新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
2022年10月の記事一覧
読書の秋 満喫!
オレンジてんてんさん
読み聞かせ!
PTA役員の皆様にもお世話になり、読書週間の始まりの日に全児童への読み聞かせが行われました。たくさんのお話に出会えて、子供たちも大満足でした。
【低学年】
絵本「おばけれっしゃ」
原 喜美代様
ペープサート
「ぼちぼちいこか」吉田賀津子様
絵本「ともだち」
神永 美穂様
手遊び「ねことネズミ」
内村 玲子様
パネルシアター
「パパ お月様とって」木村一美様
大型絵本
「すてきな三にんぐみ」木村一美様
たくさんの人が感想を言ってくれました。今日の読み聞かせで、好きになったお話も教えてくれました。オレンジてんてんさん,PTAの方にお礼を言いました。
【高学年】
大型絵本
「すてきな三にんぐみ」木村一美様
絵本「古屋のもる」
樋口かおり様
絵本「ともだち」
神永 美穂様
お話「世界で一番強い国」
内村 玲子様
絵本「お月様と王女」
原 喜美代様
パネルシアター
「蜘蛛の糸」楠本 砂恵様
お話が発達段階に応じていたので、高学年のお話は深い内容でした。子供たちの感想も、お話の内容を受け止めて、自分のことを考えて発表しました。最後は、6年生のりのさんが代表でお礼の言葉を述べ、全員でお礼を言いました。
当日ご協力いただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。
お礼も言いました。
読書の秋を満喫することができた読み聞かせでした。
オレンジてんてんの皆様が子供たちのために本を選び紹介してくださり、読書の世界を満喫することができました。
読み聞かせ会の紹介
毎月第4土曜日10:30から、天水図書館で読み聞かせもされているそうです。都合のつく人は出かけて新たな本と出会うのもいいかもしれません。
深まる秋、ますます読書の秋を楽しんでくださいね。
オレンジてんてんの皆様、ありがとうございました。
児童集会(4年生発表)
26日(水)4年生が見学旅行で学んだことを発表しました。円形分水・通潤橋・緑川ダムで学んだことと学んだことをもとにクイズを出題してくれました。
一人一人が、声の大きさや言葉に気を付けながら堂々と発表する姿に、4年生の成長を感じました。
けいさん、あらたさん、れんしさんは、学んだことをまとめて、これからの生活でも気を付けていかなければならないことを全児童に伝えることができました。
終わった後の4年生の笑顔も、がんばった気持ちが伝わりさわかでとてもよかったです。
実りの秋!いもほり(3・4年生)
6月に苗を植えたいもを3・4年生で収穫しました。
今年は形も大きく、数量も多く収穫することができました。自分たちで選んだあとは、他の学年にもおすそ分けしました。大収穫に子供たちも笑顔いっぱいでした。収穫したいもは、井上先生と片山先生がコンテナに分け、6年生が昼休みいもを全児童分新聞紙に包んでくれました。みんなで実りの秋を味わいましょう。
昨日は、PTA役員さん方と職員でいものつるきりを行いました。担任からは、皆さんのおかげで収穫できることを話していました。実りの秋にも感謝です。
修学旅行2日目 ハウステンボス
出島を見学したあと、ハウステンボスに移動しました。入国ゲート近くで、記念撮影をしました。お土産を買って、昼食をとり、午後から班ごとに活動しています。あと一時間ほどで、熊本に向け出発します。
修学旅行1日目平和祈念公園
連合修学旅行団で、記念撮影をしました。フィールドワークの疲れも見せず、全員で記念撮影をすることができました。運良く、他の学校がなかったので、ゆっくり撮影ができました。このあと、お土産を買ってホテルに向かいました。
修学旅行1日目 フィールドワークがスタート
原爆資料館の見学を終えて、爆心地公園に移動しました。いよいよフィールドワークがスタートしました。各地点を調べた班が、ます紹介したあと、ガイドさんからさらに教えていただき学びを深めます。
修学旅行1日目被爆者の方のお話
被爆者の増川さんから、お話を聞きました。
プレゼンを使って当時の記録をお聞きしました。当時4歳の増川さんの鮮明な記憶を、77年をさかのぼって語られ、心に残るお話を聴くことができました。平和の大切さを学ぶことができました。
修学旅行1日目 フェリーに乗船しました。
予定通りに出発した旅行団。8時発のフェリーに乗船し、長洲港を出発しました。
千羽鶴完成!(6年生)
修学旅行に持参する千羽鶴が完成しました。みんなで折った鶴は、500羽になります。きれいなグラデーションで糸に通し、本日完成しました。
明日の平和集会で、代表のゆいさんがお供えします。
玉水小と一緒に半分ずつ作った鶴を平和祈念公園に持参して平和への願いを新たにします。
お天気もよさそうです。充実した学習になるよう、2校で頑張ってほしいです。
天水地区学校保健委員会(6年)
本日は、天水地区の学校保健委員会が午後行われました、天水中の1年生、玉水小の6年生、小天小の6年生がリモートで参加する学びの場が設定されました。
玉名教育事務所の入江純子スクールカウンセラーよりメディアとの上手な付き合い方について教えて頂いた後、3校の子供たちで意見交換をしました。
入江先生からは、自分も相手も大切にするコミュニケーションは、言葉のキャッチボールであることやちがいを理解すること、こころの暴走に気を付けること、大切なことは直接伝えることなど、いろいろ教えて頂きました。
入江先生のお話をしっかり受け止め、一人一人が自分の生活を振り返った意見を持ちました。普段の生活やメディアコントロール週間等で、実践できるといいですね。
修学旅行事前学習(6年)
19日(水)に出発する修学旅行の事前学習会をリモートで玉水小と行いました。
金曜日と本日、明日も行う予定です。まずは自己紹介等で、顔や名前を覚え、今日は平和集会の練習も行いました。心を込めて折った鶴も、平和祈念公園に供えることになります。平和について考える大切な学習にしたいものです。
4年生 総合「牛乳パックから和紙作り」
和紙完成!
今年も社会の学習をもとに、牛乳パックから和紙作りを体験しました。
まずは、牛乳パックから。
パックの表面に張られたフイルムを両面からはがし取ります。
色画用紙の切れ端から。
細かくちぎって水とミキサーにかけ、粉砕します。
準備万端整ったら、和紙作り開始!
アイロンで乾かす!
材料を枠に入れ流し込んだら、スポンジで水けを取ります。布に取ったら、アイロンをかけて完成!
一人一人が挑戦しました。
1枚無地のはがきを仕上げたら、2枚目は、カラフルな作品が仕上がりました。色の配置を工夫して、見事に仕上げました。4年生はなかなかセンスが良かったです。市販のはがきの大きさにカットしたら、郵便はがきとしても使えますよ。4年生が楽しんで学んでくれてよかったです。リサイクルを含めた3Rについての学びを深めてくれました。
完成したはがきを手にして、とても良い表情でした。
4年生、がんばりましたね。12日(水)お礼の手紙を受け取りました。心のこもったお手紙うれしかったです。
後期スタート”
11日(火)より、後期前半がスタートしました。すっかり秋の気配が感じられる天候となりました。上着を着る子供たちの多くいました。
始業式では、実りの秋にふさわしく、いろんなことを充実させていくこと、中でも学習は、みかんファイルを使って学年の内容をしっかり定着させるよう子供たちに話しました。小天小の学習の積み重ねの基礎にもなります。後期、特に力を入れて取り組んでいきます。
今月の歌は、嵐の「ふるさと」です。各教室から流れてくる子供たちの歌声に毎日心癒されています。今日は体育館で1番だけ歌ってもらいました。3年生の歌声が素晴らしかったです。これから、特産のミカンでオレンジ色に染まる天水の山々を見ながら、ふるさとのよさを感じて歌ってほしいと思いました。
後期前半、実りのスタートとなるよう職員も頑張ります。
前期終了!
子供たちは、7日(金)通知表及びキャリアパスポートを持ち帰りました。前期の子供たちの頑張りをご家庭でしっかりほめていただき、後期につなげていただきたいと思います。前期の子供たちの頑張りは、通知表等で、担任から所見を出しています。保護者の皆様からのコメントもよろしくお願いいたします。
校長からは、大好き小天プロジェクトの進捗状況について子供たちに話し、小天地区のよさをしっかりみんなで発見発信していくことを確認しました。
6年生には、発信をお願いしています。後期ご期待ください。
児童集会(図書)
読書の秋にふさわしく、5日の児童集会は図書委員会からの発表でした。
まずは3冊の本の紹介を紹介する本と関係するクイズで楽しみました。
3人のナレーションと図書委員のクイズで、3冊の本のお話の面白さも伝わりました。
最後は、本校の図書室補助員の中村先生が子供たちのために自作してくださった「本ナビ」も紹介されました。今回は海の生き物シリーズでしたが、子供たちは「本ナビ」の世界を楽しんでいました。
感想交流では、図書委員会に紹介された本を読んでみたいという意見が多くありました。図書委員会の人も発表にがんばることができてよかったですね。
皆さんもご自宅で、読書の秋を楽しんでみませんか。
楽しかったね!見学旅行(1~4年)
【1・2年】熊本市動植物園
1・2年生で構成された4つの班で、動物を見学しました。事前学習で、動物のVRを見て楽しみにしていた子供たちでしたが、やはり直接見る動物の迫力は違ったようです。大きさや表情など、しっかり観察することもできました。
乗り物も楽しみの一つ。班で決めた4つのアトラクションを楽しむこともできました。広い敷地を歩き回ったので、帰りのバスの中は、ほとんどの人が爆睡状態。しっかり楽しんだことが分かりますね。
【3年】玉名市内見学
社会科の学習のため、玉名の主な施設をめぐりました。最初は、築地に新しくできた玉名消防署です。防災館で、スクリーンを見ながらお話を聞き、実際、水消火器での消火体験、スクリーンで災害体験や煙の部屋からの避難体験を行いました。また、お仕事の合間に消防車等の説明をしてくださいました。いろいろな種類の消防車やその役割に子供たちもおどろいていました。
次に、こころピアの見学をしました。玉名の歴史は少し難しかったようですが、玉名地域で最近出土された展示物は、なかなか見る機会のないものでした。
こころピアで昼食をとった後は、ゆめタウンで見学でした。バックヤードを見せていただいたり、お店の工夫を伺ったりました。何より子供たちが楽しみだったのは、500円のお買い物です。持参したエコバックや袋に、大事に詰めて持ち帰りました。
【4年】通潤橋他
熊本県を学習する4年生は、先人の偉業を学ぶため、通潤橋を直接見学に出かけました。円形分水、通潤橋と人の手で作ったとは思えない精巧な作りと技術を見学しました。当日は、県下から多くの学校が見学に来ていたそうです。
緑川ダムでは、ダムの作りと仕組みについて学びました。実際、ダムの上を歩いてその大きさを実感しました。いい学びになりましたね。
薬物乱用防止教室(5・6年)
9月20日(火)5・6年生を対象に薬物乱用教室が行われました。本校職員西出養護を中心に、森山教諭・北島教諭も交替しながら、子供たちへの情報の周知と乱用防止の啓発を行いました。知らないうちに巻き込まれてしまう薬物の世界。おかしいと思い行動することが、子供たち自身を救うことにつながります。
子供たちが、今回のこの学びを生活にしっかり生かしてくれるよう望みます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。