日誌

学校の生活

山鹿市人権フェスティバル・街頭啓発

 山鹿市人権フェスティバルが市民交流センターで行われました。その開催時刻の前に(9時20分頃~)、会場入りされる参加者の方へ、仲間づくり委員会の3人が街頭啓発を行いました。他校の小中高校生も多数参加し、活気あふれる街頭啓発でした。
     
   勇気を出して、元気な声で頑張りました。            街頭啓発の開会式の様子です。

  
  笑顔であいさつし、「人権週間です。よろしくお願いします。」などと言って、人権グッズを配ってくれました。
  グッズすべてを配り終えたときの達成感と満足感をあらわす表情がキラキラと輝いていました。
  自信をつけたことと思います。大変よく頑張りました。

チャレラン大会

 ひこだけ委員会が、チャレンジランキング大会を開催してくれました。この大会は、縦割班の十二グループが六つのゲームにチャレンジし、クリアすれば合格です。そして、キーワードの1文字をゲットできます。

   
     記憶ゲームのルール説明です。    箱の中に入っている品物を覚えています。      新聞乗りゲームです。 
   
 足踏み日本一ゲームの説明です。腰に万歩計をつけて必死でその場駆け足です。          空き缶タワーゲームです。
   
   箱の中は、な~にかな?       お手玉ダーツゲームです。       ゲームを終えての感想発表。発表したがりがたくさんでした。みんなよき思い出づくりになったことと思います。6つのゲームをクリアしてゲットしたキーワード六文字は、「宝をふやそう」でした。三岳小にたくさんの笑顔が咲いた1コマでした。ひこだけ委員会のみなさんに感謝です。

  

山鹿市親善球技大会

 本大会は、山鹿市の小学六年生を対象に行われるハンドボール競技大会です。山鹿市には、日本に名声を轟かせているオムロンハンドボール部があります。その選手のみなさんから全市の六年生が直接指導を受け、本大会に臨んでいます。
【オムロンハンドボール選手による指導と交流】
 1回目 10月18日 体育館にて
   
 今回は、ボールに親しむことやドリブル・シュートの練習をしました。          会話が弾んだ楽しい給食。
 2回目 11月13日 グラウンドにて
   
 今回は、ドリブルシュートの練習をして試合形式を行い、ルールなどを学びました。精一杯駆け回りました。
【山鹿市親善球技大会】鹿本体育館にて
 鹿本体育館に7校9チーム(菊鹿・稲田・来民・中富・平小城・鹿北・三岳)が集まり熱戦を繰り広げました。
   

  
 閉会式の感想発表 児童代表:本校の太田黒さん(概要)
「この日まで仲間と一生懸命に練習し、最後まで頑張れたので、良い思い出になりました。他の学校の人のプレーを見て、みんな頑張っていることが分かり、さらに頑張ろうと思いました。オムロンの選手のみなさまや先生方に感謝します」と素晴らしいあいさつで締めくくられました。
  

読書祭り

 図書委員会による読書祭りが行われました。例年のごとく「おはなし隊『夢ひこうせん』のみなさんによる人形劇で花を添えていただきました。
 最初に、図書委員会から「クツの型枠を当てるゲーム」と「北風と太陽」のパネルシアターがありました。みんな大喜びでゲームしたり、パネルシアターに聴き入ったりしていました。図書委員会のみなさんに感謝です。

  
       このクツだ~れの?              絶妙なるコンビネーションでした。うまいっ

  
 三岳小校区の小坂地区に語り継がれている民話「きつねの道おくり」を題材として人形劇を見せていただきました。
   
 みんな真剣な表情で見入り、悲しいきつねの運命に感情が揺さぶられたことでしょう。
  
 今回の人形劇は、19年前に、セリフの録音・人形や背景の製作・人形を操る方法などを「読み聞かせ」の有志で作成され、引き継がれているそうです。
 夢ひこうせんのみなさまに感謝感激です。
 この読書祭りで、読書への意欲がさらに高まったことでしょう。

鍛錬遠足(4~6年)

4~6年生は、オブサン古墳へ行きました。
寒さを吹き飛ばすために、しっぽ取りゲームをこれでもかというくらい行いましたが、子どもたちは疲れを知らない元気いっぱいの三岳っ子でした。

   
 往路から元気いっぱいで、合唱まで聞こえていました。とっても楽しみにしていたのでしょう。   しっぽ取りゲームスタート
   
  必死になって追いかけ、必死になって逃げています。仲間の輪も広がりました。   弁当後は、恒例の草スキーです。
  お尻が真っ黒になるくらい滑ったり、転がったりしていました。寒さや疲れを知らない元気な子どもたちでした。 

鍛錬遠足(1~3年)

 少し寒いときもありましたが、雨も降らず、予定通りのコースで目的地に到着し、レクレーションをみんなで楽しみました。
 1~3年生は、カルチャーセンターへ行きました。1年生もしっかりした足取りで、目的地に着きました。

   
    貨物列車ゲームです。          ガッツポーズがいいですね。         かなりつながってきました。
   
  ナンバーコールゲームです。    負けたグループが自己紹介しています。照れるなあ。   弁当、おいしいです!

キラキラ秋祭り

 絶好の秋祭り日和に恵まれ、秋祭り実行委員会を始め、保護者の皆様のご尽力により、キラキラ秋祭りが盛大に行われました。
 祭りイベントでは、三岳保育園の園児のみなさんの恋歌のかわいいダンスや鶴城中学校生徒のみなさんの力強いよさこいソーラン節が披露され、祭りに花を添えていただきました。心より感謝申し上げます。
 有志による灯籠踊りや全員合唱では心に響く歌声を聴かせてくれました。

   
 育萌会会長あいさつより秋祭りスタート     園児のかわいい恋ダンス          中学生の勇ましいよさこいソーラン節
  
      三岳小有志による灯籠踊り                     三岳小全児童による合唱
 イベントが終わるといよいよ食バザーなどで楽しい時間を過ごしました。
   
   焼き鳥の香りにつられてパチリ            初詣の賑わい?          職員による揚げパン。売れ行き絶好調
   
      綿菓子サイコウ-!             作り手の人たちは、大忙しです。とても手際がよかったです。
   
   たこ焼きは、何パック買おうかな?     天候もよく青空会食、最高です。  体育館では、リサイクルバザーなどもあり大盛況。

 保護者のみなさまの姿や背中を見て、三岳や母校を愛する心が育ち、地域社会の未来の担い手として成長してくれることでしょう。

北部地区音楽会

 山鹿市北部地区音楽会が、鹿北中学校体育館で行われました。参加校は、鹿北中・鹿北小・鶴城中・平小城小・三岳小の二中・三小学校です。合唱や合奏の発表があり、どの学校も練習の成果を披露し、音楽のすばらしさを感じた一時でした。

  
  立派な開会のあいさつでした。         指揮:上田先生  伴奏:寒川先生  すばらしかったです。
  
 大きく口を開け、手拍子もあり、明るく楽しく、心を一つにしてきれいなハーモニーを聴かせてくれました。
  
 三岳小は、4~6年生が参加し、「気球に乗ってどこまでも」「ぼくらのエコー」の合唱を発表しました。
 講評では、「元気いっぱいの歌声で楽しくなりました。また、歌詞の主張が伝わる表現力があり、聴く人の心に響きました」というほめ言葉を頂きました。
 

修学旅行

 10月31日~11月1日の一泊二日で、平小城小と三岳小合同で、六年生が修学旅行に行ってきました。
 各学校の最高学年であるリーダーが、目的を持って一緒に過ごした一泊二日であり、お互いの良さを見いだし、なかまの輪も広がり、良い刺激を受け成長することができました。

  
   平小城小・三岳小の結団式 長州港にて                嘉代子桜   城山国民学校にて
  
      平和集会 平和公園にて          千羽鶴を奉納しました。
  
  フィールドワーク 平和公園内にて         語り部の八木さんによる体験講話 (お願い2つ)
 「平和(命)のバトンをつないでください」「お互いの気持ちをしっかり聞いて、和の心を持ってください」
  
                   ミニ出島の前で記念写真撮影
  
    合同班での夕食 お腹いっぱい食べました。       グラバー邸の2階ベランダにて
  
   ハートストーン 願いが叶いますように      宇宙科学館にて  目が回りました。
  
  吉野ヶ里歴史公園にて 時空を超えました。

学校保健委員会

 保健師さん、民生委員さん、保護者の方をお招きし、学校保健委員会を行いました。
最初に、保健委員会が「ゆかちゃんのゆめ」と題して、スマホ・ゲーム機の使いすぎで寝不足となり、生活のリズムが乱れてしまうという劇でした。メディアと上手に付き合っていくためには、どうしたらいいのでしょう。

  

 次に、NTTドコモ九州支社の方をお招きし、スマホ・ケータイの安全利用と危険性についてお話をいただきました。
   
 知らせてはいけない情報はどんなことですか?  みんなよく手をあげて答えていました。
    
 すばらしい回答が出ました。         ルール作りのグループ協議です。

 縦割り班で「スマホ・ケータイと上手につきあうためのルール作り」を協議しました。いろいろなルールが出ました。守れるルールを実践してほしいと思います。

稲刈り

 5年生が田植えした稲が育ち、稲刈りをしました。野中さんを始め、保護者のみなさまにご協力いただき、有意義な米作り体験ができています。お忙しい中に、ご協力いただき感謝申し上げます。子どもたちからは、きつかったけど楽しかったという感想が多く聞かれました。

  次第に手際よくなってきました。

  
 稲刈りに集中しています。ザクッと刈れるようになってきました。
  
 うーん、重たくてチカチカする。     大変だけど楽しいです。
  
 仕事の後の軽食タイムです。        最高の味がします。
 子どもたちのために、たくさんの軽食を準備していただきありがとうございました。

菊池川流域体験学習

 3年生が、菊池川流域体験学習を行いました。少し寒い気候でしたが、子どもたちは、元気よく冷たい川の中に入り、一生懸命に採取していました。
①竜門ダムでの学習 ②岳間渓谷にて水生生物採取・調査
③城水位観測所で水生生物調査とパックテスト
②と③は、岩野川の上流と下流での比較をしました。
④チブサン古墳見学(中の方に入りました)

   
 大きなダムに「すごいっ」の一言  どこまで続くのオ~ッ   たくさん質問しました。
   
  しっかり聞いとかないと。        この石どかせば、そこには・・・    しっかり目をこらして見つけよう。
  
  おいしいお弁当最高!         しっかりと学ばせていただき、ありがとうございました。

すこやか委員会の発表

【ノーメディアの4つのねらい】
①テレビ・ゲーム・ケータイ・スマホなどの使い方を考えよう。
②だらだらした時間にならないように、時間を決めよう。
③ルールを作って、メディアと上手につきあっていこう。
④読書、お手伝い、家族との会話をしよう。
 4つのねらいをわかりやすくするために、7つの間違い探しのクイズを出してくれました。脳の働きは、テレビを見過ぎたり、ゲームやスマホを使いすぎたりすると、働きが弱くなり、イライラしやすくなったり、すぐに怒り散らしたり、勉強に集中できなくなったりします。前頭前野を働かせるためには、音読・料理・楽しい会話・百ます計算などがあります。
 よく調べてくれました。すこやか委員会のみなさんありがとう。

    

1・2年生体験学習

 1・2年生合同で、大牟田市の動物園を見学に行きました。動物園では、まず三つの遊具(ティーカップ・メリーゴーランド・観覧車)に乗りました。みんな大はしゃぎでした。そして、今日のメインである動物園を見学しました。フラミンゴの片足立ちのバランスやキリンの首の長さに感動したり、窓越しのライオンに吠えられびっくりしたり、モルモットふれあい体験で感激したりと、感受性豊かな子どもたちが、感性をさらに磨き育てました。

   

  

市長あいさつ運動

 あいにくの小雨の降る中でしたが、山鹿市長中嶋様をはじめ、市教育委員会の皆様に来校いただき、子供たちへの挨拶運動が行われました。学校からは、ひこだけ委員会の児童たちも参加し、「あいさつ運動実施中」という横断幕を掲げて、さわやかなあいさつの声が響いていました。登校する児童たちもたくさんの大人たちにびっくりしながらも元気のいいあいさつを交わしていました。

   

 

かかしづくり

稲を育てている5年生が、豊作を願ってかかしづくりをしました。
JA山鹿青年部から五名の方が来校され、かかしの作り方を指導していただきました。中には保護者の方もいらっしゃいました。子どもたちは、難しい所など積極的に聞き、試行錯誤しながら友達と協力して、二班で各一体ずつの二体作りあげることができました。『サラリーマン風のかかし』と『男子高校生風のかかし』です。仕上がりは、完璧でした。

   

 
      かかしコンクールで入賞してほしいですね。 

市小体連陸上記録会

 昨年度から山鹿市の小学五・六年生が一同に会しての大会となっています。約八七〇名以上の子どもたちが集まり、自己ベストをめざして熱戦を繰り広げてくれました。また、日々の練習で、積み重ねてきた努力を大いに発揮し、練習の成果を十分に発揮してくれた大会でした。

  
                開会式の風景                       どこまで飛ばそうかな

   
    みんな頑張ってるね         リラックスして集中だ             飛べ!飛べ!

   
     まずは、深呼吸            一気に駆ける!            いよいよ出番だ!

  
        さあラストスパート!                   全力で追い抜くぞ!

学校レクレーション

9月30日
 育萌会役員さん方により、学校レクレーションを開催されました。
 内容は、ドッジビーを親子と職員で楽しみ、お腹をすかせて、
 おいしいカレーをいただきました。最高においしかったです。
 何杯もおかわりする子がたくさんいました。

  

   

   

 

百人一首

9月15日
 2学期初めての百人一首を行いました。
 負けたら、ランクが落ち、勝ったらランクが上がります。
 みんな必死です。集中力と礼儀作法を体得しています。

    

  

津留井手祭り

9月9日
 彦岳宮にて井手祭りが行われました。
 200年以上も前に、水田射水を引くための井手(水路)が作られました。
 その後、豊作が続き、津留地区の方が感謝を込め、祭りが行われています。
 その祭りに、7人の子どもたちが巫女舞を披露してくれました。
 とても煌びやかでしたが、振り付けを覚えたりと練習は大変だったそうです。
 巫女舞、やり遂げました!拍手喝采!