新しい小天小学校 5年目です!
2024年 4月1日から新しい年度となりました。
令和6年度も小天っ子の活躍 見守ってください。
保護者の皆様・地域の皆様 よろしくお願いします!
お知らせ
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました
小天っ子の活躍
花工房てんすい様より 苗いただきました!
花工房てんすい様より、春の花苗をいただきました。
先週、環境委員会の子供たちが、葉ボタンと植え替えてくれました。春まで大切に育てて、花いっぱいの小天小にしたいものです。花壇に植えた後は、プランターに植えておきます。
花工房てんすいの皆様、いつもありがとうございます。
3年生 収穫の喜び
うれしそうな笑顔がいっぱい!
27日に収穫した後の3年生の記念写真です!
たくさんとれて、家庭でもおいしく食べたそうです。
笑顔がとても素敵です。改めてお世話してくださった方々に感謝したいですね。
いも畑をお世話してくださった方に、3・4年生でお礼のお手紙を書きました。お届けしたところ、お世話してくださった方々から、お礼の手紙のお礼をいただきました。子供たちの感謝の気持ちが届いたようです。
うさぎさん ありがとう!
先月26日、小天小学校でお世話をしてきたうさぎさんが病気のため亡くなりました。一匹だけでしたが、毎年2年生がお世話をしてきました。今年も4月から、3年生に教えてもらって頑張ってきた2年生でしたが、とうとううさぎさんとお別れすることになりました。水かけ当番の人からの連絡を受け、25日の日曜日、教頭先生と下山先生が様子を見に来てくださいました。草を食べ、少し元気を取り戻したので、うさぎ小屋に戻されたそうです。26日朝うさぎさんの具合が悪い様子を見ながら、2年生全員が頑張れと声を掛けました。しかし、お昼頃様子を見に行かれた時には、うさぎさんは静かに息を引き取っていたそうです。6年以上生きていた小天小のうさぎさんは、人間でいうと70歳以上のお年寄りだったようです。飼育小屋の近くにお墓を作って埋めています。2年生はさっそくお参りしたりお花を供えたりしていました。お手紙を書いた人もいたそうです。小天小の子供たちが頑張る姿をきっと応援してくれると思います。小天小の子供たちに命の大切さを教えてくれたうさぎさんにありがとうという気持ちでいっぱいになりました。
スクールサポートスタッフをお迎えしました!
山内 千鶴子先生です!
今日から小天小学校のスクールサポートスタッフとして、主にスクールバスの下校のお世話や先生方の仕事を支えていただくことになりました。小天にお住まいですので、子供たちの地域でお世話になることも多いかと思います。3月までよろしくお願いします。
2年生国語科「お手紙」
5時間目に2年生で研究授業が行われました。
2年生は、「お手紙」の音読劇に向けて、今日は登場人物の気持ちを考え、想像して音読に生かしました。前で発表する人は、とても気持ちのこもった音読ができていました。音読劇が楽しみです。
1時間2年生の子供たちは、意欲的に頑張りました。
5年生 稲刈り体験
昨日、5年生が栽培園で稲刈りをしました。田植えから4か月余り、草刈り、水の調整、鳥よけなど細かにお世話いただいたおかげで収穫を迎えることができました。渡邊さんの指導の後、子供たちも鎌で稲を刈り、コンバインまで運びました。コンバインは今年も畑岡さんにお世話になりました。全員操縦させていただき喜んでいました。
モミは、4袋に入れ学校に持ち帰りました。しばらく乾燥させたら、モミをとりのぞいて精米となります。
また、楽しみですね。
稲刈りには、コンバインの畑岡さん、渡邊さんをはじめPTA役員の皆様(神田様・立川様・谷川様・橋本様・上森様)が駆けつけて下さいました。ありがとうございました。また、稲刈り後のわらをいも畑に運び、畑を元気にするお手伝いもしてくださいました。
保護者の皆様に支えられ、本校の教育活動が展開されていることを実感しました。改めて感謝いたします。
児童集会(4年生発表)
4年生が国語科で「世界にほこる和紙」を学習した後、熊本の伝統工芸についてまとめたリーフレットをもとに発表を行いました。マスクをかけたままでしたが、ゆっくり堂々と発表する姿に感心しました。フロアからも多くの感想が聞かれ、発表に対して自分の言葉で内容や発表の仕方について気づきを発表していました。しっかり発信ができました。
4年生は、国語科のゴールをこの児童集会にしていたので、学びを形にすることができていました。よく頑張りました!
2・3・4年生いもほり体験
PTAの役員さん方には、朝早くからいものつるを刈り、子供たちのいもほりに協力していただきました。子供たちのために、ありがとうございました。
3年生は、2・3時間目、4年生は5・6時間目にいも畑でたくさんのいもを収穫することができました。
2年生も、校内の栽培園でいもほりを行いました。
5月。休校中に職員の手で植えたいもでしたが、収穫に喜ぶ子供たちを見て、体験することの大切さを感じました。おかげさまで、コンテナ14個分の収穫がありました。
子供たちが持ち帰りますので、ご家庭でも秋を味わってください!
6年生 修学旅行2日目
修学旅行2日目(10/26)
ミニ出島を見て散策!
ハウステンボス内で確認。
活動班で行動する場所の最終打ち合わせを行いました。行きたいところがたくさんで、並んでいるアトラクションもあり思いのほか回れなかったようでした。帰りのバスの中は、爆睡する子供たちがたくさん!
旅のみやげ話と家族やお世話になった方への感謝も持って帰りました。感染症に気をつけての旅となりましたが、子供たちはしっかり話を聞き、長崎の町を歩くことで、学習をより確かなものにしたようです。
2校の子供たちが、元気に帰ってこられたことが一番の喜びでした。卒業までの小学校生活でしっかり経験したことを生かしてほしいと思います。ご家庭のお迎えもありがとうございました。
6年生 修学旅行1日目
修学旅行1日目(10/25)
フェリーで活動の相談。
森内さんへお礼の言葉。
2校で平和集会!
代表が千羽鶴を!
平和祈念像とパチリ!
昼食の後はフィールドワーク!
さるくガイドさんと一緒に、被害が残る場所へ!
夕食は、長崎を代表する食べ物が出てきました。
おひつが空になるほど、しっかり食べていました。
お風呂の後は9階に上がって、100万ドルの夜景を見ました。10時の消灯後は、騒ぐことなく6時までぐっすりでした。
1年生「秋をさがそう」生活科
1年生が生活科で「あきをさがしに」でかけました。
天水中学校横の公園で、いろいろさがしてきたそうです。自分で見つけて、たんけんバッグに入れました。さがした秋を、みんなに紹介するのかな?
来週は11月。秋はもっと深まりそうですね。
衣替えの季節です!
雨が上がり、気温が少しずつ下がってきました。まだまだ半そでで登校する子供たちもおり、「元気だね。」と声をかけていますが、調節できる服を重ね着することで、体を守っていきたいものです。
標準服については、年度当初もお知らせしておりましたが、ブレザーやベスト、カーディガン等で調節していただきますようお願いします。ご不明な点はいつでも担任にご相談ください。インフルエンザも流行する季節となりましたので、ご家庭でも一声かけていただきますようお願いいたします。
みなさんにお知らせ!
本日のお話で、オレンジてんてん様より天水図書館の利用についてご紹介いただきました。
聞くところによると、天水図書館は新刊が多く新しい本が借りられることも多いそうです。また、「こんな本が欲しいな。」とお願いすると、図書の購入を考えていただけるそうです。
24日(土)には、10時半から11時まで、オレンジてんてん様による読み聞かせ会が行われるとのことでした。この機会に、皆さんもお出かけください。
読み聞かせ会(オレンジてんてん様)
「オレンジてんてん」の7名の皆様に来校いただき、読み聞かせ会を実施しました。どのお話も工夫されており、お話に集中して聞く子供たちの姿もよかったです。お話の世界に引き込まれていくようでした。
低学年と高学年で、違った読み聞かせを工夫してくださっていました。子供たちの反応も全く違うものでしたが、お話の世界にひたることができました。
本日はPTA主催の読み聞かせ会でしたので、役員の皆様も分担して準備・進行等お手伝いいただきました。おかげさまで、読書の秋の楽しい取組となりました。
学習の充実 各学級の授業から!
ふれあいルームで、紙すきの準備をしていた私の耳にエンジョイ・イングリッシュの歌や単語を繰り返す子供たちの言葉、かけ算九九を唱えて算数の授業に入る声、「くじらぐも」にのる様子を練習する声、外国語活動でコミュニケーションを練習する声など中庭には様々な声が響いてきました。元気に手を挙げて発表している様子もうかがえ、学習にがんばる子供たちの姿が目に浮かぶようです。まさに小天小学校の学習も実りの秋を迎えています。これからますます秋も深まり、意欲的に学習にがんばる小天っ子のきらきらした瞳は、学習の充実とともに、さらに輝いていくと思います。
しかし、このところの朝夕の冷え込みに体調を崩す子供さんが少しずつ増えています。学習を充実させるには、まず体調から。睡眠時間の確保やバランスの良い食事で体調を整えて、実りの秋を自分の力にしてほしいものです。
4年生 紙すき体験
本日5・6時間目に4年生は、紙すき体験をしました。自分たちで集めた牛乳パックを使って、はがきをひとり3枚作りました。牛乳パックに使われているパルプ材はとても上質で、ミキサーにかけてドロドロにした材料を枠の中に中に流し込んで作る紙すき体験を子供たちは楽しみました。国語で学んだ「世界にほこる和紙」を発展させ、伝統工芸のすばらしさについて、リーフレットにまとめ、来週の全校集会で発表します。今日の体験で、和紙がより身近になったかもしれません。
子供見守り活動
本日は、玉名署生活安全課、天水駐在所濱崎様、小天地区青少年補導員のお3名の方々に子供見守り活動として、あいさつ運動にご協力いただきました。今日は、石橋地区のほのかさんの班もあいさつ運動にがんばりました。
お土産に1年生へ、防犯グッズをプレゼントしていただきました。先週の不審者避難訓練を確認するよい機会となりました。朝早くからお世話になりました。
1年生国語「くじらぐも」
本日5校時に1年生の研究授業が行われました。
「くじらぐも」に乗った子供たちが、様子のわかる言葉をヒントに想像をふくらませていく学習でした。1年生の子供たちが、45分間意欲的に学びに向かう姿がとてもよかったです。盛りだくさんの内容にも、しっかり応え、最後は多くの子供たちが振り返りを発表することができました。毎日の学習の確かさを感じさせる授業でした。
ザリガニの赤ちゃん(1年生)!
校長室に1年のみれいさんがバケツを抱えてやってきました。「赤ちゃん。」と言って差し出してくれたバケツの中に、小さなザリガニの赤ちゃんが生まれていました。ザリガニは脱皮を繰り返し大きくなるので、生まれた時から、親と同じ形をしています。透き通った小さな赤ちゃんにびっくりしました。みれいさんとの記念写真も撮りました。とてもうれしそうですよね。夏の初めに学校横の側溝で発見したザリガニを1年生が大切に育ててくれたおかげです。卵を抱えたメスを捕まえましたので、どうなるかなと心配していました。無事に生まれてくれたよかったです。大きく育つといいですね。教えてくれてありがとう。
2年生 天水図書館見学
昨日、2年生が生活科で天水図書館を見学に行きました。図書館では、芦村館長様が子供たちを迎えてくださり、図書館の役割や施設について説明をしていただきました。子供たちはしっかり話を聞き、シートにメモをしました。最後はお礼の言葉をお伝えしました。この後、子供たちは、教室に帰って見学のまとめを行います。天水図書館の皆さん、お世話になりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 野中伸一郎
運用担当者 教諭 中嶋 康憲
2022年2月10日~2024年3月31日
↓(くわしくはこちらをクリック)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.75
」を掲載しました
情報モラル教育の家庭啓発資料を掲載しました。
熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料が送付されました。これからタブレットの持ち帰り学習などを進めていきます。ご家庭でのルール作り等に家庭啓発資料をご活用ください。
情報モラル啓発資料②インターネット上の書き込みについて.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす Vol.71」を掲載しました。