学校生活

学校生活

平成27年度みやじま幼稚園との交流会(5年生)

  3月8日(火)第3・4校時に5年生がみやじま幼稚園との交流会を行いました。児童はつくし採りをしたり、鬼ごっこをしたり、室内でゲームをしたり、いっしょにおべんとうを食べたりして、楽しい時間をすごすことができました。4月からは、6年生として、1年生のお世話をやさしくがんばってくれることと思います。




平成27年度謝恩会

  3月7日(月)第6校時に図書室で6年生児童がこれまでお世話になった先生たちに感謝の気持ちを伝えるために謝恩会を行いました。保護者の方やボランティアの方に調理の仕方を教えていただいて、手作りクッキーやロールサンド、お団子を作ったり、手作りの感謝状を作って贈呈したり、外国語活動で練習した「桃太郎」の英語劇を披露したり、最後は、「遅すぎないうちに」を合唱したりと笑いあり、涙ありの、感動的な会でした。職員の中には、「マシュマロ入りのココアをはじめて飲んでおいしい思い出ができました。」と話す者もいました。あさってからは、卒業式の全体練習も始まります。卒業式まで、あと2週間と少しです。友達と、下級生と、先生たちとすてきな思い出を作ってほしいと思います。少しですが、「行事アルバム」にも写真をアップしていますので、ぜひ、ご覧ください。



平成27年度サッカー部親子サッカー会

  3月6日(日)午前9時から万田小学校グランドでサッカー部の親子サッカー会を行いました。卒業を前に児童同士の交流や親子・家族との交流を深めることができました。試合後には6年生から4・5年生へ一人ずつメッセージを伝えたり、4・5年生からみんなで一言ずつ書いた色紙を贈ったりしました。また、6年生から指導したもらった先生への感謝の気持ちがこもったたくさんのプレゼントをいただきました。ありがとうございました。当日は、たくさんの保護者の皆様やご家族の皆様にもご参加いただきました。これまで本当にありがとうございました。




平成27年度送別遠足

  3月4日(金)第2校時から荒尾市運動公園多目的広場まで送別遠足へ出かけました。天気にも恵まれて、、みんなで楽しくお話をしながら楽しく歩きました。おいしいお弁当も食べて、素敵な時間を過ごすことができました。「6年生を送る会」と合わせてたくさんの写真を撮りましたので、後日、行事アルバムにアップしたいと思っていますので、しばらくの間、楽しみにお待ちください。






平成27年度6年生を送る会

  3月4日(金)第1校時に6年生を送る会を行いました。6年生への感謝の気持ちをこめて、各学年とも、歌、劇、ダンス、リコーダー演奏などをプレゼントしました。また、中央企画委員会の進行でマル・バツクイズを楽しみました。6年生との楽しい思い出を作ることができました。





平成27年度万田小けんこうフェスタ

  3月2日(水)・3日(木)の昼休みに「心も体も元気でいられることを願って」保健委員会の児童を中心に「万田小けんこうフェスタ」に取り組みます。今日はその1日目で、たくさんの児童が参加して健康づくりに取り組んでいました。内容は①クイズウォークラリー②まとあて③オリンピック玉いれ④フラミンゴ⑤豆つかみです。明日も、たくさんの児童が参加して、健康づくりに励んでくれることを期待しています。


平成27年度児童集会(中央企画委員会・飼育栽培委員会・表彰)

  3月2日(水)児童集会を行いました。まず、中央企画委員会が「ハッピースマイル大作戦」について「気持ちのよいあいさつをすることでハッピー・スマイルにつながるのではないか」というテーマで劇をしました。次に、飼育栽培委員会から写真を使ってかわいいうさぎの紹介とキャベツの外側の葉やニンジンの皮などがおうちにあったときには持ってきてほしいというお願い、また、花壇の周りでの過ごし方についての注意などがありました。最後に、学習用具コンクール、学習姿勢コンクール、読書感想画コンクール、男女共同参画社会作品コンクールの表彰をしていただきました。


平成27年度学習発表会

  2月28日(日)学習発表会を行いました。学校評議員の方たち、見守りたちの方たち、社会科や総合的な学習の時間などでお世話になった方たち、読み聞かせボランティア「くじらぐも」の方たち、丸付けボランティアの方たち、九州看護福祉大学の学生ボランティアの方たちなど、この一年間でお世話になったたくさんの方たちを来賓にお招きして、感謝状をお渡しした後、各学年で取り組んできた学習の成果を思う存分に発表することができました。たくさんのご参加、ありがとうございました。






平成27年度マイ弁当デー

  2月28日(日)「マイ弁当デー」を実施しました。たくさんの児童が自分でおかずを作ったりおうちの人と一緒に作ってつめたりして一生懸命にお弁当作りに挑戦しました。とっても、うれしそうに、おいしそうに笑顔で食べていました。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。今後も、お休みの日などを利用して親子で楽しく料理をしておいしく食べる経験を重ねて、食に対する感謝の気持ちを育てていってほしいです。






平成27年度地震・火災避難訓練

  2月24日(水)第2校時に荒尾消防署の方を講師にお招きして地震・火災避難訓練を行いました。前回3分55秒ほどかかった時間が今回は3分30秒ほどで避難することができました。いつ、どこで、災害に遭遇するかはわかりません。いざというときに備えて、「自分の命は自分で守る」ために落ち着いて行動する必要があります。これを機会にご家庭でもお子さんとお話をしていただきますようにお願いします。また、保護者の方で、まだ、学校安心・安全メールに登録されていない方は、登録をされますようにお願いします。※学校安心・安全メールは毎年更新する必要がありますので、4月の新学期には更新されますようお願いいたします。