学校生活
春をさがして♪
3年生の理科では春の植物や生き物について学習しています。
初めて理科を学習する子どもたちもわくわくしながら学んでいる様子です
新しい友だちと!
新しい友だちと出会い、2週間ほどが経ちました。
少しずつ仲が深まり、一緒に遊んだり、学習している様子があります
これから学級で様々なことに取り組み、互いに高め合う仲間になってほしいですね
本年度も一年間よろしくお願いします。
ピカピカのランドセルを背負った新1年生がやってきました。
不安も期待もあると思いますが、6年生をはじめとした
お兄さん、お姉さんが優しくサポートしてくれると思います
他学年の保護者の皆様も本年度も一年間よろしくお願いします
今年度もお世話になりました。
21日(金)卒業式、24日(月)修了式(1~5年生)を行いました。
1年間の子どもたちの成長に喜びを感じるとともに、今のクラスと友だちとお別れを惜しむ日になったと思います。
また、来年度子どもたちがさらに飛躍できるように、保護者の皆様と一緒に子どもたちを支えていけたらと思います。
今年度も1年間大変お世話になりました。
卒業式に向けて
卒業式に向けて練習に取り組んでいます。
いよいよ今週末が卒業式です。
6年生はこれまでの集大成として立派な卒業式にしてくれることだと思います
SDGsワークショップ
12日(水)の昼休みに5年生がSDGsの学習のまとめとしてワークショップを行いました
ペットボトルキャップを活用したしおり作成や牛乳パックを使って台を作ったり、
新聞紙や古紙を活用したゴミ袋つくりに取り組みました。
1年生から6年生までのたくさんの児童が来てくれて5年生はとても満足そうでした
感謝の学校ピカピカプロジェクト
11日(火)に6年生が『感謝の学校ピカピカプロジェクト』を行いました
プロジェクト活動の締めくくりとして、『感謝チーム』を中心に、お世話になった学校の様々な場所を学年全員でピカピカにし、お世話になった先生方や後輩への感謝の気持ちを表していました。
トイレや階段、窓拭きなどピカピカになっていました
6年生 自転車教室
3月8日(土)、天気が少し心配でしたが、恒例の自転車教室を行いました。
これは、4月から中学生になる6年生は合志中学校まで自転車通学になるということで、希望する6年生に対して、中学校まで安全に通えるように、そして荷ひもの結び方を学ぶ機会として、地域学校協働活動の活動のひとつとして取り組んでいます。
たくさんの保護者の皆様にも参加いただき、なんとか無事に中学校まで到着しました。
中学校では、サッカー部の1年生のみなさんが、荷ひもの結び方を優しく教えてくださり、もうすぐ中学生になる6年生に、安心して中学校に来てくださいと言葉もかけてもらいました。
協力いただきました合志中学校の先生方、サッカー部1年生のみなさん、そして保護者の皆様に感謝申し上げます。
21日(金) 児童集会
21日(金)に児童集会を行いました。
緑化委員会から活動の内容についてお知らせとクイズがありました
日頃から花の水やり等取り組んでいる緑化委員会です
これを機に、少しでも多くの児童が花壇の花や植物を大事にしようとできるといいですね
ユニセフ募金をしています
17日(月)から21日(金)まで企画委員会がユニセフ募金をしています。
朝から元気な「おはようございます」とともに募金活動を行っています
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 松本 誉
運用担当者 主幹 木戸 耕平
教諭 丁畑 拓弥