ブログ

2022年9月の記事一覧

校長ブログ 第86号【色づき】

 久しぶりに、オリーブの木を見に行ってきました。台風14号の影響も心配だったのですが、前回見たときは、1粒1粒がふっくらと張りのある実になっていたことをお伝えしていたと思います。

 今日は、何といくつかの実が色づき始めていたのでした。昨年は、10月6日に全校児童で実を収穫していますので、残り2週間ぐらいで昨年同様にほとんどの実が色づくのでしょうね~。昨年の186㎏よりは若干少なめかもしれませんが楽しみです。

0

校長ブログ 第85号【活気】

 毎日校内の授業の様子を2~3回観て回るのが日課です。各教室では、いろいろな授業が行われているのですが、黙々と課題に取り組む“集中モード”笑顔で歌いながら踊る“のりのりモード”友達と意見を交換したりわからないところを尋ねたりしながら取り組む“アクティブモード”など様々です。子供たちが学びに前のめりになって取り組むほど、教室は活気づき、子供たちが笑顔になります。それを引き出す本校職員のがんばりに感謝!

0

校長ブログ 第84号【平成3年の台風19号】

 過去、台風の被害の記憶で強く残っているのは、平成3年の台風19号でしょうか。私が教師になった2年目。駐車中の車が風で動き、帰宅中には、目の前を大きな看板が吹き飛ばされていました。帰宅すると、カーポートの屋根が崩れ、隣の保育園の大きなポプラの木が轟音とともに倒れました…。また、隣家の瓦が飛んできて、我が家の窓ガラスを割り、部屋が水浸しになりました。一晩中電気が使えなかった生活は、今でも忘れられません。

0

校長ブログ 第83号【備えあれば…】

 先週に接近した台風11号の影響はさほど大きくなく、ホッとしていたのに…。今度は、かなり強い勢力のまま、日本列島の真上を通過する予報が出ている台風14号が近づいています。この連休中、油断できない状況に、とにかく各地で被害が広がらないことを祈るばかりです。大雨の予報も出ていますので、今の内から備えをしっかりしておいてください。スーパーでは、食料品関係が品切れになっているようです。特産の荒尾梨も心配です…。

0

校長ブログ 第82号【彼岸花が咲きました】

 正門から踏切までの道沿いに、今年も彼岸花が咲きました。先日「もう少しで咲きそう!」と言っていたのですが、今日見てみるとほとんどの花が咲いていました。例年のように、真っ赤な彼岸花に加えて白い花も咲いていました。

 お彼岸の日には少し早いようで、ここ数日真夏日を思わせる気候でしたが、時期が来ると、忘れずに花を咲かせることに感心します。

 ちなみに、花は咲いても種子ができずに、球根だけが残って毎年咲くそうです。

0