学校生活

学校生活

元気なあいさつが飛び交っています♪

先週、今週と2週続けて生活委員会によるLet'sあいさつプロジェクトを行っています。

朝からとても元気な「おはようございます」が飛び交っています。

みんなであいさつができると気持ちの良い朝になりますね晴れ

研究発表会が無事終了しました

 10月17日(火)に合志中学校区小中一貫教育研究発表会を行いました。

合志市内外から70人ほどの方が本校においでいただき、子どもたちの授業の様子をご覧いただきました。

 

 

また、授業後は各教室で分科会が行われ、3年間実践してきたことを本校職員が参加者に発表しました。

子どもたちの姿をたくさん褒めていただき、とてもありがたかったです。

当日ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

なお、保護者の方には研究の取り組みをまとめたリーフレットを後日配布しますので、ご一読いただければ幸いです。

後期のスタートです

 5日間の休みが明けて、いよいよ今日から後期のスタートです。

1校時は体育館で始業式を行いました。

 校長からは、1月に発表された南ヶ丘小の今年の漢字「笑」を振り返り、笑える日をどんどん増やしてほしいと話がありました。

 朝晩は肌寒さを感じるようになり、すっかり秋らしくなりました。読書の秋、スポーツの秋、勉強の秋・・・目標を高く持ち、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

前期お世話になりました!

今日で前期が終了しました。

前期終業式では、2・4・6年生が前期に頑張ったことや後期に頑張りたいことを発表しました晴れ

原稿を見ずに話している児童や原稿を見ながらでも堂々と発表している児童ばかりでしたひらめき

保護者の皆様におかれましても、前期大変お世話になりました。

  

朝の集会(児童集会)

 南ヶ丘小学校では、毎月1回、金曜日の朝に児童集会を実施しています。今日は掲示広報委員会と人権委員会が日頃の活動の様子を紹介してくれました。

 掲示広報委員会は、学校に送られてくるイベントの案内ポスターや各種啓発チラシを校内各所に掲示したり、児童玄関に作品を掲示したりする活動をしています。

 人権委員会は、各学年の人権宣言を人権コーナーに掲示したり、給食の時の放送で呼びかけたりして、南ヶ丘小学校が優しく、思いやりのある子どもたちでいっぱいになるように活動しています。

 

 これまではコロナ禍の中で集会の実施に制限がありましたが、今回のようにたくさんの人の前で発表することは大きな自信につながります。高学年の子どもたちの、これからの活躍がますます楽しみです。