2024年5月の記事一覧

5月30日(木)地域にお住いの方の温かいご支援

 校内廊下に「写真ニュース」の掲示板があります。私も廊下を通るたびに、国内外のニュースを写真とともに読んでいます。子供たちも同様であろうと思います。

 つい先日、この写真ニュースは、岩野地区にある龍泉寺の永石様から寄贈いただいているものであることを知りました。少なくとも10年以上前から(おそらくかなり長期間)続けていただいているようです。

 本校の子供たちを思う地域の方の気持ちを知り、とてもありがたく感じました。子供たちの知的好奇心、社会への関心、読解力を高める一つの手立てとして、しっかり活用していきます。

 永石様、誠にありがとうございます。

0

5月29日(水)学習風景

 体育祭が終わり、学校は日常を取り戻しています。後期課程の授業を見に行くと、集中し課題に取り組む生徒の姿を見ることができました。よく生徒の言葉が飛び交います。教え合う姿も見られます。みんなキリッとした目をしています。知識や技能を獲得しようとする生徒の姿に頼もしさを感じます。

 6月10日(月)から期末考査も予定されています。生徒それぞれが将来の夢の実現のために、力を発揮してくれることを願っています。

 

7年生数学

 

9年生英語

 

8年生国語

0

5月19日(日)体育祭

 5月19日(日)、中嶽村長様を含め多くのご来賓の皆様方、保護者地域の皆様のご出席を賜り、体育祭を開催しました。誠にありがとうございました。

 本校に赴任して2ヶ月あまり。この日まで水上学園の児童生徒の明るく、誠実で努力を惜しまない姿勢、態度に心を動かされる毎日でした。そして、今回の体育祭でも児童生徒の光り輝く姿をみることができ、とても幸せな気持ちになりました。

 このすばらしい子供たちとともにこれからも学校生活を送ることができることを、とてもうれしく楽しみに感じています。

 体育祭の準備、運営にご協力いただきました保護者の皆様、日頃より学校教育にご支援いただいている地域の皆様に、この場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 最後に。今回の体育祭は、運営面において大きな反省点もありました。今回の反省を必ず次に生かしてまいります。保護者、地域の皆様には、引き続きご指導よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

0

5月18日(土)明日の体育祭、お待ちしております。

 5月18日(土)、最後の全体練習を実施しました。天気にも恵まれ、充実した練習を重ねることができました。体育祭成功に向けて、主体的に(楽しく)練習に参加した子供たち、そして、懸命に支える職員の姿を見ました。

 すばらしい体育祭になると確信しました。保護者の皆さま、地域の皆さま、明日は子供たちの輝く姿をどうぞご覧ください。お待ちしております。

 

5月17日(金) 応援総見

0

毎月19日は、「水上っ子家庭の日」です!

 水上村内学校健康教育委員会では、毎月19日を「水上っ子家庭の日」と定めて、「家族だんらん 早寝早起き 朝ごはん」を推進しています。

 基本的な生活習慣は、よりよい学校生活をおくる上でもとても大切であると、私自身子育てを経験して実感しています。

 ご家庭でも、テレビやスマホ・ゲームの時間を減らす等、家族だんらんの時間を増やしてみませんか。

水上っ子家庭の日ポスター⑥.pdf

0

5月15日(水)体育祭総練習を実施しました

 5月15日、体育祭に向けた総練習を実施しました。

 練習を重ねる児童生徒の表情も明るく前向きで、体育祭を成功させようという気持ちがひしひしと伝わってきます。そんな児童生徒の気持ちに応えようと、職員も共に汗を流しています。

 短い練習期間ですが、どの学年の発表も仕上がってきています。体育祭当日は、きっと保護者、地域の皆様に熱く燃える姿を見ていただけるものと思います。お待ちしております。 

 体育祭開催に向け、先週末多くの保護者の皆様に校内の除草作業等を行っていただきました。おかげをもちまして、美しい環境の中で体育祭を開催できます。誠にありがとうございました。

0

5月13日(月)応援練習

 19日(日)の体育祭を前に、各団の応援団の練習にも熱が入ってきました。

 施設一体型の義務教育学校になったことに伴い、今回から応援発表は、前後期合同(4年~9年)で実施します。赤白両団ともに、団長をはじめとした応援リーダーの強力なリーダーシップの下、熱い練習が行われています。

 生徒主体で練習が進められており、とても頼もしいです。

 

0

5月9日(木)体育祭全体練習を開始しました

 5月9日(木)体育祭練習の様子です。今日から全体練習も始まりました。走ったり、ダンスしたりすることと同時に、返事や礼等、よりよく生きていく上で大切な所作も学びます。担当の指導の下、子供たちの懸命にがんばる姿を見ることができました。

 体育祭成功に向けて、職員も子供たちの指導に張り切って当たっています。勤務開始時刻前に、音響の準備、テント設置等に取り組む職員の姿も見られます。

0

5月7日(火)体育祭結団式

 ゴールデンウィーク明けの5月7日、体育祭の結団式を実施しました。今年の団長は、赤団がるいさん、白団がねねさんです。団旗を手にする両団長は、やる気に満ちあふれていました。

 応援リーダーの練習はすでに始まっており、休み時間には元気な声が校内に響いてます。これから2週間、各団を力強く引っ張っていってくれるものと思います。後期課程の生徒のきびきびとした行動や大きなあいさつ、返事等は、前期課程の児童のよき手本となっており、体育祭を通じた児童生徒の成長が今から楽しみです。 

0

5月2日(木)ノート拝見

 6年生の自学ノートを見せてもらいました。

 さすが6年生です。内容が充実しています。何を学習するか子ども自身が計画しているそうです。自主学習力も付いてきていることが分かります。

 さらに感心したのは、ノートには担任の温かいコメントやアドバイスがていねいに記入されていることです。日々いそがしい中で、すきま時間を見つけてコメントを記入する姿が見られます。職員もがんばっています。

0