~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
メディアコントロール力を付けるため~5年生学年活動~
6校時に、5年生は各教室でメディコントロール力を付けるための活動を行っていました。
今回は、docomo(携帯通信会社)の協力で、Zoomを使った解説やワークショップを行いました。
平日開催でしたが、保護者の方も一緒に参加して、オンラインゲームにおける注意点や個人情報の流出などに関する危険性を教えていただきました。
話を聞くだけでなく、ワークシートを使って自分で考える時間もありました。
便利なツールではありますが、正しい使い方や自律ある使い方を身につけていきたいものです。
卒業アルバム掲載個人写真
家庭科室に、次々と6年生が入っていっていました。
何かな~と覗いてみると…
卒業アルバム用の個人写真を撮影していました。
きれいな背景、大きな照明などスタジオさながらの撮影会場でした。
緊張した表情の子供たちですが、カメラマンの荒木さん(荒木写真館)の言葉かけに思わず白い歯がチラリ…
そんな瞬間を逃さずにシャッターを押す様子は、さすがにプロのカメラマンです。
どんな仕上がりになるのか楽しみですね~。
1年生も「じゃんじゃんタイム」でがんばりました!
1年生も5時間目に地域ボランティアの方に協力をしてもらっての「じゃんじゃんタイム」に取り組みました。
おもに計算の学習で解いた問題を次々に持って行って丸をつけてもらっていました。
前回の「じゃんじゃんタイム」でもがんばっていましたが、子供たちも要領を得たのでしょう。丸を付けてもらうたびに最高の笑顔で自分の席に戻っていました。やる気もアップ!計算力もさらにアップ!
本日おいでいただいた6名のみなさんありがとうございました(礼)
5年生の学びをサポート
1時間目に学力充実タイムを行っていた5年生に、学生さんたちがサポートに来てくれました。
算数の復習を行う中で、「これってどうやればいい?」「ここんところがわかりません」と声をかけると、近くに来て丁寧に教えてくれました。
年齢の近いお姉さんやお兄さんたちに、みっちりとサポートをしてもらって大満足!
まつぼっくりひろいに行ったよ~1年生湿地センターへGO!~
生活科の学習として、1年生は水鳥湿地センターまで校外学習に出かけました。
荒尾駅から電車に乗って南荒尾駅まで!中には、今日初めて電車に乗るという子も!
水鳥湿地センター前の松林でまつぼっくりを拾ったり、海岸に出て貝殻を拾ったり…
楽しい時間を過ごした後は、再び電車に乗って学校まで戻ってきました。拾ったまつぼっくりを使って飾りづくりを楽しんだ1年生たちでした。
そして、昼休みには1年生の子が「おみやげだよ~」と言って職員室にかわいらしい貝殻を持ってきてくれました。「ありがとう~」
油エネルギー大作戦開催中!
今週は、油エネルギー大作戦開催週間です。
毎朝、昇降口の場所に大きなクーラーボックスを用意していますので、ご家庭で使用済みの食用油がありましたら、ペットボトルに入れて子供さんに持たせてください。
9月までの回収実績は以下のとおりです。
回収量・・・20L
リーゼル燃料製造量・・・14L
走行距離・・・267,4㎞
CO2削減量・・・36,2㎏
今後もよろしくお願いします。
桜山小3,4年生への万田坑ガイド
今日は、桜山小の3,4年生に対して万田坑ガイドを6年1組の子供たちが行いました。
デビュー当時から何度もガイドを重ねてきたことで、ずいぶんとなめらかな説明ができるようになっています。
相手意識を持ち、相手の反応を見ながらのガイドに成長の跡が見られました!
最後は、全員で万田坑を背景に記念撮影をしました。
童心に帰って~6年生いも掘り大会~
6年生全員が、職員室前の学級園に集結!
夏前にうねをつくり、苗を植えていたのが、収穫の時期を迎えたのです。
子供たちは、昨年もやっていたこともあって、わくわく感満載!
いもの姿が見えると、歓声を上げながら…
収穫の秋を満喫した6年生でした。
ちなみに収穫したサツマイモの総重量は26㎏でした!
3年生がハロウィンパーティー
時期は若干遅くなりましたが、3年生がハロウィンパーティーを楽しみました。
5時間目に準備をして、日頃お世話になっている先生方を休み時間に招待するという心憎い演出まで考えていました。
6年2組で算数の研究授業がありました
5時間目には6年2組と少人数教室に分かれて研究授業が行われました。
比例・反比例の学習で、今日は反比例のグラフをかいてその特徴をまとめるところでした。
一人学びの後は、グループで話し合い、自分たちでまとめていく活動でしたが、教師から教えられるのではなく、自分たちで意見を出し合い創りあげるスタイルに、子供たちの主体性や協働性が発揮されていました。
この授業は、Zoomで6年1組と5年生2クラスにも配信され、タブレットに感想を真剣に書き込む姿も見られました。
全員活躍型の授業に、子供たちも満足げな表情をしていたのが印象的でした。
また、今回は荒尾海陽中と緑ケ丘小からも先生が参観されて、子供たちの様子に感心しておられました。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。