ブログ

2024年2月の記事一覧

校長ブログ 0178【足が棒のように】

 今日は、1,2,4,5時間目に1年生から3年生の4クラスの授業を参観するため教室に入っていました。授業中は、子供たちの動きを含め活動の様子を観察したり、写真を撮ったりしていました。

 あらおベーシックの授業スタイルですから、子供たちは積極的に学習に取り組んでいますし、席を移動して友達と意見の交流を行います。この間、イスに座っている暇はなく…。さすがに最後の方では、足が棒のようになっていました…。(汗)

0

校長ブログ 0177【目が回りそう】

 今日の午前中は、管内の校長会議のため、和水町に行ってきました。片道約40分!昼過ぎに終わって、再び40分かけて学校に戻りました。給食には間に合わなかったので、途中車中食でがまん!学校に戻って、しばし書類整理や先生方と話をした後、今度は玉名市の総合庁舎に出張!そこで、打ち合わせを行い、再び学校に戻りました。戻ってからは、7名の先生方と面談を済ませ、PTA会長さんとも話し合いをすることに…。忙しかった~。

0

校長ブログ 0176【4連休】

 明日から3連休になります。日曜日が建国記念の日、その振替で12日が休みです。しかし、本校は17日に授業参観がある関係で、13日を振り替えて4連休になります。この日は、四山神社の祭り(こくんぞさん)があるので、いつもなかなか見ることができない、巫女舞も見学に行けるのではないでしょうか。

 4連休になり、少しはゆっくりと過ごして、体調を整える時間になるといいのですが…。くれぐれも事故には気をつけましょう!

0

校長ブログ 0175【光の速さ】

 職員の補欠のため、6年生の授業に入りました。課題が早く終わった子供たちには、自学をやっていいと指示を出すと、喜んで取り組み始めました。共通課題以外のページは、自分で内容を考えるのですが、何にしようか悩んでいる子から相談を受けて…

 光の速さは、1秒間で地球7周半進む→4万㎞✕7.5=秒速30万㎞

 その光の速さで地球から太陽まで8分19秒かかることから、太陽までの距離を考えてみては?と言うと必死に求めていました!

0

校長ブログ 0174【私服姿】

 午前中に、海陽中に行ってきました。校区の校長会議のためだったのですが、休み時間にかかる時間だったため、何人もの中学生と廊下ですれ違いました。万田小の卒業生も何人か見かけました。成長期真っ盛りなので身長も伸びていたのでしょうが、それ以上に学ランやセーラー服姿、整然と歩く姿、あいさつの交わし方などに、小学生とは違った佇まいを感じました。本校の6年生も、残り28日で卒業しますが、あんな姿を見たいですね~。

0

校長ブログ 0173【海苔の日】

 今日、2月6日は「海苔の日」だそうです。その由来は古く、今から1300年以上前の702年に海苔を年貢として納める海産物の一つとして指定されたことを記念して、昭和41年に制定されたそうです。また、この時期は海苔漁の最盛期を迎えるという意味もあるとのこと。荒尾市は、有明海で育てた海苔が有名でもあり、全小中学校に海苔を一人1枚ずつ県漁協から提供されました。あいにく、今日は食パンだったので、明日の給食で出す予定です。

0

校長ブログ 0172【広島風?】

 息子の嫁は、広島県出身。広島と言えば「お好み焼き」が有名!薄く焼いた小麦粉と焼いた麺で、キャベツの千切りや豚肉などの具を挟んだものです。

 一方、関西でよく食べられているのは、小麦粉やたまごとキャベツなどの具を混ぜ合わせたものを焼いたものが主流です。

 息子の嫁に、「広島風お好み焼き」の話をしたら、即座に「広島お好み焼きですよ。風って言わないんです」と…。確かに「風」って言うのは地元に対して失礼ですよね。

0

校長ブログ 0171【節分】

 明日、2月3日は節分です。4日が立春で、冬と春の季節を分ける日という意味です。春と夏・夏と秋・秋と冬の季節を分ける日もあるのですが、昔はこの時期が新年の始まりとなっていたので、2月3日の立春を大切に考えて節分として残っています。

 災害や病気は、鬼が持ち込んでいると信じていた昔の人々は、その鬼が嫌がるもので鬼を追い出そうとしたのが豆まきの由来だとか…。

 大豆を使うのは、特に栄養価が高いためだそうですよ。

0

校長ブログ 0170【如月】

 今日から2月!如月(きさらぎ)です。1年の内で最も寒くなる時期のため、衣服を更に重ね着をする「衣更着」ということからできたという説だとか…。

 確かに、少し前までは、確かに2月の中旬ぐらいまでは、本当に寒かった記憶がありますが、なんだか昨日あたりから辺に暖かいですよね。また、雨も続いているのもいつもと違うようです。気温の変化が激しい上、インフルエンザ(B)も流行の兆しがあるようです。気をつけましょう!

0