学校からのお知らせ
桜の丘プロジェクト
2月8日(土)朝8:00、桜の丘プロジェクトの方々(代表:高村秀夫様・各区長様など)が学校に来てくださり、学校や子どもたちのために除草作業や雑木の伐採作業をしていただきました。寒い中での作業でしたが、いつものように手際よく行っていただきました。
作業後には、つぼみで春を待つ「さくら」も気持ちよさそうでした。作業、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
道路工事に伴う通学路のお知らせ
学校から辻久保方面へ向かう通学路の一部で現在車両通行止め、歩行者用道路の切り替えが行われていましたが、2月10日の午後から元の通学路に戻ります。辻久保、小池の児童は途中トンネルを通ることとなります。トンネル内も安全に登下校するよう学校でも指導しますが、各ご家庭でも子どもさんへのお話をお願いいたします。
DAIICHIトピックス
ドローン写真撮影無事終わりました
本日は朝から雨がパラパラちらつく天候でしたが、予定通り開校150周年記念ドローン写真撮影できました。本日は、学校の児童職員だけでなく、保護者・地域の方も多数おいでいただきドローンによる人文字の写真撮影ができました。(教頭 米澤)
ドローン写真撮影の準備が進んでいます
開校150周年記念ドローン写真撮影がいよいよ明日になりました。運動場も準備が進んでいます。明日は8時30分より始めます。保護者の皆様も地域の皆様もふるってご参加下さい(教頭 米澤)
中川李枝子さんを偲んで
昨日は俳優の西田敏行さんの訃報がニュース等でも大きく取り上げられていましたが、同じくして児童文学作家の中川李枝子さんの訃報も伝えられていました。中川さんは日本人なら誰もが知っている絵本「ぐりとぐら」を始め昔の国語の教科書にあった教材文「くじらぐも」など多くの児童文学の作品を残されています。映画「となりのトトロ」で有名な歌「さんぽ」の作詞もされています。早速司書の左座先生が偲ぶコーナーを作っておられました。(教頭 米澤)
後期がはじまりました
本日から後期がスタートしました。早速1時間目は始業式を行いました。学年代表の子どもたちから後期に頑張りたいことの発表に続いて、校長先生からのお話がありました。後期は修学旅行、150周年記念式典などの学校行事もたくさん控え、学習も充実した内容になります。3月のゴールに向けてこれまでと同様頑張ってくれるものと期待しています。(教頭 米澤)
人文字作成に向けて
今日と明日は「秋休み」です。子どもたちのいない学校で先生方が運動場に字を書かれています。これは、開校150周年記念行事の一つである「人文字づくり」の準備です。本番は10月22日(火)の8:30から行う予定です。地域の方の飛び込み参加もOKですので当日はふるって参加して下さい。雨天時は順延します。(教頭 米澤)
運用担当者 教頭 米澤 哲也
緊急な連絡がある場合、安心安全メールにてお知らせします。
詳細は安心メール登録案内をご覧ください。