~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
4年生「人権学習」で倉田哲也さんに来校いただきました
4年生の人権学習に、くまもと障害者労働センター代表の倉田哲也さんを講師としてお招きしました。
詳細は、4年生の部屋にてお伝えしています。
令和の学習発表会視聴後の感想ありがとうございました
先日、保護者の方々に限定配信をしました「学習発表会動画」を視聴された後、多数の感想が寄せられました。
全5ページで紹介させていただきます。お忙しい中、視聴並びに感想回答ありがとうございました。
卒業に向けた準備【卒業証書】
今月24日に予定されている卒業式。正式には「卒業証書授与式」と言います。その字のとおり、「卒業証書」を「授与する」ということになります。言い換えるならば、この卒業証書こそ、小学校6年間で学んだ証(あかし)となるものです。
右上の番号は、開校以来の通し番号となっています。万田小学校第一期生の6年1組出席番号1番の先輩が、栄えある第一号を授与されたのです。
そして、番号だけでなく、卒業生一人一人の名前と生年月日が記されます。
もう一つ忘れてはならないのが、上にある割り印です。学校には、卒業生台帳という本校を卒業した名簿が保管されていますが、その台帳と一人一人の卒業証書が間違いなくこの世に1枚しかないものであることを証明する印鑑となります。
こうやってできあがった卒業証書を、式当日に6年生は受け取って巣立っていくのです。
卒業式まであとわずかとなってきました。こうした準備が進んでいくのを見ると、改めて感慨深いものになってきますね。
今や懐かしい感じがします~算盤~
授業観察のため校内を歩いていると、懐かしい感じのする授業に出くわしました。
ごらんのとおり、算盤(そろばん)です。
私たちが子供の頃は、算盤教室が町の至る所にあり、友達がよく通っていました。
学校でも授業で結構な時間を使って取り組んでいたのですが、電卓がどこにでも手に入り、授業でもあまり見かけなくなっています。
位取りや繰り上がり・繰り下がりの計算など、マスターすれば計算力はかなり身につくと言われる算盤ですが、これも時代の移り変わりなのでしょうか…
ちなみに、算盤が苦手だった私は、先に計算をしてそ~っと算盤の珠(たま)を動かしていた小学生でしたけど(笑)
5年生が新児童会が動き出す!
3月に入り、来年度の児童会が動き出しました。
5年生の中で互選により選出されたリーダー13名が、来週開催予定の「6年生を送る会」の確認や来年度の委員会活動について話し合いを進めてくれています。
本校で「身につけてほしい資質能力」の1つである「主体性」を生かした姿です。
話し合いの時間がなかなか確保できないため、通級教室前のスペースを使って、ランチタイムミーティング形式を取っています(もちろん感染対策を取った上で)。
教師は、あくまでもオブザーバーとして会の流れを見守るのみです。
学校全体を見渡して、自分たちの手で取り組もうとする姿に頼もしさを感じます。
初の試み「オンライン学級懇談会」お世話になりました
今回、初めての試みとしてオンライン(Zoom)による学級懇談会を実施させていただきました。
昨年度からコロナ禍の影響で、学級懇談会もずっと開催できない状況でした。しかし、担任から直接言葉を発し、保護者の方々と話す機会を創り出そうと、オンライン懇談会を実施することとなりました。
平日の午後という時間設定の中、平均参加率も50%を超えていたことに、感謝しかありません。(多い学級は出席率70%を超えているところも…)
わずか20分間の短い時間ではありましたが、オンライン上でもお互いの顔を見ながら開催できたことは一歩前進です。
小学校生活最後の万田坑ガイド~PTA研修会~
今日は、6年生にとって小学校生活最後の万田坑ガイドが行われました。
今回は、PTA研修の一環として、保護者(コロナ禍ということもあって対象者は6年生の保護者)へのガイドとなりました。
PTA研修委員の方が駐車場の誘導や受付業務に携わっていただきました。
前半は、6年1組の子供たちがガイドを引き受け、後半は2組が担当しました。
これまで、本校の3年生や5年生、他校の3,4年生、玉名管内の社会教育委員などへのガイドの経験を積んできた6年生ですが、今回は何と言っても家族が対象と会って、今までとは違った意味で緊張もしていたようでした。それでもこれまでの経験を生かし、立派なガイドぶりに保護者の方々も感心しきりでした。
お世話になった地域の方々への感謝を込めて
子供たちは、学校だけで育っているわけではありません。多くの地域の方々やPTAの支えがあります。
そこで、児童会を中心にこれまでの感謝の気持ちを込めて『手紙』と『苗』をプレゼントする企画を考えてくれました。
本来は、学習発表会当日にこれまでお世話になった方々をご招待して、その場で手渡す予定でした。しかし、ご存知のとおり発表会は動画配信という形になったので、本日子供たちが直接届けに行くことになりました。(その数総勢67名:一部子供が届けられないご家庭には職員が届けさせていただいています)
本当なら花の苗をお届けしたかったのですが、今回は「スナップエンドウ」の苗となっています。子供たちが種から育てました。
スナップエンドウの生長と同様、これからも子供たちの成長を見守っていただきますようお願いします。
6年生へのメッセージ掲示開始
南校舎昇降口正面の壁面にこんな掲示物が登場!
その掲示物の横には次のようなメッセージ黒板がありました。
5年生が企画したものです。6年生に対するメッセージや感謝の気持ちを込めた折り紙を掲示することをお願いしてありました。
さっそく、多くのコメントや折り紙が飾られています。これまでお世話になった6年生への感謝の気持ち…温かくなりますね。
明日から新登校班で登校です
今日は、放課後に地域児童会を開き、来年度からの新登校班の確認をしました。
今日までは、現6年生が班長として登校班を率いてきてくれましたが、明日からはおもに5年生(一部4年生も)が、新登校班長となってくれます。
一斉下校の会では、「これまで6年生ありがとう」「新しい登校班長さんよろしくお願いします」という感謝と期待の拍手を送りました。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。