学校生活

2020年12月の記事一覧

12月24日(木) 冬休み前の集会(Zoom)

今日は、冬休み前の集会でしたが、熊本県のリスクレベルが「5・厳戒警報」ということで、校長室からのリモート集会となりました。校長講話は、簡単なクイズ形式で行いました。今年の漢字は、「密」ですが、校長が選んだ「今年の漢字」を発表しました。「心」です。「心構え、心配り、心遣い、心づくし、真心・安心」等、大切な意味をなす言葉がたくさんあります。睦合小学校では、みんなで一緒に「むつあいの心」を育ててきました。また、睦合小学校の児童、保護者・地域の皆様との関わりの中で、この漢字がぴったりだと感じました。子供たちにも自分の「今年の漢字」を、ぜひ思い浮かべてほしいです。集会では、他に「生活のきまり」については松本先生から、「健康づくり」については二宮先生からお話がありました。教室からの大きな返事も聞こえました。充実した2週間を過ごしてほしいです。

0

12月23日(水) 表彰式

校長室において、読書感想画及び科学展の表彰式を行いました。夏休みや授業の中で、子供たちが一生懸命仕上げた作品がたくさん入賞しました。これからも自分の得意なことをどんどん伸ばしてほしいです。おめでとうお祝い

0

12月15日(火) 保健集会&草取りボランティア

業間の時間に、保健集会(Zoom)を行いました。冬の時期は、いろいろな感染症が流行ります。保健委員さんがウイルスへの対処法を詳しく説明してくれました。また、午後からは花壇の草取りも一生懸命頑張ってくれました。とってもきれいになりました。ありがとう笑う

0

12月11日(金) 人権集会

12月10日は、世界人権デーです。「人権とは何か。どのように守る必要があるのか。」を改めて考える日にできればと思います。今日の人権集会は、低学年と高学年に分かれて実施しました。それぞれの学年が、学級で話し合ったことを発表してくれました。私からは、『心のバトン』について話しました。発表に対する子供たちへの返しの言葉の中に、「友達だからといって、からかったりすることは許されない。」「これからは、間違ってもいいから、自分の考えを発表したい。」など、自分の素直な気持ちを伝える姿がありました。総務委員会、そして、3年生が進行や準備を頑張ってくれました。ありがとうハート

0