DAIICHIトピックス

DAIICHIトピックス

元気に1年生が入学しました!

9日(火)は本校でも入学式がありました。元気な1年生20人が無事入学しました。今年はたくさんの来賓の方や在校生に迎えられての入学式ができました。在校生のお兄さん、お姉さんも温かく1年生を迎えてくれました。(教頭 米澤)

 

頼もしい高学年

明日は入学式ですが、始業式を終えた5年生・6年生が午後から入学式の準備をしてくれました。今年の第一小は5年6年で18人ですが、一人一人が役割をしっかり果たし、テキパキと準備をしていました。とても頼もしい高学年の子どもたちの頑張りに大変感心しました(教頭 米澤)

令和6年度がスタートしました

いよいよ西合志第一小学校の令和6年度がスタートしました。校長先生からは、今年みんなに頑張ってほしいことについてお話があったあとウクレレの伴奏に合わせて「こんな第一小をつくろう」という歌をみんなで歌いました。今年度は学校の名前の通り「合志で一番の学校」を目指して1年間がんばります(教頭 米澤)

地域の方に太鼓を習おう!

6月19日(月)に3、4年生は総合的な学習の時間で、地域の方による太鼓教室が行われました。

校区にいらっしゃるいろいろな名人の方をお招きしたり訪問したりして、地域の良さを再認識して受け継いでいく学習です。

今回、太鼓を教えてくださったのは清原さん。児童の登下校の見守りや放課後に小中学生に太鼓のご指導をしてくださっています。

これまで披露した太鼓の演奏を映像で見た後、実際にばちを使って太鼓を叩きました。

初めは慣れない手つきだった子どもたちも、すぐにリズムを覚えて体を動かしながら楽しそうに叩くことができました。

これからも数回にわたって太鼓のご指導をしていただきます。

よろしくお願い致します!

みんなで株式会社をつくろう!

6月13日(火)出前授業で、「チャレンジ!おかしの株式会社」の授業がありました。4、5年生が4つの班に分かれて、4つの会社を作り、自分たちで考えた新商品のお菓子をプレゼンするという内容です。

各班のプレゼンを聞いて、投資したいと思う班に紙のお金を渡し、どの班が一番多くお金を集めるかを競いました。

株式会社の仕組みを学びつつ、魅力的な商品を作るにはどうしたらいいか試行錯誤していました。

みんなの中から、株式会社を立ち上げる社長が生まれることを願っています!