ブログ

保健室から

今日の健康クイズ

少し前の話ですが、9月16日は「敬老の日」でした。

では、ここでクイズです。「敬老の日」は昔、何の日と言われていたでしょうか。

 

①  としよりの日

②  じいちゃんばあちゃんの日

③  そんけいの日

 

答えは、①の としよりの日 です。

敬老の日のはじまりは兵庫県で、「としよりの日」から「老人の日」となり、1966年に「敬老の日」となりました。国民の祝日であるこの日は、高齢者を敬う日ということで、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にごはんを食べたり、贈り物を渡したりすることが多いそうです。ちなみに、日本にはたくさんの祝日がありますが、どれくらい多いのかというと、世界で3番目に多いそうです。祝日にあたる日や意味は国ごとに異なるので、日本の歴史や文化を知る機会になりますね。

 

0

こないだの健康クイズ

 

暑い日が続いていますね。一体どれくらい暑いのでしょう…気象庁のサイトには、全国観測地ランキングというものがあります。おとといはとても暑く、最高気温は37.1度だったそうです。

では、ここでクイズです。この日は全国で何番目に暑かったでしょうか。

 

①  2番目

②  10番目

③  35番目

 

答えは、なんと ①の 2番目 です。

トップテンに熊本県が4カ所も入っていました。この結果から、熊本県はとても気温が高いことがわかります。これからも暑さが心配されるので、外に出る時間を短くしたり、水分補給の呼びかけをしたりしていきます。

0

今日の健康クイズ

姿勢に関するクイズです。

正しい姿勢でいると、どんなことにつながるでしょうか。

①  肩こりや腰の痛みなどが減る

②  見た目がきれい

③  集中力がアップする

 

答えは、全部です。

背中が曲がっていたり、足をくんだりして悪い姿勢でいると、肩や腰が痛くなります。また、成長期にある子どものときは、骨がやわらかいので、悪い姿勢を続けていると、背骨がゆがんでしまうこともあります。                                                 正しい姿勢でいると、体のバランスが保てるので、いつでも軽やかに動くことができます。また、見た目もきれいですよね。脳にもきちんと血液がまわるので、集中力もアップします。

 

0

今日の健康クイズ

人間ひとりひとりの体の中には、おどろくほどすごいものがつまっています。

血管がその一つです。手の甲やひじのあたりに緑色でみえるのも血管です。血管は体のすみずみまで血液を行きわたらせるため、さまざまな太さのものが、体全体にはりめぐらされています。一番太いのは、大動脈や大静脈で太さは25~30ミリほど。ぎゃくに、もっとも細いのは毛細血管で、太さは1000分の1ミリほどしかありません。

では、このようなさまざまな太さの血管を、すべて1本につないだら、いったいどれくらいの長さになるでしょうか。

 

①  1キロメートル

②  50キロメートル

③  6000キロメートル

 

こたえは、なんと ③の6000キロメートル です。

日本列島の北から南までの長さが約3000キロなので、人間の体の中にはその2倍もの長さになる血管があるということになります。体の中をめぐる血液は、それだけの旅をしているのです。

血管の長さを合計した けっか、ん~ すごいとわかりましたね!

(「ざんねん?はんぱない!からだのなかのびっくり事典」より)

 

0

今日の健康クイズ

1日のうちで、身長は少し変化します。

では、どの時間帯が一番高いでしょうか。

①  朝

②  昼

③  夜

 

こたえは、 ①の朝です。

背骨の間にある「椎間板」というところに、ひみつがあります。椎間板は、背骨にかかるしょうげきをやわらげ、背骨がしなやかに動くように、ゼリー状の物質でできています。やわらかいものなので、立ったり歩いたりしていると、頭や体の重さのせいで、だんだんとつぶれていきます。それにともない、身長も低くなるのです。しかし、夜ねむっている間は、頭や体の重さがかからないので、椎間板は元どおりになります。朝起きたときは、ねる前よりも、約2センチも高いそうですよ。

(「ざんねん?はんぱない!からだのなかのびっくり事典」より)

 

0

健康クイズ

今日の健康クイズ

 わたしたちの体のつくりに関(かん)する○×クイズです。

 人は、口から食べ物を食べたり、空気を吸(す)ったりしますが、これらの通(とお)る道は同じである。○か×か。

答えは❌です。              

 おなかが空(す)きすぎて、食べ物を急(いそ)いでゴクリ。その瞬間(しゅんかん)、のどにつまって、苦(くる)しい思いをしたことはありませんか?

 これは、人間ならだれにでも起こりがちなことで、のどのおくのつくりのせいなのです。のどのおくは、気道(きどう)という空気の通(とお)り道と、食道(しょくどう)という食べ物の通(とお)り道があります。

 そして、気道(きどう)の入り口には、喉(こう)頭蓋(とうがい)というフタがあり、このフタは空気を吸(す)うときは開(ひら)き、物を飲みこむときは閉(と)じるのです。

 ところが、急(いそ)いで食べたりして、喉(こう)頭蓋(とうがい)が閉(し)まるタイミングがずれたりすると、食べ物が空気の通(とお)り道である気道(きどう)に入ってしまい、のどにつまって、むせたりしてしまうのです。ごはんをたべるときは、おちついて。今日のミニトマトも、まちがって飲みこまないように、しっかりかんで食べましょう。

0