日誌

日誌

研究授業を行いました

2月13日(月)

 3時間目に研究授業を行いました。1年生・3年生ともに国語を行いました。1年生は「かばんの中には 何がいる?」「かばがいる。」のように隠れている言葉を使ってクイズを作りました。3年生は「入学式 入ってきたよ 〇〇君が」のように、「入」という漢字の音読みと訓読みを使ってカルタを作りました。

 振り返りでは、1年生が作ったクイズを3年生が解き、3年生が作ったカルタを1年生が読み、お互いの学習の成果を確かめ合いました。

稲刈りしました

 火曜日の午前中は楽しみにしていた稲刈りでした。ゲストティーチャーの方から稲の刈り方を習い、みんなで力を合わせて、楽しくできました。天気にも恵まれて、笑顔いっぱいの1日となりました。

ひまわり4組さんの授業研究会がありました

 ひまわり4組さんの3時間目の算数は、研究授業でした。互いに授業を見せ合うことで、授業力向上と授業改善をめざしています。

 今日の算数では、自分の考えと教科書で説明されている考えを比べ、似ているところをすぐに答えることができていました。「自分と相手の考えを比べながら聞く」という学び方が身についてきています。

学習のまとめ

後期の終わりにさしかかり、子どもたちは学習のまとめを進めています。

 

集中して算数の学習を進めています。小数のわり算をどんどん解き進めていきました。

この1年間で、できることがたくさん増えました。新しい学年では、もっと速く問題が解けるようになりたい、と笑顔でふりかえりができました。

玉中校区 合同お別れ会

2月26日(火)は玉中校区特別支援学級合同お別れ会でした。

中学校・高校へ進学する卒業生に向けて、各学校で出し物をしました。

 

クイズや手品、ダンス等の楽しい出し物がありました。その中で、町小のひまわり学級の子どもたちは劇「おむずびころりん」を発表しました。

がんばって練習してきた成果を発揮し、みんなで力を合わせて楽しく元気な劇にすることができました。

出し物の後は、卒業生へプレゼントをわたしたり、レクレーションをしたりしました。

卒業生たちへの感謝の気持ちを伝え、思い出深いお別れ会にすることができました。

野菜の収穫

秋に植えたにんじんを収穫しました。

 

子どもたちは、丁寧に一本一本抜いていました。新鮮なにんじんのにおいに、「おいしそう!」と大喜びです。

 

とれたにんじんは、みんなで分けて持ち帰りました。

ひまわり学級合同もちつき

1218日(火)は、玉名中学校区の特別支援学級合同もちつきでした。

築山小に、町小、築山小、滑石小、玉中の子どもたちが集まりました。

もち米は、地域の方からいただいたもち米を使いました。

おいしいおもちができるよう、子どもたちみんなで一生懸命もちをつきました。

できたおもちはみんなで協力して丸めました。どの子も真剣に作業をしていました。丸めたおもちは、袋につめてみんなでわけました。

片付けのあと、つきたてのおもちを食べました。おいしそうにおもちをほおばる子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

大きな大根がとれました

ひまわり学級の畑から、大きな大根がとれました!

水をかけたり草を抜いたり、しっかりお世話をがんばってきました。立派な大根に、子どもたちは大喜びです。

とれた大根は、学校で調理しました。おでんにしたり、だご汁に入れたりして食べました。

とてもおいしい大根に舌鼓を打ちました。

学習ボランティア

1128()は、大学から学習ボランティアの学生さんに来ていただきました。

ひまわり1、2、3組に入っていただき、子どもたちと一緒に学習しました。

子どもたちはボランティアの先生方と楽しく活動することができました。

いもほり

1113()は、ひまわり学級のいもほりがありました。

他の学校の子どもたちと一緒に、地域の方の畑でいもほりをしました。

子どもたちは、いもを見つけると「あったよー!」「こっちだよ。手伝って!」と声をかけ合いながら、楽しくいもほりをしました。

びっくりするほど大きないもが、たくさんとれました。子どもたちは自分たちでほったいもを、とてもうれしそうに持って帰りました。