DAIICHIトピックス

DAIICHIトピックス

持久走大会

12月12日(土)

 本日は持久走大会を実施しました。コロナ禍のため子どもたちの学習の様子を見て頂くことがなかなかできない今年度ですが、屋外での実施ということもあり、授業参観という形で実施しました。

 ↓ 1,2年生のスタート

 ↓ 3,4年スタート

 ↓ 5,6年スタート

 12月にしては比較的温かく、絶好の持久走日和の下、これまでの練習の成果を発揮し、がんばっていました。

 多くの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。また、学年委員さん等の見守り支援、お世話になりました。

持久走大会に向けて

12月4日(金)

 朝の冷え込みは厳しくなってきましたが、日中は日差しがあり、温かく感じます。

 12日(土)の校内持久走大会に向けて、体育の授業だけでなく、2時間目と3時間目の業間でも練習に励んでいます。

 本番まで感染防止に注意しながら、がんばっていきます!

水俣に学ぶ

12月2日(水)

 本年度はコロナ禍のため、5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」の実施ができませんでした。5年生はこれまで、多くの資料等を使って学習を進めてきました。今回、これまでの学習を深化充実させるために、梅田先生をお招きして講話をしていただきました(6年生も一緒に学習しました)。

 ↓ 講師の梅田先生

 ↓ 講話をしっかり聞きながら学習する5,6年生

 「水俣病」を通して学ぶことの意味をしっかり考えることができました。

 自分自身が一人の人間として、自分自身のことやふるさとを見つめながら生きていくことの大切さを学ぶことができました。

 

就学時健康診断

11月26日(木)

 午後から来年度、本校に入学予定の8名の子どもたちとその保護者の皆様をお迎えして、就学時健康診断を実施しました。

 ↓ 保護者の方への説明

 ↓ 5年生のお兄さん、お姉さんがやさしく案内してくれました。

 次回は2月の体験入学を予定しています。

持久走大会に向けて

11月26日(木)

 12月12日(土)に実施予定の校内持久走大会に向けて体育の時間や業間での練習が始まりました。まずはしっかり体を慣らし、自分のペースをつかむことが大切です。

 寒さに負けず、がんばっていきます!