2023年6月の記事一覧

6月30日(金)前期課程PTA

 前期課程では、午後から授業参観及び学級懇談会を行いました。各学級で授業を行いましたが、子供たちの様子はいかがだったでしょうか。1学期間の成長を感じていただいたのではないかと思います。雨の中ご来校ありがとうございました。

・1年「自分の命を守るためにはどうすればいいか」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・2年「思い出カードを発表しよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年外国語「アルファベットの学習」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年「新聞を作ろう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年「お米についてわかったことを発表しよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年「水上学園を良くするために~各委員会からの提案~」

6月28日(水)7・8・9年「道徳」

 後期課程では、道徳の授業を同じ時間帯に行っています。今週は28日(水)4時間目に行いました。

 7年は、「山に来る資格がない」という題材を用いて、自分の行動を「自由」と「公共」の視点から考えました。「人に迷惑を掛けないならば自由は尊重される」、「目的に沿った自律ある行動をとるべきだ」などの意見が出されました。

 8年は、「いじめ」について考えました。教科書にあるいくつかの事例について、いじめを受けた時の心情について考えました。すべての児童生徒が安心して過ごせる学校の中心になってほしいと思います。

 9年生は、「島唄の心を伝えたい」という題材を用いて、伝統・文化の継承について考えました。奄美地方に伝わる「島唄」の継承において、主人公の葛藤や成長の様子を学びました。ぜひ継承の担い手となり、水上村の「伝統・文化」を継承してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月22日 4年「桜の里交流会」

22日(木)、4年生は「桜の里」で交流会を行いました。施設の方々とお話をしたり、出し物の発表をしたりして楽しく交流をすることができました。3年ぶりの交流会は桜の里の方たちと子供たちの笑顔あふれる会になりました。

 

6月20日 不審者訓練

6月20日(火)に不審者訓練がありました。不審な人に声をかけられたときの対処の仕方について、駐在所の上田様から講話をしていただきました。防犯ブザーが鳴るかどうかの確認も併せて行い、危険な人への意識を高めることができました。

6月23日(金)7年「家庭科」、9年「英語」

 7年「家庭科」の授業の様子です。中学生にとっての栄養について考える学習でした。授業者の藤田先生は、台湾での教職経験があり、中国語を交えながらの授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9年「英語」の授業の様子です。単元テストのやり直しをしながら、既習事項の確認を行いました。9年生ともなれば、長文の流れの中で解答する問題もあります。口語文での答え方、前置詞を重ねないなどポイントの指導がありました。

6月23日(金)2年「算数」、5年「算数」、6年「社会」

 2年「算数」の授業の様子です。「10のまとまりが〇つで、いくつになるか」を考える学習でした。自分の考えを電子黒板を用いて発表する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 5年「算数」の授業の様子です。2つの数量関係を〇倍で表す学習です。5年生の算数では子供たちが苦手とする単元です。特に1未満の倍数(※0.8倍など)につまづきがみられます。「関係図」をもとに答えを求めますから、正確な「関係図」をかくことがポイントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年「社会」の授業の様子です。聖徳太子の政治について、ワークシートに記入しながら学習しました。歴史は、後期課程(※中学校)でも学習する内容ですから、後期課程(小川先生)からの乗り入れ授業は特に教育効果が期待されます。

6月22日(木)7年「英語」、8年「国語」、9年「英会話」

 7年「英語」の授業の様子です。「主語」、「述語」、「目的語」、「いつ・どこで」の4つのカテゴリーについて、ランダムに単語を書き、一つの文にする学習でした。ゲーム感覚で楽しみながら活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8年「国語」の授業の様子です。「クマゼミ増加の原因を探る」という報告文について、小見出しをヒントに「序論」、「本論」、「結論」を確認して学習を進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9年「英会話」の学習の様子です。タブレットを用いたオンラインティーチャー(OT)との1対1での学習です。ICT技術の進歩により、生の英語に触れることができる子供たちは幸せです。

6月21日(水)掃除の様子

 後期課程では、毎日の「掃除」を縦割り班(※7~9年を縦割りで編成した班)で行っています。各掃除場所について役割分担をし、「無言清掃」を行っています。最後は各班ごとに反省を出しあい、次の「掃除」につなげています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月20日(火)7年「社会・英会話」、9年「国語」

 7年「社会」の授業の様子です。「〇〇世紀」のカウントの仕方や旧石器時代について学習しました。石器の種類、火の使用、狩猟から水稲への移行など時代背景の変化と対応させて学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7年「英会話」の授業の様子です。外国のOT(オンラインティーチャー)と1対1で会話をして学習します。小学校のときから経験していることもあり、慣れた様子で会話をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9年「国語」の授業の様子です。「俳句」の特徴について学ぶ学習でした。「有季定型」や「歳時記(※季語を分類したもの)」など「俳句」特有の語彙について理解を深めていました。