給食

給食

12月15日

ちゃんぽん     ピーナッツあえ    フルーツカスタード

カスタードクリームは卵・牛乳・砂糖・米粉を混ぜ合わせて、クリーム状になるまで火にかけて混ぜます。熱いうちにフルーツ缶詰の汁で少しのばしておくとなめらかなカスタードクリームができます。

12月14日

ハヤシライス    ひじきとえだまめのサラダ

ひじきには芽ひじきと長ひじきがあります。ひじきの茎の部分が長ひじきで葉の部分が芽ひじきと呼ばれています。給食で食べているのは芽ひじきです。芽ひじきは食感が柔らかいのが特徴です。長ひじきと比べると海藻の風味は薄いといわれています。水で戻す時間が短いので簡単に調理ができます。

12月13日

ミルクパン    ラビオリスープ    とりのかおりやき    おひたし

ラビオリスープのラビオリは、小麦粉を練って作ったパスタ生地の間にひき肉やみじん切りにした野菜などがはさんであります。名前の由来には諸説ありますが、イタリアのジェノヴァ地方の方言で「残り物」「役にたたないもの」という意味の“ラビオーレ”からきています。その昔、ジェノヴァの船乗りたちが、長い航海中に野菜のくずや肉の切れ端も無駄にしないよう細かく刻んでパスタで包み、ゆでて食べたことが始まりと言われています。

12月12日

チキンライス    コーンとたまごのスープ   れんこんサラダ

れんこんサラダのれんこんには実は穴の数が決まっています。さて、何個だと思いますか?…れんこんの穴の数は10個と決まっています。真ん中に1個、周りに9個。真ん中の穴があまり成長していないと、9個に見えることもあるようです。

12月11日

よせなべ    てっかみそ    もやしのあえもの

鉄火みその鉄火とは「熱した鉄のように赤い」という意味です。給食では、ごぼうを油で炒め調味料を入れて照りが出るまでしっかり炒めます。仕上げに炒り大豆を入れます。調味料に赤みそを使うことで鉄火みそと言われています。

12月8日

セルフドッグ    にくだんごとはるさめのスープ   かいそうサラダ

今日の肉団子は鶏挽肉と卵、澱粉を混ぜて一つ一つちぎりながらスープの中に入れています。大きいのや小さいの色んな形のだんごが入っているかもしれませんね!

12月7日

にくじゃが   わふうサラダ

今日の三穀ごはんは、もち麦ともちきびが入っています。もち麦はいつもの麦よりぷちぷちもちもちしますね!麦には食物繊維がたくさん含まれています。

12月5日

とうふとだいこんのみそしる    さかなのさらさあげ 

ほうれんそうのあえもの

魚の更紗揚げは、魚をカレー粉・醤油・しょうがに漬け込んで澱粉をまぶして油で揚げてあります。醤油の色に点々と白い澱粉と黄色いカレー粉の散った様子が更紗というインドの布に似ていることから、この名前がつきました。

 

12月4日

うおそうめんじる    ホイコーロー

うさぎは、ピーマンを食べる?食べない?給食室の人参の皮やきゃべつの芯は三玉小学校のうさぎさんたちが食べてくれています。では、ピーマンは食べるのかな?と調べたところ、ピーマンには、動物の手術のときの麻酔薬となる成分が含まれています。しかし、うさぎにはその成分を分解する酵素を持っているため体に害を与えることはないそうです。しかし、ピーマンは唐辛子の仲間なのでうさぎにとっても刺激物になるため少し与えて様子を見た方がいいみたいです。

12月1日

クリームスパゲッティ    たまごサラダ    いちごジャム

今年もあとわずかになりました。この一年間元気に過ごせましたか?年の暮れの12月は「師走」ともいいます。走り回るほど何かと忙しいという意味です。そんな忙しいときに、風邪などで体調をくずさないように、食事の前の手洗いをしっかりしましょう。もちろん1日3食を規則正しくとり、十分な睡眠をとって体を休めることが基本です。