上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
学校運営協議会委員の方々をお招きし、第一回協議会を開催しました。学校説明の後はのびっ子の学校生活の様子を参観いただきました。その後、6年生による児童会活動についての紹介、そして、「まなび」「せいかつ」「ふるさと」「のびっ子会」の4つの部会に分かれて、委員の方々と6年生と懇談の時間を設けました。いつも学校を応援してくださっている方々との懇談は、とてもあたたかく、勇気とやる気を高められた時間となったようです。
〔児童会活動の様子を紹介する6年生〕〔部会ごとの懇談〕
大雨を想定した訓練を実施しました。家庭と連携して子供たちを安全に下校させる取組です。計画通り全員を保護者の方々に引渡し、下校させることができました。ご協力ありがとうございました。
1年生、2年生が栽培活動に取り組みました。今日はおイモの苗植えを行いました。お家の方々にもお手伝いいただき、楽しく活動しました。生長、収穫が待ち遠しいです。しっかり育てていきましょう。
水泳学習の準備を行いました。二日間かけてプール掃除をしました。5、6年生が中心となってピカピカに磨き上げてくれました。今年はのびっ子全員で役割をもって取り組みました。「友情の水」を八代からいただいています。感謝の気持ちをもってプールでの学習に臨んでください。
今朝は、地域ボランティアの方々が来校され、読み聞かせ活動を実施していただきました。図書委員会の子供たちたちが中心となって場づくりを行いました。読み聞かせが始まると、絵本の世界に引き込まれていったのびっ子たちでした。
〔図書委員会のみなさんによる場づくり〕〔今日は、2、4、6年生の回でした〕〔のびっ子による読み聞かせの場面もありました〕
晴天の下、運動会を開催することができました。166人ののびっ子が全力で体育学習の成果を発表しました。応援においでになった方々のご声援で、全員いつも以上の力を発揮していたように感じました。笑顔・元気・命かがやく運動会になりました。
〔前日は保護者の方々からグランドを整ていただきました〕〔開会式・入場行進〕〔徒走種目〕〔団体種目〕〔応援合戦〕〔表現種目〕
運動会練習も終盤に入りました。今日は予行練習を行いました。晴天の下で、本番さながら活動を行いました。全員が体とともに、心も耕しながら式に、競技に、表現にと、本番に向けての確かめを行いました。のびっ子166人全員が一生懸命、練習に励んでいます。どうか子供たちの願いが届き、本番も晴れますように。心から願います。
〔大成功に向けてみんなを引っ張る高学年ののびっ子たち〕
歯科検診を実施ました。学校歯科医さんによる丁寧な検診を受けたのびっ子たちでした。先生からは予防の大切をお話しいただきました。むし歯予防と治療により口内健康を保てる子供でいましょう。
今日は「のびっ子Englishday」でした。リリー先生のアルバム紹介がありました。その後は、環境委員会の皆さんが、CMを作成して委員会の活動の様子を紹介してくれました。
(アメリカ時代の高校生活の様子をスピーチするリリー先生) ※MCは竹内先生が努めました。
(環境委員会が作成した活動CMです)
今日から運動会に向けての全体練習を始めました。赤団、白団に分かれて、運動場に整列したのびっ子たち。快晴の下、団長さんの掛け声できちんと整列できました。今日は、結団式、入場行進に取り組みました。
【入場時の体形です。今日は立ち位置の確認でした】【各団に分かれての結団式の様子】
白団
赤団
のびっ子167人が一堂に会して、児童集会「のびっこ子供会議」を開催しました。「よりよい学校生活を、すすんで、自分で、自分たちで」と、みんなで考える集会活動です。会議の初めには、運動会のスローガンの発表もありました。会議では、各委員会の年間計画の紹介があり、その内容に、たくさんののびっ子が質問や感想を出し合っていました。一年生が「どうして勉強をするんですか?」という質問にも、「夢を叶えるためです!」と、笑顔で答えるの6年生の姿がありました。もっともっと時間が欲しいと感じた集会でした。
(委員会の正副委員長さんたちがしっかり伝え、答えました)(のびっ子たちは、聞きたいこと、伝えたいことがいっぱいです)(会議を作ってくれた6年生のみなさん。ありがとうございました)
(運動会のスローガンを発表する体育委員長さん)
一年生が運動会の旗をつくりました。みんな初めての運動会に臨みます。やる気満々です。いよいよ、のびっ子が運動会へ向かってすすみます。
五年生の社会科学習の一コマです。水稲の苗植え体験を行いました。水田での米作り活動をしていない本校では、今は取り組めない貴重な体験です。品種「ぴかまる」の苗を教室で生育させて、今日の活動を行いました。小規模で疑似的ではありますが、主食である米の生産活動に触れる深い学びとなりました。収穫目指して精一杯のお世話と観察を続けてほしいと願います。
明日は、児童会活動の新たな取組「のびっこ子供会議」です。のびっ子会が中心となり、学校生活について全員で話し合う学びの時間です。各委員会から委員長さん、副委員長さんが登壇して、のびっ子の質問に答えます。会場の体育館の様子を想像するとワクワクします。今日の昼休みは、そのリハーサルでした。「さすが6年生」という姿でした。学校の顔、柱、エンジンとなっている6年生の頼もしさに期待が膨らむ時間となりました。〔撮影はしてくれたのは、特派員の6年k.S君〕
初めての授業参観を行いました。進級して初めての参観日で、のびっ子も張り切って学習に取り組みました。平日にもかかわらず、多くの方々にご来校いただきました。こころより感謝申し上げます。PTA総会も実施され、本年度のPTA活動もスタートしました。
〔一年生の様子〕〔二年生の様子〕〔三年生の様子〕〔四年生の様子〕〔五年生の様子〕〔六年生の様子〕〔わかば学級の様子〕〔ひばり学級の様子〕
今日から放課後の時間を利用した音読練習の取組を始めました。毎週水曜日は地域の方々がグランドゴルフのため来校されます。その空き時間をお願いして進めている学校支援活動です。初回は4年生が練習に取り組みました。練習の成果をほめていただき、嬉しさとやる気が大きく膨らんだのびっ子たちでした。
のびっ子会の今年のスローガンが決まりました。今日は代表の6年生が説明に訪れました。やる気満々、アイディアいっぱいの様子に、楽しい児童会活動への期待が膨らみました。
朝の活動に、今日は新しい顔が参加していました。いつも校内の清掃活動をしてくれている高学年に交じって、黄色い帽子の1年生が参加してくれていました。上手にほうきを使い落ち葉をかく姿は立派でした。上級生の姿を見習いながら、学校生活に慣れ親しんでいく1年生です。
今日は「のびっ子交通教室」を実施しました。事故の未然防止、正しい自転車の乗り方、自転車の点検の3つのことを目的に行いました。交通安全協会講習指導員の方々と市危機管理情報課の方々のご指導の下、のびっ子全員が安心安全な交通行動への学びを深めました。ご協力いただいた方々への感謝の気持ちも大切にし、命を大切にする子供になることを誓いました。
6年生が「全国学力・学習状況調査」(国語・算数・質問紙調査)に取り組みました。真剣に取り組む6年生に配慮して、実施中は他ののびっ子たちも静かに学校生活を送りました。学ぶ力とともに、高い相手意識をもって、思いやりの心も大きくなっているのびっ子たちです。
のびっ子の学校生活も2週目に入りました。今週は家庭訪問週間です。保護者の皆様方には大変お世話になります。昨日は、PTA合同委員会が開催されました。7つの委員会で年間計画が作成され、のびっ子の支援に向けてPTA活動も始動しました。のびっ子の「笑顔・元気・命輝く」ために、熱のある活動を展開していきましょう。よろしくお願いします。
入学から10日目を迎えた一年生がクレヨンを使って自分の顔を描く学習活動を行っています。担任の先生と一緒に、クレヨンの使い方を学びながら、色の濃淡に気を付けながら描いていました。どの子も笑顔の自分を、とても上手に描いていました。
快晴の下、歓迎遠足を実施しました。167人のびっ子全員が片道4㎞、往復8㎞の道のりを歩き切りました。のびっ子全員で過ごした初めての活動でした。「のびっ子メモリー№1」として、心のアルバムに残す1日となりました。保護者の皆様、お弁当の準備、ありがとうございました。
〔運動場に全員集合〕〔のびっ子SDGs大作戦も同時に進めました〕〔運動公園に出発〕〔目的地に到着〕〔のびっ子会主催の歓迎集会〕〔ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」「学校〇×クイズ」で盛り上がりました〕〔お弁当の時間〕〔復路ではのびっ子SDGs大作戦の一環で5、6年生が清掃活動にも取り組みました〕〔心が豊かなになった思い出の一日となりました〕
一年生にとっては、学校生活の全てが「初めて」です。「初めての給食」でした。6年生が駆けつけ、配膳のお手伝いをしてくれました。自分の席で静かに待っているしっかりも者の一年生のびっ子でした。
本日、入学式を行いました。25人の新入児童がのひっ子の仲間入りをしました。キラキラ輝く笑顔で、力いっぱいの返事ができる一年生でした。明日から学校生活が始まります。お友達といっしょに登校して、楽しく、そして、精一杯学ぶのびっ子になることを願っています。迎えたのびっ子たちも歓迎の気持ちで式に参加できていました。頼もしいお兄さん、お姉さんたちです。のびっ子167人が勢ぞろいしました。賑やかな登立小学校がスタートです。
〔6年生を先頭に入場〕〔返事もしっかりと大きな声でできました〕〔頼りになる三忍者も入学を祝いました〕〔のびっこ会代表からの歓迎の言葉〕〔2年生の学校紹介〕
私たち教職員も、のびっ子とともに学びをとめない大人になることを掲げました。先日は、様々な出来事に対応できるように、研修に取り組みました。今回はアナフィラキシーへの対応研修です。北消防署から講師をお招きし、エピペンの取り扱い、処置、対応等についてシミュレーションを通して学びました。 〔消防署の方からエピペンの取り扱い講義〕〔アナフィラキシー反応に対する対応訓練〕〔事後の学びなおし〕
本日、令和6年度を始業しました。のびっ子の学校生活もスタートです。「笑顔、元気、命輝くのびっ子」のより一層の成長をめざして、全員で手を携えて進みます。 〔就任式~6人の先生方をお迎えしました~〕〔始業式~のびっ子笑顔大作戦~〕〔6年生が目指す姿です〕〔学級開き~新たな目標を掲げて~〕
頼れる六年生が3月22日(金)に卒業式を迎えました。今年度は三十四人の巣立ちがありました。素直な心で、明るく、楽しい学校生活をいつも求めてきた子供たちでした。小学校生活は終わりますが、中学校での自分探しの三年間の中で、深い愛情を持って育てていただいた多くの方々に、感謝の心を持ちながら立派に成長することを願っています。つながりを求めて、多くの人と関わり、仲間を増やし、大切にできる人に成長してください。
〔卒業証書授与〕〔一人ずつ保護者の方へ卒業証書を手渡しました〕
〔別れの言葉〕〔在校生の感謝と励ましの言葉〕〔卒業生から心温まる言葉をいただきました〕〔最後は一人一人に花束を渡しました〕〔みなさん、6年間、本当に有難うございました〕
3月21日、本年度の修了式を行いました。のびっ子が大きく成長できた一年でした。みんな元気に、仲良くすごした登立小は来年度も豊かな学びと潤いのある生活をつくります。皆様、ご支援ありがとうございました。
〔修了証を受け取りました〕〔反省と誓い〕〔転校するのびっ子とのお別れ〕
4年生が乗船体験活動に参加しました。今回の活動は、熊本県海運組合上天草市海運業次世代人材育成推進協議会様のご厚意により、実現したものです。天候にも恵まれました。進水したばかりの貨物船 第三舛宝山丸(舛宝海運)に乗船させていただきました。船内では、海運組合の方々のナビゲーションで船内の探索、そして航海を体験させていただきました。のびっ子たちは大興奮でした。船内はほとんどがオートメーション化されいて、驚きの連続でした。操舵室にも入れていただき、舵に触れることもできました。また船倉の広さにびっくりしました。サッカーもできるほどの空間がありました。今日の体験で海運業への理解と憧れをもったのびっ子たちでした。ご協力いただいた熊本県海運組合様、舛宝海運様に心より感謝申し上げます。
〔天門橋・天城橋をくぐりました〕〔操舵室はたくさんのモニターがあり、操舵はオートメーション〕〔最後は甲板で記念撮影 みんな笑顔でした〕
のびっ子SDGs大作戦の一つ「みんでワクチンを贈ろう」の本年度活動が終了しました。第2期分、約2万個を回収いただきました。前回の20500個に加えて、一年間の活動で4万個を超える成果となりました。ご協力いただきましたことに心より感謝いたします。
今日は、大矢野中学校から先生をお招きし、学習活動を行いました。
給食の時間は、藤浦先生の食育指導で、「いただきます・ごちそうさまでした」の意味や由来について教えていただきました。5時間目は、山﨑先生の体育指導で、6年生が「ハードル走」について、テンポよく障害を超える動きを学びながら活動しました。
〔藤浦先生による食育指導 リモートで行いました〕〔山﨑先生による体育の授業 笑顔で、楽しく活動しました〕
今日から卒業式にむけた合同練習がスタートしました。本校では、のびっ子全員が参加し、6年生の卒業を祝います。一年生も姿勢よく、そして、大きな声で送別の唱歌を練習していました。
今日は、のびっ子会主催の児童総会を開きました。各委員会から年間活動の報告がありました。その後はみんなの質疑でした。一年生から6年生までの全員が児童会活動への関心を寄せ、協力しながら進めてた一年でした。中心となってくれた委員長、副委員長さんに感謝します。(活動への質問と共に感謝の言葉が続きました)(最後は6年生への感謝の言葉で締めくくられました)
本日、学校運営協議会を開きました。各委員様方にご来校いただき、本年度の学校経営、教育活動に関するご意見をいただきました。のびっ子の学びの様子、教育環境への高い評価をいただきました。五者連携を念頭におき、地域とともにある学校づくりに邁進いたします。
〔授業参観の様子〕〔熟議の様子〕〔最後はのびっ子から育てた花と感謝のお手紙をお渡ししました〕
今日は「遠足」です。朝からのびっ子は元気いっぱい、フルパワーで活動し、一日交流を深めました。まずは体育館で集会、ゲーム活動、運動場でドッチボール、鬼ごっこ遊びを楽しみました。その後は遠足の目的地は市内の花海好公園へむけて出発です。天気にも恵まれ、潮風を受けながら、力強い足取りで進みました。おいしいお弁当でお腹になり、心も体も満ち足りた一日となりました。
〇体育館での交流活動の様子です。学校生活の〇×クイズ、グループづくり活動。6年生との交流も深まりました。〇運動場ではドッチボール、鬼ごっこを楽しみました。
〇計画・準備・運営を頑張ってくれた5年生。新しいリーダーとしての姿が輝いていました。
〇遠足スタートです。花海好公園へ縦割班で向かいます。〇公園到着後はおいしいお弁当をいただきました。
冷たい朝となりました。毎日登校すると、校内の清掃活動に取り組んでくれているのびっ子たちです。今朝は、掃き掃除を終えたのびっ子たちがプランターのまわりに集まり、草取りをしてくれていました。とても楽しそうに活動する姿でしたので、シャッターを切りしました。校内は多くの花々がもうすぐ満開の時期を迎えます。
4年生の二分の一成人式「つなしの会」を開き十歳のお祝いをしました。全員が将来の夢について語り、十歳の誓いを述べました。更生保護女性会の方々もご来校くださり、手作りのお祝いの色紙を子供たち一人一人にいただきました。「つなしの会」を通して、成長の意味とともに地域の方々に見守られている喜びを感じたのびっ子たちでした。
〔子供たちの「将来の夢」の主張〕
〔更生女性会の皆様方からお祝い色紙とお言葉をいただきました〕
のびっ子は朝から元気いっぱいです。今朝は長縄に全員で取り組みました。縦割り班ごとに回数を競い合います。気温が低かったのですが、キラキラ輝く太陽と笑顔で、心も体もポカポカになりました。
今日は、児童集会を開きました。「命の集会」と題して、保健委員会のみなさんが、絵本「ええところ」の読み聞かせをしてくれました。その後は教室に戻って、学級の友だちの「ええところ(よさ)」について伝え合ったのびっ子たちでした。また、集会では、おにぎり給食での「おにぎりグランプリ」の表彰もありました。
〔読み聞かせをする保健委員さんたち〕
〔感想も伝え合いました〕
〔聞く姿勢もばっちりでした〕〔教室に戻って、友だちのよさを交流しました〕〔おにぎりグランプリの表彰 代表で賞状を受け取った6年生〕
今日の掃除の時間は、縦割り班掃除を行いました。1年生から6年生までの全員が9班に分かれて、校内を時間いっぱい掃除しました。活動では6年生が中心となって、掃除の段取りを説明したり、1年生には適切な掃除の方法を教えたりするなど、学びの多い時間となりました。最後は反省会も自分たちで進め、互いを認め合い、助け合うという大切なつながりを体験したのびっ子たちでした。「のびっ子 ドラえもん・アンパンマン化計画」がスタートしたようです。
5年生が水俣に学ぶ肥後っ子教室を実施しました。長い間学びを進めてきた単元学習も水俣の地でクライマックスを迎えました。心を動かし、知識と考えを深めるとても貴重な一日となりました。
(資料館に到着)
(環境保全についての講話と実験)(資料からの学びの様子)(語り部さんからの講話)
おにぎり給食の後は、能楽鑑賞会を開きました。武田太加志記念能楽振興財団のご厚意により、能楽師の武田友志さん(重要無形文化財保持者)においでいただき、能楽の上演と講義を行っていただきました。本物に触れる機会を得たのびっ子たちは、とても貴重な時間を過ごすことができました。お力添えいただいた皆様方に心より感謝申し上げます。700年の歴史の重みとともに、能を身近に感じることができました。学びなおしで、日本の伝統文化、伝統芸術への興味関心と伝承への意識を高めていきたいと思います。
今日の給食は「おにぎり給食」でした。どの子も持参したおにぎりを大きな口を開けて、笑顔で食べていました。今日の給食では、おにぎりの中におかずが入っています。お米の味とともに各家庭の味をかみしめたのびっ子たちでした。おにぎりの花が咲く、楽しく、賑やかな時間となりました。
今朝の集会は、教頭先生の講話でした。「人とつながる」ことを話題に全員でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に取り組みました。友だちとのつながり方、地域の方とのつながり方など、言葉だけでなく、行動で伝えるコミュニケーションの方法も学びました。いつものびっ子の安全を守ってくださっている地域の方々へのつながり方では「あいさつの後の一言って大切だなぁ。」って感じることもできたようでした。
〔教頭先生からのお話〕〔「birthday line」言葉を使わないコミュニケーションで誕生日当て 〕〔あいさつの後の一言〕
今日は学校開放日でした。授業を公開し、のびっ子の学習の様子を参観いただきました。
「火事だ逃げろ!」「でも、落ち着いてね。『お・か・し・も』で行動するよ!」今日は火災避難訓練を行いました。2階家庭科室からの出火を想定し、訓練を行いました。全員、方法を守りながら、迅速に行動し、避難できました。かかった時間「2分14秒」でした。ご指導いただいた北消防署の方からも、おほめの言葉をいただきました。避難訓練終了後は、消火訓練と煙訓練に取り組み、火事の怖さとともに、命を守る行動について深く学んだのびっ子たちでした。
〔避難を終え、消防署の方からお話を聴くのびっ子〕〔消火器も上手に使えました〕〔煙訓練の様子〕〔部屋は、煙で真っ暗でした。何も見えない中を手探りで進みました〕〔やっと出てきました。火事の恐ろしさは、火だけではありません〕
今日の児童集会では、給食記念週間についてコマーシャルがありました。給食の歴史を知ること、関わっていただいている方々への感謝の念を深める週間となるように、給食委員会のみなさんの活躍を願います。また、のびっ子会から「のびっこやさしさ配り大作戦」と題した能登半島地震への支援活動について呼びかけがありました。「自分たちにできること」への行動がのびっ子から立ち上がった活動です。思いが届き、平和な日常への復興への一助となることを願います。最後には、大谷翔平選手から贈呈されたグローブの紹介をしました。大谷選手の心遣いと子供たちへの期待をのびっ子全員で深く受け止めました。全員で大切に使わせていただきます。ご厚意に心より感謝申し上げます。
〔給食委員会からのコマーシャル〕〔のびっこやさしさ配り大作戦の呼びかけ〕
〔大谷選手からのプレゼント〕
上天草警察署から講師をお招きし、保健学習を行いました。今回は薬物についての知識と適切な使用方法そして、薬害について学んだのびっ子たちでした。講師の方から薬の光と陰について丁寧に説明いただき、自分の弱さに負けない強さを持つことの大切さについて、改めて考えを深めました。これからも、生活を創り、誇りある生き方を貫いてほしいと願います。ご指導いただいた上天草警察署の方々に心よりお礼申し上げます。
〔講師の大崎さん〕
〔学ぶ6年生は終始真剣で、興味深く講話を聴いていました〕
毎週月曜日を「イングリッシュ・デー」として、校内での日常会話をできるだけ英語を使うことをすすめています。「Hello」「How are you」「good morning」「Let‘s play soccer」など、のびっ子の明るい声が響く一日となりました。給食時間も放送委員会と一緒に献立の発表も英語で行いました。
今日は、児童集会を開きました。のびっ子会が中心となっての月に一度の活動です。今回は環境委員会からペットボトルキャップ収集活動の成果について紹介がありました。その後はNBT(のびっこタイム)で、能登半島地震に係るのびっ子の行動について話し合い活動をしました。「優しさを配る」ことを視点に全員で、自分たちにできる「やさしさ」について考えました。心を使いながら、しっかりと考えを深めた時間となりました。
〔環境委員会からの発表〕
〔のびっこタイム〕
〔友達と先生方と話し合いました〕
〔自分の考えを堂々と述べるのびっ子たちです〕
〔集会の最後には、持久走大会の表彰がありました〕
今日の献立
黒糖パン・牛乳
団子汁
れんこんサラダ
のびっ子は、感謝の気持ちをもって、何でもモリモリ食べます。登立の給食を食べて大きく成長します。今日も、おいしい給食ありがとうございます。