ブログ

小天っ子の活躍

キラキラ 2年学年レクリエーション

3日(土)2年生の学年活動が行われ、体育館で親子そろって運動に親しみました。一緒に汗を流したり、親子で対決したり、楽しい時間となりました。

天候に恵まれ、無事活動を終えることができました。お世話して下さった学級委員の皆様、ありがとうございました。最後はみんなで記念撮影をしました。

みんなとてもいい笑顔でした!ご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。

0

給食・食事 ふれあい給食(1年生)

1日(木)1年生の学年活動で、ふれあい給食が行われました。4時間目、体育館で親子で楽しんだ後、教室で一緒に給食を試食しました。小天小としては、4年ぶりの開催となりました。

日直さんが献立チェック

みんなで「いただきます」

おうちの人と一緒に、給食をいただきました。普段よりがんばって食べている人もいて、おうちの人にも給食の様子を見ていただくことができてよかったです。

学級委員さんお世話になりました。

0

学校 小天小学校 運動会!

27日(土)多くの保護者の皆様や地域の皆様に応援いただいて、運動会を行いました。

練習の成果を発揮して、全員が協力し、全力を尽くした運動会でした。保護者の皆様に応援いただいて、さらに今まで以上の力を発揮することができました。早朝より応援していただきありがとうもございました。

本部席には、玉名市教育委員会より森教育委員、学校運営協議会の皆様、小天地区の民生委員のみなさま、PTA役員の皆様に着生記いただき、子供たちを応援していただきました。

きびきびした動きに、森教育委員さんからお褒めの言葉をいただきました。練習の成果ですね。

だ案長からの感想を紹介します。

白団団長 なおさん

「運動会の時に、みんなが全力を出せるように、1~6年までをまとめて声を出しましあ。団長になったことで、まとめる大変さがわかったので、これからは自分から動いてみんなを引っ張っていきます。」

赤団団長 こおさん

「開閉会式の(練習))のとき、みんなに声をかけて並べることを頑張りました。ぼくは団長になって、まわりを見て行動することができるようになりました。これからも小天小のリーダーとして行動していきます。」

6年生を中心に、運動会を成功させた小天っ子は、この経験をこれからの生活に生かしてくれるものと思います。素晴らしい姿を見せてくれてありがとう!

0

学校 第1回学校運営協議会開催

16日(火)第1回の学校運営協議会を開催しました。本年度は、ご勇退された中村亘様に代わり、森山耕治様に会長をお引き受けいただきました。

八久保地区からは、吉田東洋様が新たに委員として加わっていただきました。当日は、学校教育目標等を説明した後、授業を参観していただきました。給食試食をしながら、意見交換を行いました。子供たちの落ち着いた様子から、保護者や地域の温かい見守りのおかげで、しっかり育っていることを話し合いました。


運動会にも応援に来ていただけるそうです。今後ともよろしくお願いいたします。

0