新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
小天っ子の活躍
力を尽くした 持久走大会!
体育委員会の進行で開会式が行われました。子供たちが到着する前に、PTAのお父さんお母さん方が、グランドやコースを整備してくださいました。
10:20低学年出発!
10:30中学年出発!
10:50高学年出発!
6日(月)の試走を受けて、今日はそれぞれの走りにがんばりました。緊張感に加え、ご家族の応援もたくさんあり、子供たちはいつもより力を発揮しようと頑張りました。今日は朝ランニングから、子供たちの気合が違っていたように感じました。今日が一番いい走りだったように思います。着順で順位はつきましたが、それぞれの頑張りは、全員が金メダルだったと思います。ご家族で、子供たちの寒張りを話題にしていただけたらうれしいです。初めて参加した1年生からは、「楽しかった。」との感想が聞かれ、充実感を味わってくれたのだと思いました。これまで、朝ランニングで、どの子も力を抜かず精一杯練習してきた成果でもあると思います。
素晴らしい走りを見せてくれた小天っ子、ありがとう!
最後は、ご協力いただいたPTA役員の皆さんや応援していただいた保護者の皆様、天水中学校にお礼を言って帰りました。支えていただいた皆さんに感謝することは、大切なことですね。
持久走大会のご協力ありがとうございました。
PTAの皆様ご協力感謝申しあげます!
本日は、持久走大会のコース整備に朝早くからお集まりいただきありがとうございました。500メートルコースの整備、トラックの草取りや整備など、皆さんにご協力いただいたおかげで、子供たちも精一杯の走りをすることができました。大会中はコースでの見守りや応援にもご協力いただいたおかげで、子供たちはいつもより速いタイムでゴールすることができました。
また、応援の保護者の皆様には、本年度は、グランド内での応援をご遠慮いただき、コースの外での応援をお願いしました。多くの保護者の皆様にもご協力いただき、各学年部の最後の子供が走り終わるまで、全員で応援しゴールを見届けることができました。ご協力に感謝申し上げます。
読み聞かせ お世話になりました!
本日はお世話になりました!
朝の読み聞かせは、子供たちも楽しみにしています!本日は次の皆さんにお世話になりました。
1年 奥村様
2年 立川様
3年 坂西様
4年 中村様
5年 中村様
6年 大保様
子供たちの発達段階や季節に応じた選書をしていただき、楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました。
児童集会(3年生発表)
今日の児童集会は、3年生が玉名市のよさを発表しました。見学旅行で学んだことをもとに、クイズを交えながら、玉名市のよいところについて発表しました。
高瀬船着き場や俵ころがし
こころピア 昔のくらし
ゆめタウン 売れ筋紹介
水本オレンジガーデン
場面が変わるときの「中型バスは~」の歌も工夫されていて面白かったです。
他の学年の子供たちからは、クイズの面白さや知らなかったことが分かったなどの感想が出されました。6年生のほのかさんは、「(3年生の発表で)玉名市のよいところを知ることができて、ふるさとを誇りに思います。」という感想を発表しました。そう感じることのできるほのかさんが素敵だと思いました。
終わった後、たくさんの先生方に褒めていただいた3年生は、みんなでガッツポーズを決めていました。
みんなで「大成功!」
がんばりましたね、3年生の皆さん!
持久走大会 試走がんばりました!
天水中学校の生徒会からうれしいメッセージが届けられました。子供たちが走るグランドに今朝掲示されていたものです。
今日はこのメッセージを受けて、1年生から6年生まで、本番に向けた試走をがんばりました。コースの様子や走り方が分かったので、本番は、それぞれが力を発揮してくれると思います。
自分の記録更新を目指して、がんばれ小天っ子!
PTA教育文化講演会!
本日は、授業参観後、教育文化講演会が行われました。
熊本県教育庁教育政策課教育情報化推進室の城井順一指導主事をお迎えして、「子供たちの携帯電話・スマートフォン等の安全利用について」の演題でご講演いただきました。今回は、ふれあいルームから各教室への配信の形をとりました。5・6年生の児童の参加して、携帯電話の被害者の4割が中学生とのことでしたが、高学年はその時期に近づいてきているので、ご家庭でもしっかりお話し合いをしていただきたいという考えから、児童も一緒にお話を聞くこととしました。
城井指導主事からは、多くの情報をいただきましたが、最後にまとめられた3つの子供守るポイントについて、紹介しておきます。
①フィルタリング「かけてください。」
青少年インターネット環境保護法でも義務付けられているそうです。子供さんを守る視点で、考えてくださいとのことでした。
②ルールづくり「利用五か条」後日配付します。
子供さんと話し合い、具体的に決めていくことが大切だということです。
③大人が心がけること
情報に対するアンテナを高くすること、世の中で起こっていることを家族で話し合うきっかけとすることで、危機意識を育てていくということだと思います。また、使い方を注意するだけでなく、大人がその姿を見せることで子供たちが学んでいくとのことでした。これが一番難しいかもしれませんね。
今日はお話を聞くよい機会でしたので、ぜひ各ご家庭で役立てていただけたらと思いました。
谷川PTA会長様、畑岡文化部長様には、会の進行にお手伝いいただき、ありがとうございました。
授業参観 ありがとうございました!
6年 修学旅行で学習したことを家の人に伝えました。
5年 情報モラルを学習しました。
4年 児童集会の発表をお家の方にも見ていただきました。
3年 音楽の学習で学んだことうぃ披露しました。
2年 お話作りにがんばりました。
なかよし学級自立活動
1年 秋のファッションショーや早口言葉を披露しました。
ご多用な中、ご参加いただきありがとうございました。後期前半も子供たちは、その良さを発揮して頑張りました。参観していただいて、子供たちも喜んでいました。ご家庭でも、授業の感想等お話しいただけると嬉しいです。
朝ランニングがんばっています!
いよいよ持久走大会も来週に迫りました。月曜日は、コースの試走に天水中へでかけます。9日(木)は、天気予報によると実施できそうな天気です。
準備運動後スタート!
学年に関係なく、自分のペースに合う人と並走することもあります。小天っ子は、練習でもスピードにのって、一生懸命頑張っています。
本番が楽しみです。学級通信でもご覧になったと思いますが、保護者の応援をフィールドの外(走るコースの外側)でお願いしています。全員の子供がゴールするまで、ゴールした子供たちもしっかり応援します。その姿も見ていただきたいと思っています。重ねてよろしくお願いいたします。
ご家庭には、朝ランのカードへの記入や、持久走大会の同意書など提出いただきありがとうございます。引き続きご協力をお願いいたします。
校内人権集会
26日(金)は、校内人権集会が行われました。コロナ禍を考慮して、昨年同様2時間に分けて行いました。校長からは、「言葉の上手な使い手になってほしい」と伝えました。自分の思いを伝えること相手の思いを受け止めることでお互いを尊重して伸びていってほしいと考えました。
2時間目・・・1・3・6年
1年生
あさひさん・そうさん・みれいさんが発表しました。
3年生
ゆうだいさん・ゆうまさん・かすみさんが発表。
6年生
ゆいさん・ことねさんが発表しました。
3時間め・・・2・4・5年
2年生
全員で学習したことを発表してくれました。
4年生
しんぺいさん・かんたさん・さきさん・みゆさんが発表。
5年生
あいなさん・あんりさんが発表しました。
各時間の感想発表でも多くの人が手を挙げて、発表した人への感想を発表してくれました。その後教室でも、それぞれの学年の発表者へ、返しの手紙を書いて渡しました。発表した人も、発表を聞いた人も人権についてしっかり考える時間になりました。
学習したことをもとに、小天っ子一人一人が自分も相手も大切にできる子どもに育ってくれることを願っています。
避難訓練(火災)
理科室から火災が発生したとして、本日避難訓練を実施しました。今年は、有明消防署天水分署から3名の署員の方に来ていただいて、指導をしていただきました。空気の乾燥する季節になりましたので、お話をしっかり聞いて、気を付けていこうと子供たちも改めて思ったようでした。
消火訓練では、6年生のしゅんすけさん、れおさん、5年生のあみさん・けんしさんが代表して体験してくれました。消防署の方が準備された水消火器を使って実施されました。「火事だ。」の声で消火器をもち、火元に向かってホースで狙いを定めます。4人とも上手に消火活動ができました。家庭でも初期消火で使えるとのことでした。今日の訓練では、家庭で気を付けるポイントも教えて頂きましたので、子供たちと話し合っていただけると今日の学びが生かされると思います。空気の乾燥する季節になりました。子供たちの火遊びも火事の原因となるとのことでしたので、子供たちとともに気を付けたいものです。
また、10月1日に消防署見学に行けなかった3年生には、消防車を見学させていただきました。消防車や救急車を目の前に教えて頂けて、3年生は大喜びでした。天水分署の皆様、ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。