~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
あいさつ運動
海陽中の生徒が、万田小学校にあいさつ運動に来てくれました!
朝から爽やかな「おはようございます!」のあいさつが響き渡っていました。
海陽中の皆さん、ありがとうございました。
委員会がありました!
委員会がありました。
だんだんと委員長や副委員長の進行がスムーズになっています!高学年の子供たちが万田小学校を引っ張ってくれています!
授業参観がありました!
7月に授業参観が行われました。
今回の授業参観では、全学年、人権学習を行いました。どの学級でも、真剣に考えながらることができました。
ご家庭でも、今回の人権学習についてのお話をしていただけるとありがたいです。
町探検に行きました!【2年生】
生活科の授業で、2年生が町探検に行きました!
万田小学校校区には、どんな施設があるのか実際に歩いて探検することで多くの気付きがあったようです。
荒尾駅や万田小学校校区にあるお店の方にインタビューもしていました!
町探検に行きました!【5年生】
荒尾市役所から依頼を受けて「町づくり」に参加している5年生。
市役所の方と一緒に町探検に行きました!歩道を歩きながら「でこぼこしていて危ないかもしれない!」「点字ブロックが増えるといい!」など、たくさんのアイディアが出ました。
これから、町探検を通して考えたことをまとめていきたいと思います。
クラブ活動がありました!
2回目のクラブ活動がありました!
今回も楽しく活動していました。次回は、9月に予定されています。
初めてタブレットを使いました!
1年生が初めてタブレットを使いました!
これから授業中に活用することも増えていきます。いろんな学習に使ってくださいね。
1年生「おおきなかぶ」
1年生が国語科「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
登場人物になりきって、大きな声で音読をすることができました!
万田小学校にメダカがやって来た!
万田小学校にたくさんのメダカがやって来ました!
今までは、理科室のみメダカを飼っていましたが、今年度はたくさんのメダカを飼うことになり、高学年昇降口のところにもメダカの水槽が置いてあります。校長先生がメダカを観察できるよう準備をしてくださいました。
子供たちは、興味津々です!
5年生では、理科の学習でメダカについて学習しています。これからメダカについてしっかりと学習してほしいです。
【メダカを観察している子供たち】
【メダカについて学習する5年生】
豆つかみ大会
スクールランチ委員会が企画した「豆つかみ大会」が行われました。
たくさんの子供たちが集まり、大盛況でした!
決められた時間内に、箸で大豆を取って、別の器に移していきました。箸の使い方が上手になりました。
下のリンクから「荒尾市の給食の献立」が分かります。
給食センターのみなさん!
美味しい給食を ありがとうございます!
令和7年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。