学校生活

2018年2月の記事一覧

熊本大学出前授業(6年生)

 2月8日(木)の5・6校時に、跡上史郎先生(熊本大学教育学部 准教授)による出前授業(講義)がありました。
 大学の講義は90分ですが、今回は60分でした。講義のタイトルは「ジブリアニメに影響を与えた夏目漱石『草枕』」でした。
 映画監督の宮崎駿さんは、夏目漱石のファンで、そのアニメには夏目漱石に関する要素が生かされているそうです。
 講義には難しい内容がありましたが、子どもたちは真剣に聞くことができました。
   --6年学年通信より引用--






--

薬物乱用防止教室(6年生)

 1月26日(金)の5時間目に『薬物乱用防止教室』が行われました。この教室では、様々な薬物の害の他にアルコールやたばこの害についてもお話しされました。卵を使ったアルコール凝固の実験やたばこによる肺汚れの実験など実際に目で見せながらの教室だったので、子どもたちも関心を持ったようでした。授業が終わってからも副流煙について話を聞いている子どもたちもいました。

   --6年学年通信より引用--

学校薬剤師の先生をお招きして、お話をしていただきました。


(たばこの害で体温が下がっているところ)


(アルコール凝固の実験) 


(たばこの害と死亡率)
--