校長室から

8月28日(水)2学期始業式

 8月28日(水)、久しぶりに元気な声が学校に戻ってきました。

 始業式、私からは、育みたい力の一つである「実践力」について話をしました。本校の子供たちは、みな素直で心優しい子ばかりです。さらに、自ら考え行動する力(実践力)が身に付けば持てる力を発揮できます。

 「実践力」を伸ばすために、特に2学期は学習に力を入れようと話をしました。

 知識は、新たな興味・関心につながります。新たな目標につながります。なりたい自分に近づくことができます。ぜひ自ら学びを深める実践力を身に付けてほしいと話をしました。

 2学期は、「勉強がんばってる?」を子供たちとの合言葉にしたいと考えています。 

 

  夏休みの思い出と、2学期の目標を2年生のあらたさん、5年生のせりなさん、9年生のそうまさんが発表しました。3人ともにやる気が伝わるすばらしい発表でした。話を聞く人を意識し発表しており、表現力も高まっているなと感心しました。

 

 教室の黒板には、子供たちを迎える温かいメッセージがありました。職員も張り切っています。

7月17日(水)音楽科講師退任

 この日は、音楽科講師の最後の授業日でした。講師には、昨年度2学期からこの1年間、子供たちに熱心に指導いただきました。授業を参観するたびに、素敵な歌声が響き渡っており、子供たちが楽しみながら音楽の授業に参加していたことがわかりました。谷口先生、1年間ご指導ありがとうございました。

 下のイラストは、8年生の生徒が退職する職員に送ったものです。素晴らしい作品だったので、写真を撮らせてもらいました。お世話になった講師への感謝の気持ちを伝えたいと、1日かけて仕上げた作品とのことでした。生徒の優しい人柄がよくイラストに表れているなと感心しました。

7月5日(金)第1回漢字検定

 7月5日(金)放課後、第2ステージ(5~7年生)、第3ステージ(8・9年生)の子供たち36人が漢字検定にチャレンジしました。

 チャレンジする級は、8級から準2級までとそれぞれ。黙々と検定に挑む姿が見られました。目標に向かって挑戦する子供たちを頼もしく思います。

 漢字検定、英語検定の費用については、村の大きな支援をいただいています。感謝の気持ちをもって、子供たちへの指導を続けていきます。

7月4日(木)熱中症予防

 7月に入り、蒸し暑い日が続いています。保健室前の掲示板は、熱中症予防についての素敵な掲示に変わりました。

 熱中症予防のヒントとともに、当日の「熱中症危険レベル」予報も示されています。子供たちはもちろんですが、職員も指導に役立てています。先週まで長く雨が続いていましたので、外での遊びを楽しみにしている子供たちですが、安全第一で声かけを行っています。

 ※掲示物は、養護教諭が作成しました。大変な時間をかけて作ってくれました。感謝です。 

7月1日(月)人権集会を実施しました

 6月の「心の絆を深める月間」を受けて、学習を進めてきたことを発表し合う人権集会を実施しました。

 本校の人権集会の特色は、1年生から9年生まで全員で学びを深めるところにあります。

 各学年の発表では、同和問題(部落差別)、いじめや仲間づくり、水俣病をめぐる人権、ハンセン病回復者及びその家族の人権、性的指向・性自認に関する人権等幅広い課題についての発表がありました。学年によっては理解が難しい内容の発表もあったかもしれません。しかし、みんなが幸せに安心して自分らしく生きることのできるようにするための大切な学習であることはしっかり伝わったと思います。

 これから、学んだことの日常化を進めていきます。知っていることとできることは違います。本校にもある人権課題に対し、全職員で指導を続けていきます。 

6月22日(土)、23日(日)球磨人吉中体連夏季大会

  6月22日(土)、23日(日)人吉球磨中体連夏季大会が開催され、本校から、空手道部、柔道部、ソフトテニス部、バドミントン部、野球部が参加しました。(天候不良で、野球、ソフトテニスはまだ結果が出ていません。水泳は6月27日(木)開催です。)

 それぞれの競技で生徒の輝く姿を見ることができました。目標を達成できた子、残念ながら目標に届かなかった子それぞれだと思いますが、全力を尽くし競技に挑む生徒に感動しました。

 コーチの皆さま、保護者の皆さま、これまで生徒を支え導いていただき誠にありがとうございました。県大会に出場する部もあります。引き続き、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。また、生徒を支え、粘り強く指導を続けてくれた本校職員にも感謝です。ありがとうございました。 

※昨日、来校された方が、郡市中体連ソフトテニスの優勝旗にあるペナントリボンを見ながら、懐かしそうに50年前の中体連の話(昭和40年代)をされていました。中体連は、昔も今も中学校期の一大イベントであることを改めて感じました。

 

バドミントン大会

 

ソフトテニス大会

 

空手道大会

6月19日(水)英会話学習

  本校の3年生の英会話学習の様子です。この時間は、ALTの先生と一緒に外国(フィリピン)の講師とオンラインでつないだ学習をしています。

 本校の英会話学習の特徴は、講師1人対子供全員ではなく、子供1人に講師が1人のマンツーマンでの英会話学習であることです。年間8回ほど計画されているようです。

 緊張している子、笑顔で話す子それぞれでしたが、学年が上がるにつれてうまく話す子が増えてくると思います。事実、各担任によると、7年生以上の生徒は、アドリブを含めて会話を楽しんでいるとのことでした。

 また、1年生から9年生までの英語の学習は、常にALTの先生も一緒です。恵まれた環境の中で学習できる子供たちは幸せだなと思います。  

6月19日(水)中体連推戴式

 今週末の中体連を前に、推戴式を行いました。

 これまで、日々子供たちの練習に取り組む姿を見てきました。力いっぱいのプレーや仲間を励ます声、集中した表情、相手をリスペクトする気持ちを忘れない姿に、とても頼もしさを感じていました。

 私からは、以下のような話をしました。

○中体連では、これまで練習を積み重ねてきた自分を信じて競技に臨むこと。

○これまで一緒に練習してきた仲間を思う気持ちを大切に競技に臨むこと。

○全てを出し切ったと思える大会にすること。

○この大会の開催のために、尽力している多くの人に対し、感謝の気持ちを「言葉と行動」で表すこと。

 9年生にとっては、最後の大会になります。悔いのない、思い出に残る大会になることを願っています。

 がんばれ!水上学園!

 

バドミントン部、空手道部

 

ソフトテニス部

 

野球部

 

柔道部

6月12日(水)プール開き

 6月12日(水)、子供たちが楽しみにしていた水泳学習(水遊び)がスタートしました。晴天の下、水温も比較的高く、子供たちの元気な姿を見ることができました。

 下の画像は、1年、2年のプール開きの様子です。今年度から旧水上中学校プールでの学習となります。本校のプールには、いわるゆ小プールが設置されていませんので、プールの一部に台を敷き詰めて学習を進めます。子供たちの安全の確保のために、①1年生と2年生の指導は別に行い、指導者の目が行き届くようにします。②指導は、複数の職員で行います。②心肺蘇生法講習会の実施等万が一の場合にも対応できる体制を整えます。

 安全に楽しく、そして、力がつく水泳学習(水遊び)になるようがんばります。 

6月7日(金)5、6年生田植え

 6月7日(金)5、6年生が田植えを行いました。今年も、JA球磨上球磨支所青壮年部の皆様のお力を借りて実施することができました。ありがとうございました。

 絶好の田植え日和で、子供たちは楽しく作業を進めました。中には、初めて田植えをする子もいたようです。貴重な体験になったことと思います。

  稲作には88の作業があると聞いたことがあります。今年の秋に大きな達成感を味わうことができるよう、水の管理、施肥、草取り等々、子供たちには一つでも多くの作業にチャレンジしてほしいと思いました。JAの皆様には、引き続きご指導、ご支援よろしくお願いいたします。

※ 女性部の皆様から、足ふきマットもいただきました。ありがとうございました。