PTA

PTAからのお知らせ

朝の交通指導の記録(5月)

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

・きちんと一列に並んで横断歩道を渡っていました。朝から大きな声で挨拶をしてくれました。帽子やたすきも着用し、安全に登校できていたので良かったです。

帽子や安全たすきの着用は全員できていました。皆、大きな声で挨拶してくれたので、とても嬉しく思いました。

・兄弟喧嘩などがありましたが、「きちんと並んで行くように。」と話しをすると、その後は元気よく、並んで登校することができていました。挨拶もとても上手でした。

元気に挨拶できていました。

3月朝の交通指導の記録(PTA)

綺麗に一列に並んで登校し、元気のよいあいさつをしていました。横断のために停まってくれた車にも一礼をする子もいて、とても素晴らしいと思いました。

・まだまだ朝も肌寒い日でしたが、元気よくあいさつして、横断歩道もきちんと渡れていました。保安官の方々の見守りに感謝です。

・入学して早いもので1年が経とうとしています。車登校でしたが、時々我が家から歩いて登校していたためか、体力などがとてもついてきて、成長を感じた1年となりました。ありがとうございました。

 ・元気よく気持ちの良いあいさつをして登校して行きました。中には、自分の家の事やゲームの話をたくさんしてくれました。朝からとっても元気で嬉しいですね!

一列にならんで登校できていました。大型トラックが何台か通っていたので、それを見て少し危ないなと思いました。麓と合流する所の大野方面の道が木に囲まれていて、暗いので大野の子どもが歩いてくる姿が車から見えにくいなと思いました。

12月 朝の交通指導の記録

 今月も朝早くからの交通指導、ありがとうございました。以下は保護者の方々に記録していただいた子どもたちの様子です。

班長さんが皆にしっかり声かけしながら、列に整え、登校していました。大きい声であいさつもできており、気持ちの良い朝でした。いつも見守ってくださっている保安官の方にも感謝しています。
・保安官さんには毎日付き添っていただいており、ありがとうございます。子どもたちは元気に挨拶していました。先生方もいつもありがとうございます。
遠い所から班長さんが大きな声であいさつをし、下学年を安全に横断させている姿が立派でした。
あいさつもできており、元気に登校できました。

交通安全情報(10月末分)

 熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありましたのでお知らせします。

 自転車の「逆走」(右側通行)は大変危険です。ご家庭でもお子さんに、逆走をせず交通ルールを守って自転車に乗るようにお話しください。