~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
集団宿泊教室⑦【5年生】
10月10日(木)
朝食の後は、部屋の清掃です。布団をたたんだり、廊下を掃いたりとみんなできれいにしました。
そして、5年生がテキパキと掃除をしたので、次の活動まで自由時間ができました。自然の家には、アスレチックがあります。そのアスレチックで思いっきり遊びました。
有明高校の野球部と交流しました!【5年生】
有明高校の野球部の皆さんと一緒に、5年生がティーボールをしています。守備やバッティングの仕方を丁寧に教わり、どんどん上達しています。5年生も楽しそうでした。
有明高校の野球部の皆さん、これからも甲子園を目指してがんばってくださいね。
授業参観
12月7日(土)
授業参観がありました。1~5年生は授業の様子、6年生は万田坑ガイドを見ていただきました。
子供たちの様子はいかがだったでしょうか。ぜひ、ご家庭でもがんばっていたところを褒めていただけたらと思います。寒い中でしたが、たくさんの参加ありがとうございました。
【1~5年生】
【6年生】
国語の学習【1年生・6年生】
12月6日(金)
6年生の国語の学習で、「話し合い」についての授業がありました。授業で行った話し合いは、「1年生も6年生も楽しめる遊びを計画する」という内容でした。
6年生はこれまで話し合いを重ね、当日は1年生と一緒に楽しく遊ぶことができたようです。
荒尾駅前で花を植えました!【5年生】
12月6日(金)
5年生が荒尾駅前で花を植えました。市役所の方から花の植え方を教わって植え、荒尾駅前が花いっぱいになりました。
赤い羽根共同募金
児童会リーダーを中心に、万田小学校では赤い羽根共同募金の取組が行われています。児童会リーダーが昇降口前に立ち、呼びかけをしました。すると、多くの子供たちが募金をしていまいした。
募金をすると、赤い羽根がもらえます。赤い羽根をつけている子供たちが増えてきました。
募金は12月13日までです。
修学旅行④【6年生】
10月27日(日)
昼食の後は、フィールドワークです。前半は、如己堂などをまわり、戦争について学習しました。後半は、市電に乗ってグラバー園や出島などの長崎県の名所をまわりました。途中、行き先の違う市電に乗ってしまうなどのハプニングはありましたが、最後は無事に集合場所にたどり着くことができました。
フィールドワークでは、万田坑新聞も配りました。渡す時は、ドキドキしている様子でしたが、たくさんの方に万田坑についてPRすることができました。
集団宿泊教室⑥【5年生】
10月10日(木)
2日目の朝です。菊池少年自然の家は、晴天でしたが、少し肌寒かったです。朝から「朝のつどい」がありました。国旗掲揚があったり、ラジオ体操をしたりしました。
朝のつどいの後は、朝食です。朝からおかわりをする子供たちもいました。食べた後の後片付けもバッチリでした!
花を植えました!【6年生】
11月29日(金)
「みどりのバトンパス事業」の取組で、6年生が花植えをしました。この花の苗は、来年度の新1年生へ思いやりの心やみどりを送ることを目的として荒尾市からいただいたものです。3月の卒業式から4月の入学式の時期には、きれいに咲く予定です。来校された際は、ぜひご覧ください。
花の苗である文字をあらわしました。なんと書いてあるかわかりますか?
熊本県学力・学習状況調査【3~6年生】
12月3・4日
熊本県学力・学習状況調査が行われました。この日に向けて、家庭学習で今までの学習の振り返りをしたり、授業でたくさん練習問題をしたりと各学年でがんばってきました。
当日は、どのクラスでも真剣にテストに取り組んでいました。結果が楽しみですね。
【初めてテストを受ける3年生】
下のリンクから「荒尾市の給食の献立」が分かります。
給食センターのみなさん!
美味しい給食を ありがとうございます!
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。