学校生活

学校生活

児童集会(保健委員会・給食委員会)

本日、児童集会を行いました。

今回は保健委員会と給食委員会による発表でした。

保健委員会からは手洗い・うがいや業間の換気について連絡がありました晴れ

 

 

 

 

 

 

給食委員会からはクイズ形式でSDGsと絡めて給食の残飯についてお知らせがありましたお知らせ

 

学習発表会 & 何でもやってみよう

 12月16日(土)に学習発表会と「何でもやってみよう」を実施しました。

 インフルエンザが猛威を振るい、全員そろっての練習がなかなかできなかった学年もあったと思いますが、そこは南ヶ丘小の子どもたち・・・これまで培ってきた経験や自信を胸に、実に堂々とした歌声・発表の態度でした。参観頂いた皆様の温かい拍手も、子どもたちにとってはうれしかったことでしょう。

 

 午後からは、地域の方・保護者の方のご協力をいただいて、「何でもやってみよう」を実施しました。ここ数年コロナ禍で見送っており久しぶりの開催となりましたが、ふだん教室でできない様々な体験に、子どもたちは大満足のようでした。

 

 地域の皆様・保護者の皆様に支えられていることを改めて実感した1日でした。開催にあたりご協力頂いた皆様方、本当にありがとうございました。

Let's あいさつプロジェクト

今週もLet's あいさつプロジェクトを行いました晴れ

「先に大きな声であいさつをできた児童は」生活委員会の児童からシールをもらえます合格

それをクラス対抗で競っています。

さて、今回はどのクラスが1位になるのか!?

 

 

はたらくくるまの出張授業(1年生)

11月22日にはたらくくるまの出張授業がありました虫眼鏡

ショベルカーや高所作業車、アスファルトフィニッシャーに作業員の方と乗ったり、操作してみたりした1年生はとても目を輝かせていました3ツ星

貴重な体験ができましたねキラキラ