹介します。「今日のめあて」を決めている様子です。さあ、めあてを意識した生活ができるでしょうか。(55")
1006 読書旬間の取組❶(学校ブログ)
2022/10/07
昨日は、朝の読み聞かせを職員で行いました。1年生教室は森下校長先生、2年生教室は永野先生が担当しました。もちろん他の学年もそれぞれ担当職員が配置されています。(26")
以下の写真は、図書館前に設営された「先生たちのおすすめの本」コーナーです。本がないところは貸し出されて居るようです。
1005 一斉下校(学校ブログ)
2022/10/6
10月の生活目標は「アオバズクフェスティバルのスローガンを成功させよう」です。
昨日の一斉下校前の集会で、4・5年生の代表児童がそれぞれの学級の具体的な生活目標を紹介しました。(2'01")
各学級、学習発表会の成功に向けて頑張っています。以下に動画で紹介します。
1005 1時間目の各学級の様子(学校ブログ)
2022/10/05
1時間目の後半に校舎内を一周してきました。全ての学級の様子を撮影してきましたので以下の動画をご覧ください。(6'37")
学校運営基本方針〔R6大畑小グランドデザイン)
(グランドデザインとは)
PTA新一年生への情報提供
学校評価結果は「学校概要へ移動」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
児童の欠席等の連絡
こちら↓ ↓ ↓
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 永田 博弥
運用担当者 教頭・担当者