学校からのお知らせ

宮原小学校の様子

ぎろっちょ~ぎろっちょ~ どこにいる?

 1月23日(木)の午後、5年生みんなで、ぎろっちょ池にいきました。生き物に詳しい地域の方々を講師に迎え、ぎろっちょ池を観察したり、昔と今の生き物や環境の違いについて話していただいたりと貴重な体験をすることができました。最後には、「ぎろっちょ絵描き歌」をみんなで歌いながら絵を描くことも楽しむこともできました。お世話になった方々、本当にありがとうございました。

避難訓練

 1月30日(木)に不審者が学校内に入ってきた想定の避難訓練を行いました。

 子ども達は、放送や担任の先生の指示を聞いて、行動することができました。

 「①イカない、②のらない、③おおごえでさけぶ、④すぐににげる、⑤しらせる」の「イカのおすし」についてのお話もあり、自分の身を守るための約束を再確認しました。

 

☆体力アップ!☆

 屋外設置のジャンピングボードの上では、子どもたちが縄跳びが上手になる為に短縄を使ってどんどん跳んでいます。跳ぶことによりジャンプ力が上がり、跳ぶタイミングを掴んで、より跳びやすくなっています。

 毎年、冬は、このボードをどんどん使って縄跳びが上手になっていました。子どもたちが良く使う為、だんだん古くなり、ひびが入ってきました。

 そこで、本校の庁務手が材料を購入して新しく1台作りました。子どもたちは、新しいボードも活用して縄跳びに親しみ、体力向上となっています。

 また、冬に体力を高めて免疫力アップにつなげています。

みんなの集会

 1月21日(火)にみんなの集会をオンラインで行いました。

 今回は、給食保健委員会から2つのお知らせがありました。

1つ目は、感染症予防です。

感染症予防のため、「たっぷりの睡眠・バランスの取れた食事・体力アップ」の3つを心がけることと、「手洗い・うがい・換気」をすることについて発表しました。

 

2つ目は残滓空っぽ大作戦です。

1月20日(月)~1月24日(金)は「給食週間」です。

給食への感謝の気持ちを表すため、自分が食べきる量を食べたり、好き嫌いなく食べたりして、給食の残滓を少なくしたり、残滓0にしたりするための取組について発表しました。

どちらも分かりやすい発表内容でした。

どちらも積極的に取り組みます。