ブログ

武北小ブログ

町の未来発表会

 12月18日(水)に6年生が「町の未来発表会」に参加しました。国語で学習した自分たちの町の未来について考える単元を発展させ、菊陽町の未来について考えました。今回は、武北小の他に、菊陽西小、武蔵ケ丘小の6年生が参加し、オンラインでの発表会となりました。武北小からは、「読書の推進」「菊陽にんじんを知ってもらおう、食べてもらおう大作戦」の2グループからの発表がありました。菊陽町の図書館の貸し出し冊数が少ない、にんじんの消費量が少ない、という課題から、改善策の提案がありました。プレゼンテーションや発表原稿も自分たちで作成し、とても素晴らしい発表でした。他の学校の発表も聞くことができ、自分たちの住む菊陽町をより良くしようというたくさんの思いに触れることができました。

おひるのおはなし会

 12月16日(月)の昼休みに、地域のボランティア「おはなしパクパク」の皆様による「おひるのおはなし会」が開かれました。まずは、絵本「おめんです」、「白くまのパンツ」の読み聞かせがあり、子どもたちは先の展開を予想しながら、物語を楽しんでいました。次に紙芝居「おおかみと七ひきの子やぎ」があり、ドキドキはらはらしながら子やぎの様子を見守っていました。最後に、ペープサート「あわてんぼうのサンタクロース」があり、子どもたちも一緒に歌いながら、ちょっぴり早いクリスマスの雰囲気を味わっていました。100人以上の子どもたちが参加し、大盛況のお話会でした。

武北っ子フェスタ

 12月14日(土)・15日(金)に、「武北っ子フェスタ」が行われました。14日は、地域の方にご指導いただき、餅つきを行いました。餅つきをすることが初めての子どもも多く、重そうに杵を持ち上げ、慎重に臼をめがけて振り下ろしていました。その後、粉まみれになりながら餅を丸め、自分でついた餅を美味しそうに食べていました。15日は、門松づくり、ミニしめ縄づくりを行いました。門松づくりは地域の方、PTAの皆様、子どもたちと協力し、行く年への感謝と来る年への希望を込めて作成しました。ミニしめ縄づくりは、それぞれ思い思いの飾りを選び、個性豊かなしめ縄がたくさん出来上がりました。作成したしめ縄は、子どもたちがお世話になっている地域の方々にも配付されます。二日間の「武北っ子フェスタ」でしたが、地域の方々をはじめ、多くの方々に支えられて無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

授業参観・PTA講演会

 12月13日(金)に、授業参観・PTA教育講演会が行われました。授業参観は、学習したことの発表会、保護者の方と一緒に行う活動など、それぞれの学年で特色のある活動を行いました。子どもたちは、一生懸命手を挙げたり、大きな声で発表したりと、いつもよりもはりきった姿を見せてくれました。PTA教育講演会は、菊池教育事務所・松永社会教育主事、菊陽町親の学びプログラムトレーナーの皆様を講師としてお招きし、「親の学びプログラム」を実施しました。保護者の方と職員が一緒に参加し、子育ての悩みや情報機器との付き合い方など、和気あいあいと意見を交流することができました。保護者の皆様におかれましては、授業参観、PTA教育懇談会にご参加いただき、誠にありがとうございました。