学校生活
商売繁盛 初午!
1月末に1年生がお店を開きました。
お店の品物はオリジナルです。
魚屋さん ケーキ屋さん パン屋さん 花屋さん・・・
聞いたことのない新発売がいっぱいの品ぞろえ店ばかりでした。
買い物に行って『やりとり』をして、商品を買って、ちゃんとお金を払いました。
店員さんから「いらっしゃいませ~ん」と聞こえていたような気もしましたが、それももうかわいくて・・・。
5年生も買い物です。
小学校英語教育アドバイザーがおいでているときの授業でした。
「What would you like?」
店員さんもお客さんも、英語で『やりとり』をしました。
こうしていろんな方が学校においでてご指導くださっていますが・・・。
教育の現場は学校だけではありません。
今年度、町内小学校は合同学習で、町の方のお話を聴かせていただいています。
2月4日は町内の6年生に『税金』について、役場税務課の方からいろいろ教えていただきました。
二か月後、一緒に中学生になるこれからの世代に示してくださったもの(特に後半の子どもの知っている映画を例に話してくださったところ)を印象深く受け取って帰ってきていました。
校舎が喋れたら
毎日の掃除です。
今年はいつもの年よりもあたたかいとは言っても、やっぱり水は冷たいです。
でも子どもたちは、ぞうきんを洗ってしぼってふいて、また洗ってしぼって・・・。
トイレの便器もごしごし、とってもきれいにしてくれていました。
もし教室や廊下や階段、トイレ・・・校舎がしゃべれたら、「いつもありがとう」って言っている!と思っていました。
今週になってそうじ担当場所が交代になりまだ数日。
頼りになる6年生が、中学校に体験入学に行き不在の日がありました。
普段、教室は2人 トイレは1人などでしているので、そこが1人とか0人になっているところもありました。
でも、自分の担当のところをしてからフォローに行っていたり、先生がひとりで教室そうじをしていたところに「手伝いに来ました!」と駆け付けていたり。
放課後の職員室でその先生が「うれしかったぁ」と話していました。
(毎年なのですが)JA阿蘇女性部様から『手縫いぞうきん(30枚)』をいただきました。
ボランティア活動の時などのために、保管させていただきます。
ありがとうございました。
やってみる
キーカラカラ キーカラカラ
1年生の国語『たぬきの糸車』です。
糸車をまわすたぬきさんと、それを見るおかみさんの目を、2人組でやってみました。
「1メートルはどのくらい?」
2年生の算数です。
先生からたずねられ、自分が思う長さに紙テープを切ったら、いろんな1メートルがありました。(先生 汗・・・・・・・。)
ということで、何度も!何度も!いろんなものを!機会多く実際にはかっています。
授業中の『色板あそび』
『数え棒』で10の束や100の束、かたちづくり・・・。
休み時間の『あやとり』『折り紙』
たのしんで遊びみたいにですが、すべてが数や形の学習につながっているのだそうです。
『わくわく中原教室 2月8日の折り紙』が終わる時、
「折り紙が好きなので、休みの日に家でしますが、ひとりよりみんなでする方が楽しいと思いました。」(2年生)
「保育園の頃はよく折り紙をしていて、小学校になってからあまりしなかったので久しぶりでした。」(1年生)
など感想で、教えてくださった方にお礼を言いました。
教えてくださった地域の方々は、
おいでてすぐすれ違う子(少し前、おなかが痛かった時をご存知だったそうで)
「もうよくなったね?よかったね。」
と声をかけてくださっていました。
帰るときは、
「忘れてた折り方もおかげで思い出したました。あっという間でした。
自分たちでつとまるか心配だったけど楽しかったぁ。今年はもうこれで終わりですかね。」
と言われていました。
『立春』
すきま時間なども有効活用して、機会多く『読み聞かせ』をしている2年生。
この日の本のタイトルは『はじめてのふゆ』でした。
ひとりぼっちになった小さなねずみさんが、森のなかまに教えてもらって冬のしたくをして・・・・・・・
目が覚めた時、まわりがあたたかくなっていました。
卒業式に向けて歌の練習が始まりました。
はじめての全校合唱で低学年はメロディーをとるのがむずかしかったのですが、音楽の先生と早くから練習していた高学年がリードしてくれました。
練習を終えて廊下を通っていたら「白い花が咲いていますよ!」
梅が咲いていました。
2月4日『立春』です。
得意じゃない。でも、
ローテーションをまわって練習をしていた5.6年生。
先生の魔法のことばと、ちびっと添える手で、クリアする瞬間を今年も見ましたぁ。
体育の後、お茶うがいをしている横で「上手になったね、とびばこ好き?」と声をかけると、「得意じゃないけど、でも、嫌いじゃないです。」とクールな笑顔で答えてくれました。
次の体育の時はもう、自分の得意技の発表(撮影)でした。
バトンタッチ
5年生が、お昼休みに校歌伴奏の練習をしています。
これまでつとめた6年生が、はじめて伴奏するときのことを思い出します。
緊張しないでできるようにと、式の会場設営をした体育館に、事前練習に来ていたよね。
あれからもう何回も、学校行事の句読点のところで弾いてくれました。
♪実りゆたかに 人むつぶ ここに励んで 身をきたう 中原われら 我が母校
学校便り「ぎんなん」をアップしました。
学校便り「ぎんなん」No.24とNo.25をアップしました。
学校だよりよりご覧ください。
食育
『学校給食週間』の先週から今週にかけて、栄養教諭が全教室で授業をしてくださいましたので、その様子を、保健だよりでお伝えしています。
2年教室の授業では、『食品ロス』のことがありました。
『食品ロス』をへらすために「自分や自分のおうちでできることを考えよう!」のところで、「給食を残さない」と一番に意見が出されましたが、全学年、毎日ほんっとうによく食べてくれるんです!
残さいはほとんで毎日ゼロなんです。
食の細い子に、「もう残してもいいよ。」と言っても、リスのようにほっぺをふくらませてモグモグさせて、最後まで食べてくれます。
また、おうちの方のこともちょっとくらい消費期限がすぎていても「いい!いい!」と言っていってくれていたり、「白菜など野菜の一番外の皮は牛にやります」など、いま、できていることもたくさん見つけてくれたすてきな授業でした。
1月29日の給食は九州味めぐり「福岡」の味でラーメン、ぎょうざ、明太サラダをいただきました。
今日も完食でした。
寒いけど・・・。
歩いて登校しています。
途中で見つけて持ってきました。
インフルエンザがはやりましたが、朝ランは毎日続けています。
ただ・・・・マスクをつけるのでくもりますぅ。
朝の会では、めあてをきめています。
お昼休みはできるだけ、外で遊ぶようにしています。
サッカーやブランコやなわとびや一輪車もたくさんしていますが、落ちていた枝で「しか」をやってみました・・・。
道にしかがとびだしてくることがありますが、こんなかわいいしかさんなら大歓迎ですよね。
ステップア~~ップ
その1
朝、1時間目前のステップアップタイムは、短時間ですがとても充実しています。
5.6年生、いつもありがとう。
その2
業間の国語集会、今月は3.4年生が詩を発表しました。
かならずお返しをします。