令和6年度学校生活

2023年3月の記事一覧

大矢野町内小学校6年生が英語で交流(オンライン)

外国語科の授業で、大矢野町内の小学校6年生が、英語で自己紹介と、4月から中学校で頑張ることを伝え合いました。外国語の授業のまとめにもなります。それぞれの6年生が、オンラインで一人一人の様子を見て、来年度からの中学校生活に思いをはせていました。

0

地域おこし協力隊の星野さん 講話

6年生を対象に、キャリア教育の一環で、地域おこし協力隊の星野さんに来校いただき、講話を行ってもらいました。星野さんは、「星のマルシェ」と題し上天草の旬の農海産物の販売や定期便サービスに取り組まれています。子供たちも、興味を持って聞き、将来の上天草市に貢献できる自分像を思い浮かべていたようです。

0

児童総会を行いました

本年度1年間の総括として、児童総会を行いました。各委員会ごとに、年間の活動報告、常時活動報告、反省を述べ、全校児童から質問や要望が出されました。

まず、文集あまくさ と 島原セミナリヨ版画展の表彰です。

校長先生の話。

各委員会からの発表と質問、要望です。

0

晴天の下、お別れ遠足を実施

春の好天の下、お別れ遠足を実施しました。4月の歓迎遠足のときより、歩くのが速くなっていたようです。子供たちは、確実に育ってきています。

最初に、触れ合いドッジボールや猛獣狩りに行こう、○×クイズをしました。

いよいよ出発

途中大矢野庁舎でトイレ休憩

花海好公園につき、さっそくお弁当

お弁当の後、たくさん遊びました。

0

学校運営協議会を開きました

本年度最後の第3回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様方には、授業参観後、児童会からの説明、学校からの説明を聞いていただき、質問やご意見等をいただきました。いただきましたご意見等は、次年度の教育活動の計画に生かせるように努めてまいります。本年度も、ご理解とご支援に感謝いたします。有難うございました。

各学級の参観

児童会からの説明

児童会から、花のプレゼントを行いました。これからも、見守ってください。

学校からの説明

0