学校生活
そうじ
中原のそうじは、5つのたて割り班でしています。
日常よく使う教室などをする月、火、木、金曜日。
今日は水曜なので、体育館や特別教室などの、日常とはちがう担当場所をします。
26人、みんなが、ひとりひとりががんばらないと、きれいを保ちきれません。
校舎外まわりは5人でします。
枯れ葉のそうじをしているのは1年生と校長先生。
日常よく使う教室などをする月、火、木、金曜日。
今日は水曜なので、体育館や特別教室などの、日常とはちがう担当場所をします。
26人、みんなが、ひとりひとりががんばらないと、きれいを保ちきれません。
校舎外まわりは5人でします。
枯れ葉のそうじをしているのは1年生と校長先生。
鍵山秀三郎さんは
「そうじは、その場所をきれいにすると同時に、そうじをした人の心の中や頭の中の気の流れをよくしてくれます。」と言いました。
校長先生から運ぶのを任されて、ものすごくがんばった、やりとげた1年生。
たて割り班の反省をして、5時間目の授業へ!行きました。
「そうじは、その場所をきれいにすると同時に、そうじをした人の心の中や頭の中の気の流れをよくしてくれます。」と言いました。
校長先生から運ぶのを任されて、ものすごくがんばった、やりとげた1年生。
たて割り班の反省をして、5時間目の授業へ!行きました。
4日の鍛錬遠足で「押し戸石」へ行きました
お天気は雲ひとつない晴れ。
川は少し水蒸気が出ているところもあれば、水面に反射して陽射しが照りつけるところもあり。木々の間からの木漏れ日が美しく、森林浴にも似た、癒しと爽やかさをいっぱい受けながら、気持ちよく歩きました。
予定より早く着いたので、子どもたちは「けいどろ」や大なわをして遊びました。(私たち教師は座っていました・・・。)
お昼になって、お弁当&おやつタイム!(おうちの方、手作りお弁当をありがとうございました。)
それから巨石のところへ。事前に学習で来た子が、ペトログラフの線刻文様のことを説明してくれたりもして。太陽石に登ろうとチャレンジしたり、段ボールで草スキーをしたりもしました。山頂の360度の景色を楽しんでから、みんなで記念写真を撮って、降りました。
往復ですれ違う車の地域の方は、みなさん笑顔で声をかけてくださいました。
けが、病気、欠席もなし。み-んなが片道7㎞を歩きました。
川は少し水蒸気が出ているところもあれば、水面に反射して陽射しが照りつけるところもあり。木々の間からの木漏れ日が美しく、森林浴にも似た、癒しと爽やかさをいっぱい受けながら、気持ちよく歩きました。
予定より早く着いたので、子どもたちは「けいどろ」や大なわをして遊びました。(私たち教師は座っていました・・・。)
お昼になって、お弁当&おやつタイム!(おうちの方、手作りお弁当をありがとうございました。)
それから巨石のところへ。事前に学習で来た子が、ペトログラフの線刻文様のことを説明してくれたりもして。太陽石に登ろうとチャレンジしたり、段ボールで草スキーをしたりもしました。山頂の360度の景色を楽しんでから、みんなで記念写真を撮って、降りました。
往復ですれ違う車の地域の方は、みなさん笑顔で声をかけてくださいました。
けが、病気、欠席もなし。み-んなが片道7㎞を歩きました。
「Culture」
町の文化祭に参加しました。
中原小学校はみんなで、合唱「スマイルアゲイン」と合奏「ハンガリー舞曲」をしました。
他にも子どもたちによる、バレエの発表や、お茶のお点前、俳句の表彰などなど、個別のものもありました。
中原地域の方々が、文化協会として中心に運営、発表や展示やバザーにも、たくさんご活躍されているのも見せていただきました。
「文化」を英語で、「Culture」と言いますが、「耕す」という意味もあることを、教育長さんがご挨拶の中でお話しくださいました。(さすが倉岡教育長です。中原小学校にはALTのエドウィン先生と一緒に授業にもきてくださいましたから・・・!)
毎日練習してきたことの発表でした。「耕す」ことができていることに幸せを感じます。
中原小学校はみんなで、合唱「スマイルアゲイン」と合奏「ハンガリー舞曲」をしました。
他にも子どもたちによる、バレエの発表や、お茶のお点前、俳句の表彰などなど、個別のものもありました。
中原地域の方々が、文化協会として中心に運営、発表や展示やバザーにも、たくさんご活躍されているのも見せていただきました。
「文化」を英語で、「Culture」と言いますが、「耕す」という意味もあることを、教育長さんがご挨拶の中でお話しくださいました。(さすが倉岡教育長です。中原小学校にはALTのエドウィン先生と一緒に授業にもきてくださいましたから・・・!)
毎日練習してきたことの発表でした。「耕す」ことができていることに幸せを感じます。
ボランティア活動「ガードレール磨き」
本校の業間活動の時間には「ボランティア」の時間が
あります。今日は、学校前のガードレール磨きをして
みました。雨上がりの午後にバケツと古タオルを手に
レッツゴー。
児童はみるみるきれいになるガードレールを見て、
「気持ちがいい。」と夢中になって活動していました。
時間が来ると「次はこの先ですね。」と次回の活動を
楽しみにしていました。
before → after
あります。今日は、学校前のガードレール磨きをして
みました。雨上がりの午後にバケツと古タオルを手に
レッツゴー。
児童はみるみるきれいになるガードレールを見て、
「気持ちがいい。」と夢中になって活動していました。
時間が来ると「次はこの先ですね。」と次回の活動を
楽しみにしていました。
before → after
3年生校外学習 その3
宮﨑さんがお勤めされている、JAのお米の検査をするところに行きました。職場のみなさんからも、とても親切にしていただきました。見学だけでなく、お米の検査という特別な体験もさせていただきました。
本物を見たり、人に出会ったり、体験したりすることを経験することで、毎回、見学から帰ってきた子どもの顔は、いきいきと輝いています。
いつか・・・、自分の考え方や生き方をひろげていくことにつながるのではないかと思います。
本物を見たり、人に出会ったり、体験したりすることを経験することで、毎回、見学から帰ってきた子どもの顔は、いきいきと輝いています。
いつか・・・、自分の考え方や生き方をひろげていくことにつながるのではないかと思います。
学校便り「なかばる通信№7」
学校便り「なかばる通信№7」を掲載しています。
「学校だより」よりご覧ください。
「学校だより」よりご覧ください。
3年生校外学習 その2 養鶏のところで
かわいいひなをだっこさせてもらいました。
3年生校外学習 その2
3年生が、社会で『生産』の学習をしています。
先日はスーパー(フレインさん)に。
10月27日(木)は、しいたけ栽培をされている毛利さんと、養鶏をされている石橋さんのところにおじゃましました。
実際に、仕事の現場を見学することで少しずつ、いろんな『人』や、自分の『生活』や南小国の『自然』と、つながっていること、支えられていることに気づいてきています。今日(10月28日)は、JAライスセンターに行きます。
先日はスーパー(フレインさん)に。
10月27日(木)は、しいたけ栽培をされている毛利さんと、養鶏をされている石橋さんのところにおじゃましました。
実際に、仕事の現場を見学することで少しずつ、いろんな『人』や、自分の『生活』や南小国の『自然』と、つながっていること、支えられていることに気づいてきています。今日(10月28日)は、JAライスセンターに行きます。
21日 ALT 授業でした!
21日はALTのエドウィン先生が、3.4年生と5.6年生の授業をしてくださいました。
小学校で英語の勉強をしておくことの大切さ、ポイント2は、保健室からのお便りで紹介しています。写真は3.4年生のモンスターの授業です。5.6年生は、1年12ヶ月のことをいろんな国のイベントと一緒に教えてもらいました。お昼休みは、みんなが楽しみにしていたケイドロでした!
小学校で英語の勉強をしておくことの大切さ、ポイント2は、保健室からのお便りで紹介しています。写真は3.4年生のモンスターの授業です。5.6年生は、1年12ヶ月のことをいろんな国のイベントと一緒に教えてもらいました。お昼休みは、みんなが楽しみにしていたケイドロでした!
押戸石見学
3・4年生の総合的な学習の時間で南小国の
観光スポット「押戸石」に行きました。
見学地には保護者で押戸石保存会の石橋さん
に来ていただき、押戸石の言い伝えや今の活
動など押戸石の素晴らしさを教えていただき
ました。
石橋さんありがとうございました。
観光スポット「押戸石」に行きました。
見学地には保護者で押戸石保存会の石橋さん
に来ていただき、押戸石の言い伝えや今の活
動など押戸石の素晴らしさを教えていただき
ました。
石橋さんありがとうございました。
くまもと 元気アップ体操!
業間(13:30~13:50)は全校体育でした。
体育担当の島田先生と、DVD:大村詠一先生のコラボ指導を見ながら、まねて動く、体力アップの時間でした。
(大村詠一先生のDVD:くまもと元気アップ体操 巧みな動き編)
今日は部分回旋運動、屈伸体側からの体ひねり、二人組で脚の上グージャンプなどをして汗をかきました。
終わってから、てきぱき掃除場所に行き、すぐにとりかかっていた子どもたちでした。
体育担当の島田先生と、DVD:大村詠一先生のコラボ指導を見ながら、まねて動く、体力アップの時間でした。
(大村詠一先生のDVD:くまもと元気アップ体操 巧みな動き編)
今日は部分回旋運動、屈伸体側からの体ひねり、二人組で脚の上グージャンプなどをして汗をかきました。
終わってから、てきぱき掃除場所に行き、すぐにとりかかっていた子どもたちでした。
後期始業式
後期が始まりました。元気な笑顔で全員がそろいました。
毎朝恒例のミーティングから始まりました。
今日のお題は「秋休み楽しかったこと」でした。
映画やお買い物など楽しかったことを伝えてくれました。
始業式では、後期頑張りたいこと(「漢字をがんばりたい。」
「周りへの声かけをがんばりたい。」などがありました。)
の発表をしてくれました。
毎朝恒例のミーティングから始まりました。
今日のお題は「秋休み楽しかったこと」でした。
映画やお買い物など楽しかったことを伝えてくれました。
始業式では、後期頑張りたいこと(「漢字をがんばりたい。」
「周りへの声かけをがんばりたい。」などがありました。)
の発表をしてくれました。
前期終業式
今日は前期終業式でした。
代表児童による前期の振り返りと後期にがんばることの
発表がありました。学年に応じた発表でした。
児童の発表の後は校長先生のお話でした。校長先生のお話は
前期の活動プレゼンテーションでした。
中原小学校の活動の様子をたくさん集め、見せてくださいました。
子ども達も笑顔いっぱいで見ていました。
代表児童による前期の振り返りと後期にがんばることの
発表がありました。学年に応じた発表でした。
児童の発表の後は校長先生のお話でした。校長先生のお話は
前期の活動プレゼンテーションでした。
中原小学校の活動の様子をたくさん集め、見せてくださいました。
子ども達も笑顔いっぱいで見ていました。
外国語 エドウィン先生と!
今日は1.2年生と、5.6年生で、エドウィン先生の「外国語」がありました。
1.2年生は☆○□など、形のなまえと、Do you have ...?
5.6年生は、アルファベットと、単語クイズなど。
授業を終えたエドウィン先生に、職員室でおたずねしました。
「小学校のうちから外国語を勉強しておくことがよいのは、どうしてですか?」
「小学校のうちから外国語を勉強しておくことがよいのは、どうしてですか?」
「いくつかの理由があります。ひとつ目は・・・」
ちょうどお話をしていた横を、2年生の男の子が通りました。
こちらに「See you!」とあいさつをしてくれて、帰りました。
「こういうところが大事なんです!」とエドウィン先生。
「中学生になってから、英語を習っていたら、こんなふうにはいきません。
『考えて』から『言う』になってしまいます。
でも、今通った子は、「じゃあ、またね!」という『慣れ』みたいな感覚で言ってくれましたね!」
ちょうどお話をしていた横を、2年生の男の子が通りました。
こちらに「See you!」とあいさつをしてくれて、帰りました。
「こういうところが大事なんです!」とエドウィン先生。
「中学生になってから、英語を習っていたら、こんなふうにはいきません。
『考えて』から『言う』になってしまいます。
でも、今通った子は、「じゃあ、またね!」という『慣れ』みたいな感覚で言ってくれましたね!」
慣れる方法は、学校の授業だけでなく、おうちでも機会をみつけてやってみるといいですよ。例えば・・・
例1)You tube のEnglish 中学生にはこれをすすめています。
例2)テレビのリモコンの音声を英語にする。
例3)洋楽を聴く。
例4)ディズニーなど、お気に入りの映画を見るとき、音声を英語にする。(日本語字幕)
例1)You tube のEnglish 中学生にはこれをすすめています。
例2)テレビのリモコンの音声を英語にする。
例3)洋楽を聴く。
例4)ディズニーなど、お気に入りの映画を見るとき、音声を英語にする。(日本語字幕)
エドウィン先生ご自身も、子どもの頃、楽しむためと、勉強のために、オランダ語が母国語だけど、音声は英語で、字幕はオランダ語で見たりして。その時にものすごく力がついたと思う・・・とふりかえられていました。
小学生の今!くらいだったそうです。
生活の中に、英語を!
小学生の今!くらいだったそうです。
生活の中に、英語を!
[Please try to enjoy and use English in your life.]
あとふたつ 大事なポイントがありました。また紹介は次回!
くじらぐも と お手紙
1.2年生で国語の研究授業がありました。
2年生は、昨日音読劇をした「お手紙」です。
がまくんとかえるくんが、お手紙を待つ間の気持ちは、本当にお手紙を書いたり、待ったり、届いたりや、誰かのために何かをしてあげて、よろこんでくれたことの経験が重なってでてきていました。
1年生は「くじらぐも」。ふたりが大空の雲に『ピョン!』と飛び乗って、見えたものを浮かべて発表していました。
国語の研究テーマ『読んで考えて表現する力を育てる』ことに向けての発問やゆさぶりに加え、複式授業で難しい『学年の渡り』や『学習リーダー ガイド』など、複式のよさを引きだしながら授業するところも見せてくれました。
何度も何度も指導案を書きかえられた授業者の佐藤先生。研究会の最後に「やっぱり教材研究が大切。」のひと言が、全職員の耳に残りました。
2年生は、昨日音読劇をした「お手紙」です。
がまくんとかえるくんが、お手紙を待つ間の気持ちは、本当にお手紙を書いたり、待ったり、届いたりや、誰かのために何かをしてあげて、よろこんでくれたことの経験が重なってでてきていました。
1年生は「くじらぐも」。ふたりが大空の雲に『ピョン!』と飛び乗って、見えたものを浮かべて発表していました。
国語の研究テーマ『読んで考えて表現する力を育てる』ことに向けての発問やゆさぶりに加え、複式授業で難しい『学年の渡り』や『学習リーダー ガイド』など、複式のよさを引きだしながら授業するところも見せてくれました。
何度も何度も指導案を書きかえられた授業者の佐藤先生。研究会の最後に「やっぱり教材研究が大切。」のひと言が、全職員の耳に残りました。
よみきかせに「デコポンS」さん!
今日は業間読み聞かせに、阿蘇市から『デコポンSさん』が来てくれました。
*ブタ君のエプロンシアターは、高学年も身をのりだして見ていました。
*そらまめの巻きものシアターには、忍者が登場!その手にはしゅりけんが!!
*やさいのおなかクイズでは、保育園の子も競って答えてくれました。
*「おもいやりのうた」は、あたたかい歌詞とマグネットシートにほろり。
*大型絵本で「ねこのピート」は、みんなが一緒に歌ってくれました。
*最後にみんなでエビカニクス!!
*中原小と、保育園の子どもに、楽しい時間と「おもいやりのきもちのあったかさ」をプレゼントしてくれました。ありがとうございました。
学校便り「なかばる」通信№6
学校便り「なかばる通信」№6を掲載
しました。今回は運動会特集です。
学校だよりへ GO
しました。今回は運動会特集です。
学校だよりへ GO
町教育委員会訪問 「道徳」
今日は、町教育委員会の方の学校訪問がありました。
5.6年生は道徳の授業でした。
(担任の先生は緊張で汗びっしょりでした!)
校長先生が教えてくれた心の円グラフがここに。
板書を見て、おうちでも、親子で話してみませんか?
5.6年生は道徳の授業でした。
(担任の先生は緊張で汗びっしょりでした!)
校長先生が教えてくれた心の円グラフがここに。
板書を見て、おうちでも、親子で話してみませんか?
板書!
休み時間に子どもが黒板消しをするときに、「消すのがもったいない!」と思う時があります。昨日の研修でも、阿蘇教育事務所の山下指導主事のご指導の中に、「教材研究で授業づくりの時、板書計画をきちんとすること」がありました。
消す寸前に、とれた写真です。(1.2年道徳)
消す寸前に、とれた写真です。(1.2年道徳)
3年4年 国語の研究授業
9月28日 5時間目 3.4年生の国語の研究授業がありました。
かげおくりをするちいちゃんや、ごんの兵十に対する思いを考えたりしました。
阿蘇教育事務所の山下指導主事に、「学び合い」の授業づくりなどを教えていただきました。
かげおくりをするちいちゃんや、ごんの兵十に対する思いを考えたりしました。
阿蘇教育事務所の山下指導主事に、「学び合い」の授業づくりなどを教えていただきました。