学校生活

2018年10月の記事一覧

カルタ大会

 10月12日(金)の4時間目に、2・3年生でカルタ大会をしました。
 3年生は、玉名学探究の時間に、玉名市の自然について調べました。調べ学習で分かった玉名の自然で「玉名自然カルタ」を作り、2年生を招待して、カルタ大会を行いました。有明海の魚や花菖蒲などが描かれたカルタを。2年生がとても喜んでくれたので、3年生も大満足でした。
 これからも玉名市のことをたくさん知って、多くの人々に発信してほしいです。
    

花壇作り交流会

 10月5日(金)の6校時、北陵高校の生徒5名に教わりながら花の苗植えを行いました。
 パンジーやビオラの苗を、自分たちで準備した40個のプランターに丁寧に植え付けました。花係を中心に美しい花に育て、3月の卒業式や4月の入学式をきれいな花で御祝いしたいと思います。

    

保育所への読み聞かせ

 10月3日(水)の委員会活動の時間に、図書委員会の子どもたちが、隣の滑石保育所に読み聞かせに行きました。
 昨年度に続き2回目の園児への読み聞かせでした。今回は「もったいないばあさん」と「ちか100かいだてのいえ」の本の読み聞かせをしました。この日のために図書委員会の子どもたちは、昼休みに何回も練習をしていました。保育所の子どもたちも小学生の読み聞かせをとても楽しみにしていたようで、みんな笑顔で聞いてくれました。図書委員会の子どもたちもみんなが楽しんでくれたことをとても喜んでいました。
 読書の秋、これからもたくさんの本を読んで、多くの知識と教養を身に付けてほしいです。
    

アウトリーチ事業(音楽鑑賞会)

 10月2日(火)の2時間目に、音楽鑑賞会がありました。
 今回は「樂奏団 ゆめのねいろ」の6名の方々にお越しいただき、アンサンブルでの演奏を楽しませて下さいました。フルートやオーボエ、コントラバスなど、初めて見る楽器の数々に興味津々の子どもたちでした。途中、各学年の代表が「ゆめのねいろ」の方々と一緒に「となりのトトロ」を演奏しました。選ばれた子どもも聴いていた子どもも、みんなとても喜んでいました。すばらしい時間を過ごすことができ、大満足の音楽鑑賞会でした。
 最後に、とてもすてきな音色を聞かせてくださった「ゆめのねいろ」の方々、本当にありがとうございました。また機会がありましたら、滑石小学校で演奏をしていただけるとうれしいです。
    
    

一日体験学習

 9月28日(金)たんぽぽ学級の一日体験学習がありました。
 今回の一日体験学習は、玉名中学校区の特別支援学級の児童が参加しました。肥後民家村で創作活動とスタンプラリーをしました。午前中はまが玉と木のメダルを作りました。木をやすりで削ったり、飾りをつけたりするのをがんばりました。午後からは、江田船山古墳スタンプラリーがありました。他の学校の子どもたちと協力してチェックポイントを回り、宝探しや草滑りなどをしました。子どもたちにとって、多くのことを学ぶことができたすばらしい一日でした。