DAIICHIトピックス

DAIICHIトピックス

春の足音

2月16日(火)

 ここ数日は気温も高く、春の足音が聞こえてきます。学校の梅の木も見頃です。

 ↓ 2年生教室北側の梅の木です。

 ↓ 職員室北側の梅の木です。

 明日から寒くなりそうですが、三寒四温で春がそこまで来ているようです。

性教育月間

 1月下旬~2月を性教育月間として、各学年で性教育を行っています。担任の先生方と養護教諭が2人で授業を行っています。

 ↓ 1年生「わたしのからだ~外から見たからだのつくりと働き」

 ↓ 2年「わたしの体~内側の体のつくりと働き」

 ↓ 3年 「赤ちゃん誕生」

 性教育は「生きる」ことと密接に結びついた学習です。体のことをしっかりと理解し、自分も友だちも大切にする心を育んでいきます。

なわとび大会

2月3日(水)

 3時間目になわとび大会を実施しました。例年は長縄を使った8の字とびも実施しますが、今年は感染防止の観点から短縄だけの実施となりました。

 密にならないように広がって実施しました。

 冬休みごろから練習を始め、これまで体育の時間などで練習してきた成果を発揮することができました。

 

節分

2月2日(火)

 今年は今日(2月2日)が節分です。

 今日の給食は『節分』メニューでした。

 セルフ手巻き寿司、けんちん汁、ツナサラダ、ふくまめ、でした。

 コロナが早く終息し、たくさんの福がみんなにきますように!

不審者対応避難訓練

2月1日(月)

 本日、2時間目に『不審者対応避難訓練』を実施しました。

 熊本北合志警察署のスクールサポーターお二人にきていただき、避難訓練を実施しました。

 ↓ 避難訓練後、職員に不審者対応についてご指導いただきました。

 お忙しい中、御指導いただき、ありがとうございました。