DAIICHIトピックス

DAIICHIトピックス

合生地区新春どんどや

1月11日(土)に合生グラウンドで合生地区新春どんどやが実施されました。

当日は、暖かく、風もない素晴らしい天候の下で行われ、第一小の子どもたちも多く参加していました。開会行事の後、5,6年生が松明で点火すると勢いよく燃え上がりました。

子ども対大人の綱引き大会は、2勝1敗で子どもたちの勝利でした。

子ども会主催のビンゴ大会もありました。

区長様をはじめ合生コミュニティの関係者の皆様、ありがとうございました。

眠育(みんいく)のススメ!

昨日から学級毎に身体測定が行われています。

併せて、辻養護教諭から保健指導を行っています。

今回のテーマは「眠育(みんいく)」です。

子どもたちの成長に大切な睡眠について、スライドを使ってわかりやすく各学年に説明を行っています。

しっかりと睡眠をとって、「早寝、早起き、朝ごはん」と「やるきスイッチ オン」で3学期を元気にすごしましょう。

3学期の給食開始

あけましておめでとうございます。

1月7日(火)から3学期が始まりました。

そして、本日(1月8日)から給食も始まりました。

3学期初日のメニューは「肉まん、八宝菜、白玉小豆」です。

「肉まん」は子どもたちも大喜びでした。

3学期もおいしい給食をしっかり食べて、元気に過ごします。

2学期 終業式

12月24日(火)

 2学期の終業式を実施しました。気温が低かったので、体育館ではなく、プレイルームで実施しました。

 各学年の代表の子どもたちが「2学期を振り返って」の発表を行ってくれました。代表の子どもたちは、持久走大会で頑張ったこと、冬休みにお手伝いを頑張ること、3学期は学習発表会に向けて頑張ることなどを発表してくれました。

 「いのち」「じかん」「きまり」を守って、充実した冬休みにしてほしいものです。

凧あげをしました。(1年 生活科)

12月23日(月)

 今朝は、冷え込みが厳しく霧も出ていましたが、天気も良くなりました。そのような晴天の下で1年生は、生活科で学習した昔あそびの実践として『凧あげ』を行いました。

 青い空に白い凧が映えていました。