新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
小天っ子の活躍
半日体験入学 保護者の方のみで実施
25日(火)半日体験入学を実施しました。オミクロン株の流行に配慮して、今回は、保護者の方のみの説明会となりました。短時間での開催となりましたが、学級委員や入学式の代表あいさつの方などスムーズに話し合っていただき助かりました。ご協力ありがとうございました。
本来であれば、1年生がお兄さんお姉さんになるよい機会、新入児にとっては、学校を知る機会になるはずでしたが、子供たちへの影響を考慮して、実施することになりました。1年生は準備を進めていたので、クイズや遊びをグループに分かれて話し合い、新入児を楽しませる計画を立てていましたが、残念でした。
配布した袋の中には、子どもさんの名前のメダルと1年生が育てたアサガオの種がメッセージとともに同封されました。新しい登校班とも顔合わせを行う予定でしたが、時間や班のメンバーを知らせるお手紙をお渡しすることになりました。
なかなか先が見通せない状況ですが、16名の新入児の皆さんのご入学を、小天小学校全員でお待ちしています。
地警連交通標語 会長賞!
本日、玉名地域警察連絡協議会の吉田会長様と天水駐在所の田代様が来校され、9月に小天小学校で取り組んだ交通標語ののぼり旗贈呈式が行われました。
選ばれたのは、6年生のゆいさんの作品で、
「ながら運転 スマホじゃなくて 前を見て」
という標語が選ばれました。
吉田会長からは、ゆいさんにのぼり旗と記念品が贈られました。のぼり旗は、小天小学校にもたくさんいただきましたので、学校前に今後掲示していきたいと思っています。最後は、記念写真を撮りました。
こののぼり旗で、多くの人が交通安全に心がけてくださるといいですね。
「読書の木」
先週から図書委員会の呼びかけで、「読書の木」の取組が行われています。
まだ始まったばかりですが、各学年の枝に葉がはられ、花が咲いています。コロナ禍で、配慮する日々が続き、なかなか思うように過ごすことができませんが、この機会に読書で、心に栄養を蓄えるのもいいかもしれません。取組は、1カ月余りとなりますので、声を掛け合いながら、がんばってください。
1月の音読「百人一首」
1月の音読は、百人一首を三首声に出して読んでいます。いつも1年生の読む声を聞きながら、日本語のリズムの心地よさと6歳の子供たちが唱えることで身に付いていく素晴らしさを感じています。玉名学「日本語」から抜粋された内容ですが、担当の植野先生が、季節に応じた作品を各学年に配付し、掲示もされています。お正月に、かるたや百人一首をされたご家庭もあるでしょうか。
私自身は、高校時代、校内の百人一首大会に出場するため、必死で覚えていたころを思い出します。「あしびきの・・・」は一枚札で、読み手が読むと同時に取ることのできる札ですので、40年以上たった今でも下の句が唱えられます。
小天っ子たちも、今は掲示物を見ながらの音読ですが、成長して大人になってから季節ごとにそれぞれの作品を思い出し、唱えてみたり、作者の思いや作品のよさに気づいたりする時が来るかもしれません。日本人の素養としてもっていてほしいと願っています。
児童集会(環境・放送)
19日(水)児童集会が行われました。感染症拡大防止を考え、急遽ふれあいルームからリモートで発表することになりました。どちらの委員会も、数日の練習とは思えないほど、よく頑張りました。
環境委員会は、SDGsについて、みんなに知らせ、小天小でも行われている小天小環境ISOを呼びかけ、みんなで一緒にがんばろうという発表でした。声もはっきりしていて、内容がよく伝わりました。SDGsの歌の紹介もありました。
放送委員会は、放送委員会の仕事を知らせ、〇✖クイズで確認したり、時間を守ることや放送が聞こえたらすぐ行動してほしいことを劇を交えて発表してくれました。放送委員会もよく声が出ていてわかりやすかったです。
どちらの発表も、よくまとめられた内容で、しっかり声に出して伝えてくれました。各教室からは、発表が終わった委員会に拍手が起こっていました。
環境委員会・放送委員会の皆さん、よく頑張りましたね。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。