子どもたちの様子

1月22日(月)川内優輝選手との陸上交流会

1月22日(月)に陸上競技プロランナーの川内優輝さんとの陸上交流会がありました。川内選手と一緒にグラウンドを走って交流するだけでなく、幼少時代からマラソン一筋だったことや努力のとらえ方などのお話をしていただきました。川内選手の志に、子供たちも感嘆する様子が見られ、とても充実した時間を過ごすことができました。

1月16日(火)立会演説会

1月16日(火)は、後期課程の生徒による立会演説会がありました。それぞれ代表の生徒が、水上学園をこれからどのようにしていきたいかを、5~9年生の前で堂々と発表していました。後期課程の生徒はもちろん、前期課程の子供たちも、しっかりと耳を傾けて聞く姿が見られました。感想の中には「自分もいつか立候補してみたい」と書いている児童も見られ、とても良い刺激になりました。

1月9日 3学期始業式

 1月9日(火)に、3学期始業式を行いました。久しぶりに1年生から9年生が一堂に会して行うことができました。今回は2年生、3年生、6年生、8年生の代表児童生徒が「冬休みの思い出や3学期頑張ること」をスライドを使いながら発表しました。

 その後、大倉校長から「3学期は0学期」であり今の学年のまとめと次の学年の準備の学期であること、また、1~4年生に向けては「夢をもつこと」、5~9年生には「夢を見るだけではなく、日頃から努力や挑戦をすること」について話がありました。今学期も水上学園のスローガン「Challenge」に向かって一人一人ががんばり、「最高の学年」を目指していきます。

 校長先生の話の後には、全員で校歌斉唱を行い、各担当(生徒指導・保健指導)からの話を聞きました。

 

12月22日 2学期終業式

 12月22日(金)に、2学期終業式を行いました。今回はリモートでの実施で、1年生、4年生、7年生の代表児童生徒が「2学期に頑張ったことと冬休みや3学期に頑張りたいこと」を発表しました。

 その後、大倉校長から水上学園のスローガン「Challenge」をもとに2学期のがんばりについて話がありました。また、「ふ:振り返ろう 自分のこと、友だちのこと」「ゆ:夢を考えよう 3学期のこと、将来のこと」「や:やらなきゃ 勉強 自分で考えて」「す:進んでやろう お手伝い」「 み:みんなで楽しく過ごそう 笑顔いっぱいで」と「ふ・ゆ・や・す・み」の文字を使って、冬休みにがんばることについて話がありました。

 生徒指導や保健の担当からも「冬休みのくらし」について、それぞれ話がありました。

 楽しい冬休みを過ごし、1月9日(火)の3学期始業式には元気に会いましょう。

12月9日 門松づくり

12月9日(土)、本部役員や6年保護者の方々で門松づくりを行いました。地域の永田さん、梅原さんにご指導いただき、立派な門松が完成しました。今年度は、前期課程、後期課程の両方に門松を設置しました。

8年生修学旅行4日目②

修学旅行団は宮崎空港に到着し、無事に学校へ帰ってきました。

帰りのバスでは、旅行の話をしながら「楽しかった」という声が聞こえました。

4日間の修学旅行で、学んだことや体験したことを、今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。

保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

バスの中で解散式を行いました。

8年生修学旅行4日目①

今日は午前中にユニバーサルスタジオジャパンに向かいました。グループに分かれて、限られた時間の中で話し合いながら、アトラクションや買い物を楽しみました。


現在は伊丹空港(大阪国際空港)で、搭乗するのを待っているところです。

4日間の修学旅行の終わりが近づいてきました。

8年生修学旅行3日目②

今日の班別活動が終わり、全員無事にホテルに帰ってきました。

一日中歩き回り、とても疲れた様子でしたが、充実した時間を過ごし、学習することができました。

夜ご飯を食べ、現在はそれぞれの部屋でゆっくり休みをとっているところです。

明日は楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンです。

1班 下鴨神社にて。紅葉がとてもきれいでした。

3班 清水寺にて。

8年生修学旅行3日目①

本日は1日京都班別活動です。

始めは全員で金閣寺に向かい、自分たちで事前に決めた場所を、バスの路線図や地図を見ながら巡っていきます。

2班 晴明神社にて